霊仙山(今畑登山口)

- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 865m
- 下り
- 857m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:12
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はないが、山頂付近は岩が多く歩きにくい。また、山頂からの下山路はたくさんの踏み跡があり、道迷いのリスクはあり、遭難が多いのはよくわかりました。 |
| その他周辺情報 | 極楽湯 彦根店 3連休だからなのかいっぱいでした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え(温泉用)
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
水
|
|---|---|
| 共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
感想
今回は以前から計画していましたが、延期になっていた霊仙山へ雪になる前にいつものメンバーと。朝早くからの遠征で登山口に8寺半ぐらいに到着しましたが、既に路駐の車が沢山、流石人気の山です。
急登の登山口を登りきると高原状の山頂付近には、奇岩が沢山あり、日本の山では珍しい風景ですね。快晴の天気の中、霊仙山最高点からは、琵琶湖、伊吹山、真っ白な白山、乗鞍、夏に登った御嶽山、御在所をはじめとした鈴鹿山脈、紀伊半島の山々が見える360度の絶景でした。真っ白な白山や御嶽山までしっかりと見えるとは想像していませんでした。快晴ですと富士山も見えるのでしょうか
落合への下山路も高原状の琵琶湖を眺めながらの絶景で、森林地帯では、黄色や赤の紅葉が期待以上の最高でした。もう紅葉は終わっているかと思っていましたが、前日の京都以上の感動的な紅葉でしっかりと癒されました。関西からこんな近くで絶景が楽しめるので、人気の山なんですね。少し遠い遠征でしたが、また、是非とも訪れたい山でした。
ヒルの活動期が終わるのを待っていつものメンバーで霊仙山へ。登山口到着時には多くの路上駐車の車でいっぱい。路肩は土嚢が積まれたところもあるので注意が必要。今畑登山口から急な登りを紅葉を眺めながら登る。樹林帯を過ぎると岩場となり視界が開け、快晴の中、琵琶湖を隔て比叡山や武奈ヶ岳、鈴鹿山脈、伊勢湾が望めテンションが上がるが、この登りもなかなかきつい。
1000mを超えるとなだらかな稜線となる。木々が生えていない荒涼とした風景が広がる。足もとがガレており歩きにくい。クライマックスは最高点の360度の眺望。伊吹山のバックに冠雪の白山、乗鞍岳、御嶽山。すばらしい眺めで多くの方が休憩されてました。
下山にあたってはどこからでも下りれそうで、逆にどこから下りたらよいのか迷うところがなん箇所かあった。GPSがないと厳しいかな。落合登山口への下りは滑りやすいところがあり、ロープを使うなど注意が必要だが、紅葉が美しい。何度もカメラを向けてなかなか進めない。
下山し帰路につくと車が川に転落したとかでレッカーが出動しており通行止め。1本道なので十数台が足止めされていた。この地点についた時には作業終盤だったようでほどなくして通行止めが解除された。
また、ルート、季節を変えて訪れてみたい。但し、夏は日差しを遮るものがないのできびしいかな。そうそう、ヒルもいるし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiro0912taka
Y_ShinShin











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する