ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8980119
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

静かな時山から賑やかな霊仙山へ(県境尾根↑ソノド&高塚山↓)

2025年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
24.9km
登り
1,848m
下り
1,848m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:35
合計
7:46
距離 24.9km 登り 1,847m 下り 1,846m
5:47
1
スタート地点
6:20
6:21
7
6:40
5
6:45
16
7:01
7:02
25
7:27
7:30
12
P695
7:42
19
P724
8:01
18
P746
8:19
17
P736
8:36
11
P794
8:47
13
P872
9:00
6
P953
9:06
3
薮谷分岐
9:09
9:13
8
9:39
11
9:50
6
9:58
10:01
2
10:10
6
10:35
10:36
2
10:38
10:42
17
薮谷分岐
10:59
8
鹿遊び取付
11:07
11:09
38
11:47
11:50
31
12:21
23
P596
12:44
12:56
37
天候 文句ナシのピーカン青空☀️☀️☀️
午前中は風はなかったけど、昼近くから風が出てきた。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上石津の時山養鱒場入口付近の路肩に駐車。
5〜6台くらい停められるかな?
幾利林道にも駐車スペースがあった。
トイレはないので、行きがけにコンビニを借りた。
コース状況/
危険箇所等
県境尾根(五僧峠〜谷山)
P656からP697までがこの区間のキモかも。P656から一気に100メートル下って150メートルの登り返し。ロープあり、ヤセ尾根あり。P697を過ぎれば歩きやすい尾根道。小刻みにアップダウンを繰り返しながら谷山。

谷山〜霊仙山
いよいよ泥んこ祭りが始まった。凍みどけした土がホントによく滑る。下りは慎重に。

谷山〜鹿遊び〜ソノド〜高塚山〜時山養鱒場
谷山から薮谷峠まではヤブというほどじゃないけど、膝下くらいの灌木だったり、獣害防止ネットがうっとうしい。
鹿遊びは林道からテキトーに取り付いたけど、ヒノキの枯れ枝がとにかく邪魔。鹿遊びからソノドへは獣害防止ネットに沿って歩くだけなんだけど、随所にヤブがあってこちらもうっとうしい。
ソノド手前からは気持ちのいい広葉樹の森。時山まで終始目印が適度にあって問題なし。
高塚山からは高低差約500メートルの急降下。最後はヒザが笑ってた。こんなところで転倒したらシャレにならないので、木々につかまりながら慎重に下った。
時山から歩き始めて約1時間。
やっとこさで五僧峠とーちゃく。
2025年11月23日 06:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 6:44
時山から歩き始めて約1時間。
やっとこさで五僧峠とーちゃく。
谷山まで3時間20分かぁ。
9時台前半までに谷山へたどり着けたら霊仙山まで足を伸ばそう。
そうじゃなかったら谷山で折り返してソノド、高塚山へ行こう。
2025年11月23日 06:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 6:45
谷山まで3時間20分かぁ。
9時台前半までに谷山へたどり着けたら霊仙山まで足を伸ばそう。
そうじゃなかったら谷山で折り返してソノド、高塚山へ行こう。
朝日を浴びた紅葉はスバラシイの一言に尽きる。
2025年11月23日 07:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 7:02
朝日を浴びた紅葉はスバラシイの一言に尽きる。
100メートルの大下りのあとは150メートルのバカ登り。
今回は行きがけなんで良かったけど、最後の最後にこんなのがあったらどうしようね?
2025年11月23日 07:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 7:08
100メートルの大下りのあとは150メートルのバカ登り。
今回は行きがけなんで良かったけど、最後の最後にこんなのがあったらどうしようね?
ゴソ?
RZ山?
一体なんなんだ?
道案内に暗号は困るんだけど。
2025年11月23日 07:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 7:09
ゴソ?
RZ山?
一体なんなんだ?
道案内に暗号は困るんだけど。
進行方向の右手には、たまにソノドが顔を出してくれる。
2025年11月23日 08:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 8:11
進行方向の右手には、たまにソノドが顔を出してくれる。
真っ黄色のシロモジ。
2025年11月23日 08:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 8:21
真っ黄色のシロモジ。
P953あたりで一気に視界が広がった。
伊吹山!
そして能郷白山に白く輝く白山!
2025年11月23日 09:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 9:02
P953あたりで一気に視界が広がった。
伊吹山!
そして能郷白山に白く輝く白山!
谷山とーちゃく。
9時は回ってしまったけど、10分くらいなら許容範囲。
2025年11月23日 09:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:10
谷山とーちゃく。
9時は回ってしまったけど、10分くらいなら許容範囲。
霊仙山が見えてきたよ。
2025年11月23日 09:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:16
霊仙山が見えてきたよ。
まずは経塚山。
何度見てもいい眺めだ。
2025年11月23日 09:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 9:38
まずは経塚山。
何度見てもいい眺めだ。
お次は霊仙山の最高点。
谷山、避難小屋までは誰にも会わなかったけど、このあたりは人・人・人。
2025年11月23日 09:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 9:49
お次は霊仙山の最高点。
谷山、避難小屋までは誰にも会わなかったけど、このあたりは人・人・人。
ソノドに高塚山。
この後歩く山々。
2025年11月23日 09:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:49
ソノドに高塚山。
この後歩く山々。
西南尾根。
次から次へとハイカーが登ってくる。
2025年11月23日 09:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 9:50
西南尾根。
次から次へとハイカーが登ってくる。
押し寄せるハイカーに押し出されるように三角点へ。
2025年11月23日 09:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 9:51
押し寄せるハイカーに押し出されるように三角点へ。
続いて三角点。
いつの間にか不思議なデザインの標柱が設置されてた。
ロケット??
2025年11月23日 09:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:57
続いて三角点。
いつの間にか不思議なデザインの標柱が設置されてた。
ロケット??
び・わ・こ。
2025年11月23日 09:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 9:58
び・わ・こ。
町を見下ろすと、なんかエラくなった気分になるのは自分だけ?
2025年11月23日 09:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 9:58
町を見下ろすと、なんかエラくなった気分になるのは自分だけ?
バイバイ霊仙山。
次は雪が積もったときかな。
2025年11月23日 10:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 10:11
バイバイ霊仙山。
次は雪が積もったときかな。
避難小屋。
1度は泊まって、岐阜の夜景を見たい!
この景色の中に自宅があるはずだけど、とてもわからんな。
2025年11月23日 10:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 10:16
避難小屋。
1度は泊まって、岐阜の夜景を見たい!
この景色の中に自宅があるはずだけど、とてもわからんな。
鹿遊びとソノド。
後半戦も頑張って歩かんとね。
2025年11月23日 10:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 10:42
鹿遊びとソノド。
後半戦も頑張って歩かんとね。
ヒノキの人工林を強行突破して鹿遊びとーちゃく。
2025年11月23日 11:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:07
ヒノキの人工林を強行突破して鹿遊びとーちゃく。
獣害防止のネットに沿ってソノドへ。
2025年11月23日 11:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:26
獣害防止のネットに沿ってソノドへ。
霊仙山。
これで見納め。
2025年11月23日 11:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:28
霊仙山。
これで見納め。
ソノドへの道案内はばっちり。
2025年11月23日 11:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:29
ソノドへの道案内はばっちり。
ソノドとーちゃく。
2025年11月23日 11:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:45
ソノドとーちゃく。
宋ノ堂と書いてソノド。
一つ山のウンチクが蓄えられた。
2025年11月23日 11:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:46
宋ノ堂と書いてソノド。
一つ山のウンチクが蓄えられた。
ソノドは思ったよります眺めが良いところだった。
2025年11月23日 11:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:48
ソノドは思ったよります眺めが良いところだった。
P596あたりは紅葉が見頃だった。
2025年11月23日 12:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/23 12:21
P596あたりは紅葉が見頃だった。
高塚山の北側は広々。
烏帽子岳と多度山。
2025年11月23日 12:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:42
高塚山の北側は広々。
烏帽子岳と多度山。
こちらののっぺりした山は猿登。
2025年11月23日 12:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:42
こちらののっぺりした山は猿登。
今回のラスト、高塚山とーちゃく。
2025年11月23日 12:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:45
今回のラスト、高塚山とーちゃく。
山頂からの眺めはないけど、広葉樹に囲まれた優しい雰囲気のところだった。
2025年11月23日 12:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:56
山頂からの眺めはないけど、広葉樹に囲まれた優しい雰囲気のところだった。
高塚山を後にして、時山へ急降下〜。
烏帽子岳が壁のように見える。
2025年11月23日 13:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 13:22
高塚山を後にして、時山へ急降下〜。
烏帽子岳が壁のように見える。
時地区。
とと姉ちゃんの「とと」の出身地だそう。
ちょうど今、NHKのBSでやってるね。
2025年11月23日 13:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 13:45
時地区。
とと姉ちゃんの「とと」の出身地だそう。
ちょうど今、NHKのBSでやってるね。
撮影機器:

感想

おかげさまでこの三連休も天候に恵まれた。
三連休なら遠出することも考えたけど、残念なごら土曜日は仕事。
結局、いつもの土日と同じになってしまった。

11月から本格的に鈴鹿300スタート。まずは雪の降る前に鈴鹿北部の山々を片付けたいな(ある程度ね)。
今回は鈴鹿300の鹿遊び、ソノドそして高塚山がターゲット。
それ以外にも五僧峠から谷山までの県境尾根の赤線をつなぎたい。
どうせなら時山から県境尾根で霊仙山まで行きたい。
やりたいこと盛り沢山に詰め込んだ山歩き。

優先順位をつけるなら、1に県境尾根、2に鹿遊びから高塚山、そして3に霊仙山。

結局、調子良く身体が動いてくれて、全部クリアー。しかも早い時間に下山できたし。

山で出会った人:たくさん(60〜70人)
県境尾根ではゼロ人
鹿遊びの近くで1人
あとはみんな霊仙山界隈

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら