記録ID: 8983220
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折山から奥多摩駅へ 越境縦走
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,033m
- 下り
- 1,942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:33
距離 20.0km
登り 2,033m
下り 1,942m
7:45
1分
スタート地点
15:26
ゴール地点
| 天候 | くもり時々はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
船井戸から大ダワ間の破線ルート(鋸尾根の下り)の岩場はクサリやロープが全く無くかなり危険です。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ(モンベル ウィックロン ロングスリーブT)
イオンのアミアミ
ソフトシェル(モンベル EXライト サーマラップパーカ)
アクティブインサレーション(ワークマン)
ズボン(ワークマン)
靴下(モンベル)
グローブ(ワークマンの黄色、黒忍者)
ウインドシェル(パタゴニア)
雨具(モンベル バーサライトパーカ、バーサライトパンツ)
帽子(モンベル)
靴(アルトラ ローンピーク9+)
ザック(グレゴリー ミコ20)
昼ご飯(おむすび2個)
行動食(お菓子たくさん)
飲料(アミノ酸・マルトデキストリンドリンク900kcal/1500mL、お茶500m L、スポドリ500mL)
時計、GPS(Apple Watch)
ファーストエイドキット
常備薬(ロキソプロフェン)
携帯(iPhone)
タオル
|
|---|
感想
もともと登りたかった棒ノ折山。単体では短すぎかな、と奥多摩駅まで縦走しました。
岩場は楽しい😁ゴルジュ帯と鋸尾根は楽しめました。ただ、鋸尾根は健脚でないと難しいかも。。。後ろにいた比較的高齢のペアは無事に降りられたかな?と心配になりました。
棒ノ折山から川苔山、本仁田山への縦走は名もなきピークを何度も登っては降りの繰り返しで体力的にかなり削られました。
眺望に関してはほとんど見られず、同じ20km、登り累積2,000mであれば蛭ヶ岳ピストンの方が魅力的ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
noritama1976


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する