ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8982951
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

裏妙義 照葉坂🍂もみじ谷 紅葉散策

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.8km
登り
778m
下り
783m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:43
合計
5:22
距離 10.8km 登り 778m 下り 783m
8:22
8:29
40
9:09
9:30
39
10:09
10:12
10
10:22
10:30
34
11:04
12:08
58
 裏妙義の紅葉を訪ねました。照葉坂の紅葉が最盛期、もみじ谷も見ごろを迎えました。うれしいバッタリも多数あり、楽しい紅葉散策となりました。
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・旧国民宿舎駐車場。トイレ有。

・ゲート前や林道は駐車禁止。二台停まっていたが、土日祝祭日でも林道からトラックが出ることがあるので絶対に停めてはならない。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場〜女道入口:林道歩き。橋梁の上の泥が除去されて歩きやすくなった。周辺の紅葉が最盛期。

・女道入口〜谷急沢分岐:取り付きの斜面が崩壊しているので注意。九十九折れの急坂から稜線を沢沿いへ。周辺は紅葉最盛期を過ぎた。道幅が狭いトラバースが続く。落葉と水で滑りやすく滑落注意。渡渉は5回。沢付近は迷い易いが、安中特別救助隊の方々が、ピンクテープや看板の設置、倒木除去などの整備している。

・谷急沢分岐〜女道分岐:通称「照葉坂」メグスリノキともみじの紅葉が素晴らしく最盛期。美しい急坂を歩いて行く。火山岩や軽石などで歩きにくく転倒しやすいので注意。

・女道分岐〜三方境(さんぽうざかい):大遠見峠の稜線歩き。樹林帯越しに碓氷峠や浅間山の眺望。

・三方境〜もみじ谷:スギ林下の紅葉は終盤。大きな岩と土石流跡の下周辺から「もみじ谷」。緑もやや多いがちょうど見ごろ。もみじ越しの表妙義金洞山と星穴岳が美しい。

・もみじ谷〜巡視道入口:土石流跡の沢や崩壊した道などがある。登り返した尾根の先の沢に、美しいもみじとメグスリノキの紅葉。中木川の清流に紅葉が浮かぶ。

・巡視道〜駐車場:林道歩き。階段を上がって駐車場へ戻る。
その他周辺情報 ・妙義神社:宣化天皇2年(AD537)創建の神社。室町時代、花山院長親が「波己曽」から「妙義」へと改名した。本殿を含みほとんどの建造物や銅鳥居が国と県の重要文化財指定。峻険な岩稜は修験道が命懸けの修行を行う「道場」とされた。
https://www.myougi.jp/
(ぐ)今日は予定通り裏妙義へ。ビジターセンターから眺めるモルゲンの妙義山。
2025年11月23日 06:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
28
11/23 6:44
(ぐ)今日は予定通り裏妙義へ。ビジターセンターから眺めるモルゲンの妙義山。
(ぐ)紅葉越しの白雲山。
2025年11月23日 06:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
32
11/23 6:48
(ぐ)紅葉越しの白雲山。
(ぐ)7時15分に到着し、yamaonseさん、irohaさんの車を誘導して縦列駐車。すでに満車で路駐。裏のテニスコートにも停められる。
(い)満車になると思って軽バンで来ました
2025年11月23日 07:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
11/23 7:24
(ぐ)7時15分に到着し、yamaonseさん、irohaさんの車を誘導して縦列駐車。すでに満車で路駐。裏のテニスコートにも停められる。
(い)満車になると思って軽バンで来ました
(ぐ)4人で林道を歩いていく。中木川水面に映る紅葉。
2025年11月23日 07:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
11/23 7:42
(ぐ)4人で林道を歩いていく。中木川水面に映る紅葉。
(い)今日はよろしく!
(m)こちらこそよろしくです。4人もいるから静かな登山道でも安心ですね。
(y)道中どんどん仲間が増えていくわらしべ長者のような山歩きでしたね(^^)
2025年11月23日 07:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
17
11/23 7:51
(い)今日はよろしく!
(m)こちらこそよろしくです。4人もいるから静かな登山道でも安心ですね。
(y)道中どんどん仲間が増えていくわらしべ長者のような山歩きでしたね(^^)
(ぐ)麓に紅葉彩る鶴峯山。
2025年11月23日 07:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
11/23 7:58
(ぐ)麓に紅葉彩る鶴峯山。
(ぐ)落ち葉を手にするおくさん。
(m)オオイタヤメイゲツですね。でかい!
2025年11月23日 07:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
23
11/23 7:58
(ぐ)落ち葉を手にするおくさん。
(m)オオイタヤメイゲツですね。でかい!
(ぐ)紅葉を撮影するyamaonseさん。
(y)このあたりまでは紅葉愛でる余裕がありました・笑
2025年11月23日 08:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
11/23 8:04
(ぐ)紅葉を撮影するyamaonseさん。
(y)このあたりまでは紅葉愛でる余裕がありました・笑
(y)林道を40分ほど歩いて女坂登山口、初っ端からザレの急坂で緊張しまくります
2025年11月23日 08:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/23 8:22
(y)林道を40分ほど歩いて女坂登山口、初っ端からザレの急坂で緊張しまくります
(y)大河ドラマべらぼうの時代に造られた観音さまは、御神酒お供えされて楽しげな表情(^^)
2025年11月23日 08:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/23 8:22
(y)大河ドラマべらぼうの時代に造られた観音さまは、御神酒お供えされて楽しげな表情(^^)
(y)登り始めから右手が切れ落ちたトラバースにアドレナリン分泌しまくり、淡い色目のいいハウチワカエデでひと息
2025年11月23日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/23 8:32
(y)登り始めから右手が切れ落ちたトラバースにアドレナリン分泌しまくり、淡い色目のいいハウチワカエデでひと息
(ぐ)カエデの巨木。傘のように紅葉を広げる。
(y)吸い込まれそうですね
2025年11月23日 08:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
33
11/23 8:33
(ぐ)カエデの巨木。傘のように紅葉を広げる。
(y)吸い込まれそうですね
(ぐ)そのカエデを撮影するirohaさん。
2025年11月23日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
11/23 8:34
(ぐ)そのカエデを撮影するirohaさん。
(い)今日も広角レンズとズームレンズを着けたカメラ2台体制です
(m)すごい!
(y)替えレンズでさえ重いのにカメラ2台態勢とは・驚
2025年11月23日 08:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
11/23 8:35
(い)今日も広角レンズとズームレンズを着けたカメラ2台体制です
(m)すごい!
(y)替えレンズでさえ重いのにカメラ2台態勢とは・驚
(ぐ)トラバースにはコナラの美しい紅葉。
2025年11月23日 08:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
20
11/23 8:40
(ぐ)トラバースにはコナラの美しい紅葉。
(ぐ)後ろのyamaonseさんをリードしながら、足元は落葉を掃いて、上を見上げて紅葉撮影。器用だな(笑)。
(y)ご配慮頂いたのにあちこちで駄々こねて申し訳ございません・汗
2025年11月23日 08:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
25
11/23 8:41
(ぐ)後ろのyamaonseさんをリードしながら、足元は落葉を掃いて、上を見上げて紅葉撮影。器用だな(笑)。
(y)ご配慮頂いたのにあちこちで駄々こねて申し訳ございません・汗
(y)深山幽谷の雰囲気たっぷりですが、足下は落ち葉に埋もれた沢なので注意深く先に進みます
2025年11月23日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/23 8:56
(y)深山幽谷の雰囲気たっぷりですが、足下は落ち葉に埋もれた沢なので注意深く先に進みます
(y)見上げると真っ赤な紅葉
2025年11月23日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/23 8:57
(y)見上げると真っ赤な紅葉
(y)ブナやコナラなどの黄金色も素敵です
2025年11月23日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/23 8:57
(y)ブナやコナラなどの黄金色も素敵です
(ぐ)美しいメグスリノキ。
(y)目薬天国でしたね
2025年11月23日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
11/23 8:57
(ぐ)美しいメグスリノキ。
(y)目薬天国でしたね
(y)大好きなハウチワカエデ、こちらは燃えるオレンジ色
2025年11月23日 09:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/23 9:02
(y)大好きなハウチワカエデ、こちらは燃えるオレンジ色
(ぐ)谷急沢が黄金色に染まる。先週見たクマは現れなかったな。
(m)よかった。でも後に熊糞の目撃情報あり。気は抜けませんね。
(y)こんだけ人居て出てこれる熊ってよほど根性据わってるね
2025年11月23日 09:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
20
11/23 9:03
(ぐ)谷急沢が黄金色に染まる。先週見たクマは現れなかったな。
(m)よかった。でも後に熊糞の目撃情報あり。気は抜けませんね。
(y)こんだけ人居て出てこれる熊ってよほど根性据わってるね
(い)沢の奥を覗きます
2025年11月23日 09:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/23 9:08
(い)沢の奥を覗きます
(ぐ)照葉坂。
2025年11月23日 09:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
11/23 9:10
(ぐ)照葉坂。
(y)いくつかの怖いところを抜けたらようやく照葉坂に突入、一気に彩りが増してきます
(m)前方の先客はなんと石塚さんとはなはなさんでした!
2025年11月23日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/23 9:11
(y)いくつかの怖いところを抜けたらようやく照葉坂に突入、一気に彩りが増してきます
(m)前方の先客はなんと石塚さんとはなはなさんでした!
(y)森も人間も楽しそう(^^)
2025年11月23日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/23 9:11
(y)森も人間も楽しそう(^^)
(い)いい感じに色付いてますね
2025年11月23日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
11/23 9:11
(い)いい感じに色付いてますね
(y)真っ赤なメグスリノキ
2025年11月23日 09:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/23 9:11
(y)真っ赤なメグスリノキ
(ぐ)ここはメグスリノキが多いので有名。
2025年11月23日 09:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
11/23 9:13
(ぐ)ここはメグスリノキが多いので有名。
(ぐ)紅葉最盛期の照葉坂。万華鏡を覗いているようなきらびやかな景色。
2025年11月23日 09:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
23
11/23 9:15
(ぐ)紅葉最盛期の照葉坂。万華鏡を覗いているようなきらびやかな景色。
(m)メグスリノキ。
(y)おなじメグスリでも色目が違うのは面白い
2025年11月23日 09:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
22
11/23 9:15
(m)メグスリノキ。
(y)おなじメグスリでも色目が違うのは面白い
(y)黄葉にオレンジと彩り豊かな明るい森です
2025年11月23日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
11/23 9:16
(y)黄葉にオレンジと彩り豊かな明るい森です
(ぐ)由来の通りメグスリノキが照る坂。
2025年11月23日 09:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 9:16
(ぐ)由来の通りメグスリノキが照る坂。
(ぐ)カエデとメグスリノキが素晴らしい。
2025年11月23日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
11/23 9:18
(ぐ)カエデとメグスリノキが素晴らしい。
(ぐ)西の尾根に登り照葉坂を俯瞰する。
2025年11月23日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/23 9:18
(ぐ)西の尾根に登り照葉坂を俯瞰する。
(い)今日は広角で撮っていきたいと思います
(y)引いてものになる紅葉って滅多にないですよね
2025年11月23日 09:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
11/23 9:19
(い)今日は広角で撮っていきたいと思います
(y)引いてものになる紅葉って滅多にないですよね
(ぐ)sakupapaさん、はなはなさんご夫妻にお会いしました。この先一緒に歩くことになります。
2025年11月23日 09:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
11/23 9:22
(ぐ)sakupapaさん、はなはなさんご夫妻にお会いしました。この先一緒に歩くことになります。
(ぐ)yamaonseさんが接近したかったハウチワカエデ。代わりに撮影しておきました。
(y)落ち葉の斜面は見た目以上に斜度がありますね
2025年11月23日 09:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
11/23 9:24
(ぐ)yamaonseさんが接近したかったハウチワカエデ。代わりに撮影しておきました。
(y)落ち葉の斜面は見た目以上に斜度がありますね
(ぐ)ブナとミズナラの黄金紅葉の共演。
2025年11月23日 09:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
11/23 9:25
(ぐ)ブナとミズナラの黄金紅葉の共演。
(い)初めての照葉坂を楽しむyamaonseさん
(y)ようやくアドレナリンの分泌量が収まってきました・笑
2025年11月23日 09:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
11/23 9:26
(い)初めての照葉坂を楽しむyamaonseさん
(y)ようやくアドレナリンの分泌量が収まってきました・笑
(y)メルヘン童話に出てきそうな森、気に入りました
(ぐ)まさしくこの先は仲間が増えて「ブレーメンの音楽隊」となります。
2025年11月23日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/23 9:26
(y)メルヘン童話に出てきそうな森、気に入りました
(ぐ)まさしくこの先は仲間が増えて「ブレーメンの音楽隊」となります。
(ぐ)断崖には光り輝くカエデ。
2025年11月23日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
11/23 9:27
(ぐ)断崖には光り輝くカエデ。
(い)ふかふかな落葉
(m)広角いいですね!。
(y)落ち葉も絵になるって素晴らしい
2025年11月23日 09:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/23 9:28
(い)ふかふかな落葉
(m)広角いいですね!。
(y)落ち葉も絵になるって素晴らしい
(ぐ)メグスリノキを両手に持ちご満悦のおくさん。マツケンサンバを踊りそうだね。〽オレ〜オレ〜!
(m)私はメグスリノキになっていたつもりなんですが。
(y)オーレオレ♪チャカチャカチャン♫まみむサンバ
2025年11月23日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
25
11/23 9:28
(ぐ)メグスリノキを両手に持ちご満悦のおくさん。マツケンサンバを踊りそうだね。〽オレ〜オレ〜!
(m)私はメグスリノキになっていたつもりなんですが。
(y)オーレオレ♪チャカチャカチャン♫まみむサンバ
(ぐ)その撮影風景を、はなはなさんが撮影。まみむサンバのメイキングだな(笑)。上り坂だけに下らねぇな(爆)
19
(ぐ)その撮影風景を、はなはなさんが撮影。まみむサンバのメイキングだな(笑)。上り坂だけに下らねぇな(爆)
(m)縁が赤くなっていてなんとも素敵です。
2025年11月23日 09:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
14
11/23 9:29
(m)縁が赤くなっていてなんとも素敵です。
(y)ハウチワカエデも輝く輝く
2025年11月23日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/23 9:30
(y)ハウチワカエデも輝く輝く
(y)七変化なメグスリノキ、こちらはオレンジ色です
2025年11月23日 09:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/23 9:31
(y)七変化なメグスリノキ、こちらはオレンジ色です
(ぐ)東の尾根にも登ってみると、表妙義金洞山、星穴岳。中央左の断崖が鷹戻し。
2025年11月23日 09:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 9:33
(ぐ)東の尾根にも登ってみると、表妙義金洞山、星穴岳。中央左の断崖が鷹戻し。
(y)ここでは希少な黄色のカエデ
2025年11月23日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/23 9:33
(y)ここでは希少な黄色のカエデ
(い)紅葉越しに妙義山が見えました
(y)青空も入っていい感じです
2025年11月23日 09:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/23 9:34
(い)紅葉越しに妙義山が見えました
(y)青空も入っていい感じです
(y)真新しい照葉坂の標識、バッタリの山仲間も増えて賑やかに紅葉狩りです!
2025年11月23日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/23 9:35
(y)真新しい照葉坂の標識、バッタリの山仲間も増えて賑やかに紅葉狩りです!
(ぐ)はなはなさんとおくさん。
2025年11月23日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
11/23 9:35
(ぐ)はなはなさんとおくさん。
(ぐ)メグスリノキの下で・・・。
2025年11月23日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
11/23 9:35
(ぐ)メグスリノキの下で・・・。
(ぐ)みんなで記念撮影。良い時に来られた。
(y)広々とした空間、気に入りました
2025年11月23日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
31
11/23 9:39
(ぐ)みんなで記念撮影。良い時に来られた。
(y)広々とした空間、気に入りました
(ぐ)さくらちゃんも天国から見てるよね。
2025年11月23日 09:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
11/23 9:43
(ぐ)さくらちゃんも天国から見てるよね。
(y)やっぱり好きなハウチワカエデ
2025年11月23日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/23 9:46
(y)やっぱり好きなハウチワカエデ
(ぐ)はなはなさんが松ぼっくりで、ハートを作りました。私が赤いカエデを置き息吹を吹き込みました。
2025年11月23日 10:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
11/23 10:07
(ぐ)はなはなさんが松ぼっくりで、ハートを作りました。私が赤いカエデを置き息吹を吹き込みました。
(m)はなはなさん作の♡を撮影する大きなぐろさん。
(ぐ)身体の大きさが全然違うな(笑)。おそらく質量が半分(爆)。
2025年11月23日 10:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
11/23 10:08
(m)はなはなさん作の♡を撮影する大きなぐろさん。
(ぐ)身体の大きさが全然違うな(笑)。おそらく質量が半分(爆)。
(ぐ)散りゆく紅葉を眺めるyamaonseさん。哀愁が漂う。
(y)男は背中で語る(^^;
2025年11月23日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 10:09
(ぐ)散りゆく紅葉を眺めるyamaonseさん。哀愁が漂う。
(y)男は背中で語る(^^;
(ぐ)紅葉越しの谷急山P2。
2025年11月23日 10:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/23 10:10
(ぐ)紅葉越しの谷急山P2。
(ぐ)三方境でyuriさん、とらZさんとバッタリで記念撮影。女性三人を前にすると華があるね。
2025年11月23日 10:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
31
11/23 10:25
(ぐ)三方境でyuriさん、とらZさんとバッタリで記念撮影。女性三人を前にすると華があるね。
(ぐ)三方境のスギ林を下ると紅葉が始まる。表妙義金洞山。
2025年11月23日 10:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 10:34
(ぐ)三方境のスギ林を下ると紅葉が始まる。表妙義金洞山。
(y)落葉した登山道も美しい
2025年11月23日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/23 10:37
(y)落葉した登山道も美しい
(ぐ)朽ちたフジの幹にカエデ
2025年11月23日 10:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 10:37
(ぐ)朽ちたフジの幹にカエデ
(ぐ)紅葉の天蓋。
2025年11月23日 10:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
11/23 10:39
(ぐ)紅葉の天蓋。
(ぐ)薄暗い樹林帯に輝くカエデ。
2025年11月23日 10:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
11/23 10:42
(ぐ)薄暗い樹林帯に輝くカエデ。
(ぐ)涸沢の紅葉。
2025年11月23日 10:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
11/23 10:51
(ぐ)涸沢の紅葉。
(ぐ)それを撮影するyamaonseさん。
(y)被写体多すぎて歩みが進みませんね
2025年11月23日 10:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 10:51
(ぐ)それを撮影するyamaonseさん。
(y)被写体多すぎて歩みが進みませんね
(い)岩に食い込む根っ子
2025年11月23日 10:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/23 10:53
(い)岩に食い込む根っ子
(ぐ)照るカエデ。
2025年11月23日 10:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/23 10:54
(ぐ)照るカエデ。
(ぐ)古木と紅葉。
2025年11月23日 10:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
11/23 10:58
(ぐ)古木と紅葉。
(ぐ)はなはなさんが座り込んで撮影してる。
2025年11月23日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/23 11:00
(ぐ)はなはなさんが座り込んで撮影してる。
(ぐ)もみじ谷。先週来たけど一週間経つときれいに色付くね。
2025年11月23日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
11/23 11:06
(ぐ)もみじ谷。先週来たけど一週間経つときれいに色付くね。
(ぐ)うろの木ともみじ。
2025年11月23日 11:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
11/23 11:09
(ぐ)うろの木ともみじ。
(ぐ)きらきらと輝く紅葉たちは、カレイドスコープを見ているよう。
2025年11月23日 11:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
11/23 11:10
(ぐ)きらきらと輝く紅葉たちは、カレイドスコープを見ているよう。
(m)キラキラぐろさん。
2025年11月23日 11:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
21
11/23 11:11
(m)キラキラぐろさん。
(ぐ)くつろぐyamaonseさん。素晴らしい紅葉の前での食事。お連れして良かったですよ。
(y)下山のことが心配でしたが、巡視道のほうが女道より怖いところが少なくて安心しました
2025年11月23日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
11/23 11:12
(ぐ)くつろぐyamaonseさん。素晴らしい紅葉の前での食事。お連れして良かったですよ。
(y)下山のことが心配でしたが、巡視道のほうが女道より怖いところが少なくて安心しました
(m)道中集めてきた葉っぱ。まみむコレクションとはなはなさんに名付けていただきました。
2025年11月23日 11:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
19
11/23 11:17
(m)道中集めてきた葉っぱ。まみむコレクションとはなはなさんに名付けていただきました。
(m)ミニさくらちゃんも楽しそう。
2025年11月23日 11:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
11/23 11:18
(m)ミニさくらちゃんも楽しそう。
(ぐ)てるてる坊主さんもやってきた。群馬の山屋なら、ここは欠かせないですからね。
2025年11月23日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 11:23
(ぐ)てるてる坊主さんもやってきた。群馬の山屋なら、ここは欠かせないですからね。
(ぐ)昼食は昨年の蔵王行きで買った「牛タンシチュー」と湯捏パン。紅葉色だぜ。
2025年11月23日 11:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
22
11/23 11:24
(ぐ)昼食は昨年の蔵王行きで買った「牛タンシチュー」と湯捏パン。紅葉色だぜ。
(い)今日もぐんまちゃんラーメン
味噌味にしました
2025年11月23日 11:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
18
11/23 11:25
(い)今日もぐんまちゃんラーメン
味噌味にしました
(ぐ)分厚い牛タンがとろける。
2025年11月23日 11:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
11/23 11:26
(ぐ)分厚い牛タンがとろける。
(ぐ)デザートはチーズケーキタルト。甘い紅葉色。
2025年11月23日 11:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
21
11/23 11:33
(ぐ)デザートはチーズケーキタルト。甘い紅葉色。
(y)ずーっと眺めていたい光景でした
2025年11月23日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
11/23 11:35
(y)ずーっと眺めていたい光景でした
(ぐ)てるてる坊主さんからサツマイモを頂きました。ねっとりして最高に甘い。
2025年11月23日 11:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
11/23 11:35
(ぐ)てるてる坊主さんからサツマイモを頂きました。ねっとりして最高に甘い。
(い)食後の散策
2025年11月23日 11:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/23 11:40
(い)食後の散策
(ぐ)食後は斜面をカモシカのように駆け巡って撮影。獣みたいな人なので脇腹は痛くならない。
(y)広角の性能を存分に引き出す一枚ですね
2025年11月23日 11:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
11/23 11:41
(ぐ)食後は斜面をカモシカのように駆け巡って撮影。獣みたいな人なので脇腹は痛くならない。
(y)広角の性能を存分に引き出す一枚ですね
(ぐ)もみじ谷の由来通り、まっかなモミジ。
2025年11月23日 11:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
21
11/23 11:44
(ぐ)もみじ谷の由来通り、まっかなモミジ。
(ぐ)きれいなもみじ谷を背景に、みんなで記念撮影。
(m)いい記念になりますね。
(y)知らないうちにどんどんお仲間が増えるってイイネ
2025年11月23日 11:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
27
11/23 11:52
(ぐ)きれいなもみじ谷を背景に、みんなで記念撮影。
(m)いい記念になりますね。
(y)知らないうちにどんどんお仲間が増えるってイイネ
(ぐ)表妙義と紅葉のスクリーン。
2025年11月23日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 11:56
(ぐ)表妙義と紅葉のスクリーン。
(m)最後にもみじ谷を皆で眺めます。
2025年11月23日 11:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
11/23 11:58
(m)最後にもみじ谷を皆で眺めます。
(y)ひと休みしているうちにお仲間も増えて賑やかに下山します
2025年11月23日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/23 11:58
(y)ひと休みしているうちにお仲間も増えて賑やかに下山します
(y)道中のトラバースの怖さを除けばひがなのんびり過ごしたい場所でした
2025年11月23日 11:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/23 11:59
(y)道中のトラバースの怖さを除けばひがなのんびり過ごしたい場所でした
(い)この木も生命力を感じますね
2025年11月23日 12:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/23 12:00
(い)この木も生命力を感じますね
(y)ハウチワとメグスリの対話
2025年11月23日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/23 12:01
(y)ハウチワとメグスリの対話
(ぐ)もみじ谷の先ほどまで居た尾根を見上げる。
2025年11月23日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/23 12:02
(ぐ)もみじ谷の先ほどまで居た尾根を見上げる。
(ぐ)沢を下って、真っ赤な紅葉の下へ。PLフィルターが効きすぎるほどまばゆい。
2025年11月23日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
11/23 12:02
(ぐ)沢を下って、真っ赤な紅葉の下へ。PLフィルターが効きすぎるほどまばゆい。
(ぐ)まっかなカエデ。
2025年11月23日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/23 12:03
(ぐ)まっかなカエデ。
(y)淡くていい色目のメグスリノキ、写真にするとなぜか色が濃くなる不思議
2025年11月23日 12:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/23 12:04
(y)淡くていい色目のメグスリノキ、写真にするとなぜか色が濃くなる不思議
(ぐ)沢のかなり下の方にあった真っ赤なカエデとメグスリノキ。足元悪く登り返しがきついのでみんな来ないな(笑)。
2025年11月23日 12:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 12:05
(ぐ)沢のかなり下の方にあった真っ赤なカエデとメグスリノキ。足元悪く登り返しがきついのでみんな来ないな(笑)。
(い)紅葉を見上げて
2025年11月23日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/23 12:08
(い)紅葉を見上げて
(い)綺麗なメグスリノキがありました
2025年11月23日 12:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 12:10
(い)綺麗なメグスリノキがありました
(m)黄金色バックにメグスリピンク。
2025年11月23日 12:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
11/23 12:12
(m)黄金色バックにメグスリピンク。
(y)ちょっとした尾根があるとガシガシ降りて行ってしまうぐろさん
2025年11月23日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/23 12:16
(y)ちょっとした尾根があるとガシガシ降りて行ってしまうぐろさん
(m)ここもきれいなポイント。
2025年11月23日 12:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
18
11/23 12:16
(m)ここもきれいなポイント。
(ぐ)
2025年11月23日 12:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
11/23 12:16
(ぐ)
(y)見てる方が怖いけど近くで見たい気持ちはよく分かりますよ
2025年11月23日 12:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/23 12:17
(y)見てる方が怖いけど近くで見たい気持ちはよく分かりますよ
(m)真っ赤な服のてるてる坊主さんと真っ赤な紅葉。
2025年11月23日 12:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
11/23 12:18
(m)真っ赤な服のてるてる坊主さんと真っ赤な紅葉。
(ぐ)下れば間近で見られます。
2025年11月23日 12:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
20
11/23 12:20
(ぐ)下れば間近で見られます。
(ぐ)日本の秋を象徴する錦色。
2025年11月23日 12:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
11/23 12:20
(ぐ)日本の秋を象徴する錦色。
(y)大好きなブナもたくさん拝めました
2025年11月23日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/23 12:21
(y)大好きなブナもたくさん拝めました
(ぐ)真っ赤なカエデがある緩い尾根で撮影大会。
(m)撮影する写真はそれぞれで面白いですね。
2025年11月23日 12:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
11/23 12:21
(ぐ)真っ赤なカエデがある緩い尾根で撮影大会。
(m)撮影する写真はそれぞれで面白いですね。
(m)イロハモミジ。
2025年11月23日 12:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
15
11/23 12:22
(m)イロハモミジ。
(ぐ)赤と橙のカエデ。
2025年11月23日 12:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/23 12:22
(ぐ)赤と橙のカエデ。
(ぐ)自然が作り出す色彩。秋以降の無用な光合成から木を守るため、葉に残った糖分がアントシアニンを作り赤くなる。
2025年11月23日 12:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
11/23 12:22
(ぐ)自然が作り出す色彩。秋以降の無用な光合成から木を守るため、葉に残った糖分がアントシアニンを作り赤くなる。
(m)イロハモミジとオオモミジ。
(y)遠くから見上げるもよし、近くで愛でるもよしの森でしたね
2025年11月23日 12:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
16
11/23 12:23
(m)イロハモミジとオオモミジ。
(y)遠くから見上げるもよし、近くで愛でるもよしの森でしたね
(m)色合いが皆違っていて美しいですね。
2025年11月23日 12:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
11/23 12:26
(m)色合いが皆違っていて美しいですね。
(い)輝くモミジ
2025年11月23日 12:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
11/23 12:27
(い)輝くモミジ
(y)宙を見上げ手を合わせる観音さま、無事下山できるようお祈りしました
2025年11月23日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/23 12:37
(y)宙を見上げ手を合わせる観音さま、無事下山できるようお祈りしました
(い)帰りは7人
(y)長居すればするほど知り合いが増えそうなコースでした
2025年11月23日 12:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 12:59
(い)帰りは7人
(y)長居すればするほど知り合いが増えそうなコースでした
(y)女道よりは怖いところが少なかった巡視道を無事下山し国民宿舎裏妙義、廃業しちゃったけど魔境や異境みたいな?素晴らしい場所にあります
2025年11月23日 13:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/23 13:13
(y)女道よりは怖いところが少なかった巡視道を無事下山し国民宿舎裏妙義、廃業しちゃったけど魔境や異境みたいな?素晴らしい場所にあります
(y)見るからに鬼や天狗が棲んでいそうな切り立った岩場、ヘルメット持参の方も相応にいらしたし、ここはそういう世界だったんですね
2025年11月23日 13:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/23 13:14
(y)見るからに鬼や天狗が棲んでいそうな切り立った岩場、ヘルメット持参の方も相応にいらしたし、ここはそういう世界だったんですね
(y)ところ変わって妙義神社、参道奥には国重文指定の巨大な総門
(い)帰りの渋滞が心配で私は帰路につきした
2025年11月23日 13:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/23 13:50
(y)ところ変わって妙義神社、参道奥には国重文指定の巨大な総門
(い)帰りの渋滞が心配で私は帰路につきした
(ぐ)妙義神社随神門「総門」とイチョウ
2025年11月23日 13:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
11/23 13:52
(ぐ)妙義神社随神門「総門」とイチョウ
(y)石垣には噂どおり多数のツメレンゲが咲いていました
2025年11月23日 13:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
11/23 13:53
(y)石垣には噂どおり多数のツメレンゲが咲いていました
(ぐ)社務所下の石垣にツメレンゲ。たくさんあった。
2025年11月23日 13:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
23
11/23 13:55
(ぐ)社務所下の石垣にツメレンゲ。たくさんあった。
(ぐ)ツメレンゲが群生する石垣を見上げると紅葉。
(y)デカいのも見ごたえあるけど数の波状攻撃も素晴らしい
2025年11月23日 13:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
22
11/23 13:58
(ぐ)ツメレンゲが群生する石垣を見上げると紅葉。
(y)デカいのも見ごたえあるけど数の波状攻撃も素晴らしい
(y)どれもちっこいけど数は圧巻、Fさんよく見つけたなぁ
2025年11月23日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
11/23 13:58
(y)どれもちっこいけど数は圧巻、Fさんよく見つけたなぁ
(ぐ)参道石造常夜燈と銅鳥居、「大」と天狗岳が見える。
(y)改めて下から見上げて、よく行ったなぁと思いました
2025年11月23日 14:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/23 14:01
(ぐ)参道石造常夜燈と銅鳥居、「大」と天狗岳が見える。
(y)改めて下から見上げて、よく行ったなぁと思いました
(y)中腹の波己曽神社では、七五三の子ども連れのご家族がご祈祷中でした
2025年11月23日 14:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/23 14:02
(y)中腹の波己曽神社では、七五三の子ども連れのご家族がご祈祷中でした
(y)一番上の段には国重文指定の妙義神社本社、裏側には天狗社、旧宮様御殿にも巨大な天狗面があり、無事下山の御礼参りで手を合わせました
2025年11月23日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/23 14:07
(y)一番上の段には国重文指定の妙義神社本社、裏側には天狗社、旧宮様御殿にも巨大な天狗面があり、無事下山の御礼参りで手を合わせました
(ぐ)表妙義の登山道を解説。知らない人まで聞いていた(笑)
(m)私はイチョウの葉で遊んでいます。
2025年11月23日 14:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
11/23 14:35
(ぐ)表妙義の登山道を解説。知らない人まで聞いていた(笑)
(m)私はイチョウの葉で遊んでいます。
(ぐ)東雲館玄関先で「ありがとうごにゃいました」とご挨拶。
(m)うちのトロちゃんと同じくらいの毛艶と可愛さだな。
2025年11月23日 14:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
11/23 14:39
(ぐ)東雲館玄関先で「ありがとうごにゃいました」とご挨拶。
(m)うちのトロちゃんと同じくらいの毛艶と可愛さだな。
(ぐ)妙義道の駅で、しいたけ、銀杏、甘トウガラシ、桑の実ジャムを購入。
2025年11月23日 18:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
11/23 18:13
(ぐ)妙義道の駅で、しいたけ、銀杏、甘トウガラシ、桑の実ジャムを購入。
(ぐ)コナズ珈琲で夕食を済ませたおくさんを真似て、ロコモコ風ハンバーグ、しいたけと甘トウガラシの醤油バター焼き、厚揚げともち豚肉の炒め物、銀杏サラダ。
2025年11月23日 20:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
14
11/23 20:50
(ぐ)コナズ珈琲で夕食を済ませたおくさんを真似て、ロコモコ風ハンバーグ、しいたけと甘トウガラシの醤油バター焼き、厚揚げともち豚肉の炒め物、銀杏サラダ。
(ぐ)次ぐ24日は、上州もち豚ロース肉、下仁田ねぎ、下仁田糸こんにゃく、春菊、焼豆腐、地粉うどんでオール群馬すき焼き。尾島産大和芋。銀杏とすき焼きは合うね!
(y)オール県産材バンザイ!てか、冷蔵庫のストック見てみたい(^^)
2025年11月24日 20:01撮影
13
11/24 20:01
(ぐ)次ぐ24日は、上州もち豚ロース肉、下仁田ねぎ、下仁田糸こんにゃく、春菊、焼豆腐、地粉うどんでオール群馬すき焼き。尾島産大和芋。銀杏とすき焼きは合うね!
(y)オール県産材バンザイ!てか、冷蔵庫のストック見てみたい(^^)

感想

ここのところ何度かご一緒させてもらっているぐろさん、まみむさんとの山行。今回はirohaさんも来られるということで楽しみにしていましたが、目的地は裏妙義。ホントに怖い谷急山や丁須の頭には行かないんだしどうにかなるかと思って出かけましたが、高巻きのトラバースが連続でビビりまくりました。狭いトラバース道は上から落ちた砂で斜めになっている上に脆く、落ち葉で下の様子が分からない。途中に段差があっても手掛かりとなるロープや根っこはなくて焦りました。

へっぴり腰でどうにかこうにか怖いところは通過しましたが、高いところは若い頃以上に怖いのがよく分かりました。表妙義は山を始めた頃に大の字までなら周回したことはありますが当時はそれほどは恐怖を感じず、今となってはよく行ったなぁというのが率直なところです。今回初めて訪れた裏妙義の紅葉は素晴らしかったけど、怖いものは怖い。普段は花レコがほとんどですが、花屋は山屋ではなくて花屋なんだと実感しました。こんなヘタレですが呆れずにまたお誘い頂きたいです。


先週ぐろさんがまむさんとyamaonseさんの3人で裏妙義に行くと言うので同行させてもらいました。
着いた時には満車状態、駐車場の混雑を考えて軽バンで行きましたが正解でしたね
ぐろさんが先週下見して今週が見頃と言ってましたが
照葉坂にもみじ台の紅葉はとても綺麗で撮影に夢中になってしまいました。
途中から群馬の有名人の方々とご一緒しましたが
こう言うバッタリがあるのが日曜歩きの楽しい所ですね
yamaonseさんまた機会が在ったらご一緒しましょう^^

 9月にご一緒したyamaonseさんと、紅葉最盛期の裏妙義へご案内する予定を組んでいた。足場が悪い箇所やクマの出没もあり、足を向けない地域と仰っていたので、私が同行するなら安心して歩けるだろうと申し出ていた。赤城山でクマに間違えられ、撃たれそうになった野郎が居るなら安心かな。

 先週と同じようにビジターセンターでモルゲン撮影。今日はインフルの欠員で有資格者の私が16時過ぎから出社して、業務処理しないとならないので、帰りにchiakiさんとお会いできないのが残念。ただ先週同様月曜の男たちirohaさんがやって来る。

 7時15分に旧国民宿舎に着いたがほぼ満車。SNSの影響でマイナーな裏妙義すら混雑するようになった。群馬にたくさん金を落としていって欲しいな。釜めし、下仁田ネギ、こんにゃく、シイタケは必ず買うように(笑)そして広めるように。

 あとからyamaonseさん、irohaさんが来て、私の車を下げて縦列駐車。こうすれば混雑解消になり迷惑を掛けない。テニスコートの方にも何台か向かって行った。装備して出発。気温7℃でやや寒い。林道周辺の紅葉が最盛期だった。

 4人で会話をしながらの林道歩き。ショッキングな事故をirohaさんから聞いた。一度胸に仕舞って女道へ。西上州らしい荒れた道。その先の谷急沢の紅葉も色付いていた。尾根の紅葉が見事だった。

 後ろを歩くyamaonseさんを気遣いながら、先頭を進む。倒木や枝をポールで払い、落葉を足で払って見やすくして、周辺を見回してクマ警戒、見上げながら紅葉撮影と、もはや職人技と思える器用さ(笑)。自信過剰は事故への道標。自戒。

 渡渉と高巻きを繰り返して照葉坂へ。先週偵察していて、今週は照葉坂の紅葉が最盛期なのは予想していたがその通りだった。素晴らしいメグスリノキとカエデの紅葉。西の尾根のカエデは終わっていたが、メグスリノキが見事だった。

 さらに坂を上がっていくと、石塚さんご夫妻がいらっしゃった。合流してみんなで紅葉散策。楽しい会話が飛び交う。私は相変わらず行きたい所へ行き、西側の尾根へ。表妙義と美しい紅葉を眺め撮影した。折角なのでみんなで記念撮影。美しい景色を背景に撮影できた。

 カラマツと紅葉の尾根を歩いて大遠見峠へ。三方境でyuriさんとトラzさんとバッタリ。yuriさんとは3年前の袈裟丸山以来。足の怪我の手術をしていたので心配していた。柴犬の岳ちゃんも大好きなので会えてうれしかった。人が集まれば記念撮影は欠かせない(笑)。

 スギ林を下りきると紅葉が始まる。紅いカエデ越しの表妙義の険しい岩稜が映える。涸沢や斜面にそびえる巨木のカエデとメグスリノキ。西上州を象徴する、他種を寄せ付けない厳しい環境で生き延びる植物たち。人もそれに憧れてしまう。

 もみじ谷は緑色がやや多かったが見ごろ。それにしても真っ赤なカエデが少なく、くすんだ赤色が目立つ。アントシアニンが少ないのが原因だが、その根源は温暖化による光量増と少気温差と予想されている。伐採による環境条件もある。

 美しい紅葉の谷で昼食。私は、一昨年蔵王の帰りに買った賞味期限切れの牛タンシチュー、湯捏パン。やはり獣の肉を食うと身体が漲る。デザートを食った後、もみじ谷の斜面へ。脇腹が痛くならず、すぐに動けるのは小学校時代から培った早食いの成果。カモシカのように(他人には冬眠前のクマに見える)斜面を縦横無尽に駆けて撮影。やはり綺麗。

 てるてる坊主さんも来て驚き。みんなで美しい紅葉を背景に記念撮影した。良い思い出だな。巡視道の下りも楽しく会話しながら歩いて駐車場へ。お別れの挨拶をしてyamaonseさんと妙義神社へ。古刹の建造物、石垣のツメレンゲを観賞して戻った。
 

 最後になりますが、林道を歩いた時に聞いたショッキングな話は、ヤマレコ人気ユーザーである「ぼっち🦍」こと「@botchi2999」さんが、剱岳池ノ谷で800m滑落して亡くなられたと聞いたからです。3年前、霧氷の赤城山でスライドしました。

 衝撃と共に言葉が出ませんでしたが、いつかは最後の龍に身罷るような山行きをされてらっしゃいましたから、複雑な気持ちでした。4年前に亡くなられ、コメントなどで交流の有ったchi-sukeさんを思い出してしまいました。本当に悲しく泣ける。

 お二人とも私と同じ50代、麗しく華盛りの女性の死に、胸が締め付けられる思いです。やり切れません。一度しか、しかもすれ違いしかしていない方ですが、私なりの思いを胸に秘め追悼いたします。この群馬の紅葉が気に入ってくれると良いな。

今年は大勢の方と一緒に散策出来てとても楽しい周回でした。
こうやってレコ見るとみんなそれぞれいろんな写真を載せていて面白いですね。
ご一緒した皆様、どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

ぐろさん、まみむさん、こんばんは。
昨日は楽しいもみじ谷でした。ぐろさんとは、3週連続のバッタリ、まみむさんとは一昨年の11月25日
同じコースをご一緒させて頂きました。Irohaさんyamaonseさんともどこかで、遭っている気がします。
石塚夫妻共々昨日はありがとうございました。
2025/11/24 22:18
いいねいいね
3
てるてる坊主さんこんにちは。
石尊山でお会いして、またすぐお会いするだろうなと思っていましたが、やはりここもみじ谷でした。
今年も綺麗に色づいていい紅葉狩りとなりましたね。
そういえば、以前お会いした時は照葉坂からご同行させてもらって、その時も今回のようにお芋をいただいた記憶があります。
今回も美味しくいただきました。ありがとうございます😊
最後の皆での同行歩きも楽しい思い出になりました。
2025/11/24 23:15
いいねいいね
1
てるてる坊主さん、こんばんは。もみじ谷の紅葉、きれいでしたね。歩みを止めるたびに皆さんのお知り合いが増え、同行者がどんどんと増えてくるのには驚きました。どちらかの山で過去にお会いしたりしてたかもしれませんね。どちらかというと遠くに行く方が好みで県内はむしろ知らぬことだらけだったりするのですが、またどこかの山でお会いしましたらどうぞよろしくお願いいたします。
2025/11/24 23:18
てるてる坊主さん こんにちは
先日はお疲れさまでした
先週の旧中山道でぐろさんと一緒に歩いてる時にお会いしました
また群馬のお山でお会い出来るでしょうね
その時はよろしくお願いします
2025/11/25 9:30
こんんちは、てるてる坊主さん。
毎週のように会っていますね。この時期のこの界隈は外せません。長年、群馬の紅葉を知っている山屋は自然と旬の時期に集まります。前日もお会いしたい方々がいらっしゃいましたが、会社に従事する者としては、致し方ないなと思いました。
2025/11/25 10:39
おはようございます、ぐろさん、まみむさん
照葉坂でのバッタリ、昔さくらと石尊山で休んでいたら、下から紅葉の中を熊さんのように上がってこられた真っ黒なぐろさんを思い出しました。
今回は赤い熊さんがご夫婦となり、さらにはお仲間を連れていらして(笑)
仲の良いおふたりの様子にほっこりしました。

前日が賑やかそうだったので、この日はさみしいな、と思ったらとんでもない
まるでわらしべ長者、いやブレーメンの音楽隊のようでしたね😁
irohaさん、yamaonseさんともご一緒できて、yuriさんともバッタリ、最後はてるてる坊主さんとも
歩く事ができました
紅葉の素晴らしさもさることながら、毎年誰かしらと出会える裏妙義🍁
さくらと毎年訪れていたこの場所で、沢山の思い出とともに歩き、そしてまたひとつ楽しい思い出が増えた気がします
ありがとうございました
またどこかで〜😄💕
2025/11/25 5:20
いいねいいね
4
はなはなさんこんにちは。
今回はご一緒できてとても楽しかったです。照葉坂でちょうどばったりできていい記念写真も撮れましたね。
一人でじっくり見るのもいいですが、わいわいしながら鑑賞するのもとても楽しいものですね!
私の落ち葉集めもはなはなさんが楽しんで見てくれて嬉しかったです😊
紅葉期間は短いこともあって、ここは山屋のみなさんが一同に集まる貴重なスポットになっていますね。
ぐろさんに教えてもらって数年、私もこれからも通って思い出を積み重ねていきたいものです。
またお会いするのを楽しみにしています。ありがとうございました!
2025/11/25 9:08
はなはなさん こんにちは
先日はお疲れさまでした
普段は日曜に歩く事が無いので沢山の方にお会いしびっくりしていました
群馬の山にはよく訪れるのでまたお会い出来る事を楽しみにしています^^
2025/11/25 9:43
こんにちは、はなはなさん。
日曜なので誰かしら、存じ上げている方々がいらっしゃるかなと思っていたところ、石塚さんご夫妻とは!しかも照葉坂で。絶妙なタイミングでお会いできて良かったです。

 私たちは4人でしたから6名となり、yuriさんたちと会った三方境では8名、てるてる坊主さんを入れると9名になりました。森に集まった「ブレーメン」ならぬ「妙義の音楽隊」ですね。楽しい時間をありがとうございました。ご主人様にもよろしくお伝えください。
2025/11/25 10:44
はなはなさん、こんにちは。一昨日は楽しいひとときをご一緒できてうれしかったです。やはり楽しいことは共有できる人が多ければ多いほど楽しくなるものですね。前日も大勢のユーザーさんが集っていたようですが、立ち止まるたびごとに仲間が増える山行は久しぶりでした。さくらちゃんもきっとお空のうえからうれしそうな顔して眺めていたはずですよ。そしてフォローもありがとうございました。またどちらかでご一緒できることを楽しみにしています(^^)
2025/11/25 13:28
まみむさん, yamaonさん, ぐろさん,irohaさん おはようございます
日曜日も裏妙義紅葉狩りは沢山のユーザーさんがお出ましいたのですね、
出だしでは4人が下山では総勢7名に膨らんでモミジ谷も賑やかだったでようね、
この時期はバッタリやここをめざすユーザーさん達がゴロゴロいますね、
紅葉も見頃、そして仲間もそろっての裏妙義のこの時期ではの風物詩となっていますね。
楽しい仲間とンバッタリなどで良い一日が過ごせましたね。
お疲れさまでした。
2025/11/25 7:40
いいねいいね
4
yasioさんこんにちは。
前日も賑やかだったようですが、この日も賑やかなもみじ谷となりました。
ぐろさんの事前の偵察でクマを見たとのことでしたが、今回は4人でスタートで、静かな女道もぐろさん先頭でイロハさんが最後尾についてくれて安心して歩けました。
照葉坂のメグスリノキ、もみじ谷のもみじもいい色合いでうっとりでした。
皆が集う素敵なスポットですね。今年も楽しい周回でした。
2025/11/25 9:33
yasioさん こんにちは
月曜の男が日曜日に歩くと沢山の方にお会いしびっくりでした
こう言う出会いがある山歩きも楽しいですね
いつかyasiさんともバッタリ会いたいですね^^
2025/11/25 9:49
こんにちはyasioさん。
前日も大勢の方々でにぎわいましたね。この時期の裏妙義は、レコにはしていない山行きを含めると15年以上欠かしていません。群馬の山屋が集結しますね。表妙義や中間道ほど危険性が無く歩きやすいですからね。しかもこの紅葉ですから。群馬の決してメディアに載らない紅葉のベスト3に入ると思います。

 ここが終わると秩父や皆野で紅葉行きは終わりとなり、雪山へと行先が変わります。まずは四阿、日光白根かな。
2025/11/25 11:37
yasioさん、こんにちは。前日がユーザーさん祭りだったので、天気が微妙なこの日はきっと人の出は少ないんだろうと思いきや、国民宿舎の駐車場は満杯。歩き出しこそ前後に人の居ない静かな谷間でしたが、紅葉のきれいなところで立ち止まるたびにお仲間が増えていく賑やかな山行となりました。慣れない高巻きやトラバースは緊張しましたが、ふたつの紅葉名所を抱えたこのコースは人気が出るのもわかる気がしました。これからも皆さんのレコを参考に、無理なくベストタイミングの紅葉狩りが楽しめるといいなと思います(^^)
2025/11/25 13:31
皆さん、こんにちは😃

先日は短い時間ですがお世話様になりました。
人数集まれば写真も会話も豊富で楽しかったようですね❗️
私は初めての裏妙義でしたので紅葉がちょうど良く、裏妙義選んで行ってよかったです。
歩いている途中はなはなさんが居るのが分かりましたが、それ以外の方々が最初はわからずで申し訳ありません😅きっとぐろさんを見れば直ぐ分かり声かけたと思います。

本当に久しぶりにお会い出来て良かったです。
特にぐろさんまみむさんは写真でみると本当に仲睦まじく羨ましい限りです😊
またみなさんとどこかでバッタリ出来る事楽しみにしています♪


2025/11/25 13:08
いいねいいね
4
yuriさん、こんにちは。いつも岳ちゃんのニッコリ顔を期待してレコを見させてもらっています。足の具合も復調されたようでなによりです。人気の裏妙義、紅葉はベストタイミングで最高でしたね。上がられたピークからの丁須の頭へと続くイワイワな尾根も圧巻です。ヘルメット姿のおばちゃんたちとも大勢すれ違いましたが、皆さんのバイタリティだけでも見習いたいと思いました。あまりお話しはできませんでしたが、岳ちゃんともども皆さん元気であちこち出かけられることを祈っています。レコ楽しみにしていますね。
2025/11/25 13:38
こんにちはyuriさん。
3年前の袈裟丸山以来でしたね。時々レコを拝見し、足の手術をされたと記されてらっしゃったので、術後の経過が気になっておりました。そこにこの間の岳ちゃんとの秩父行きがありましたので、安心しました。岳ちゃんは、明治神宮の横綱土俵入り以上にかっこよかったですね。触ろうとするとまた吠えられるかな。

 石塚さんご夫妻との合流で大勢での歩きになりましたからね。よく言われるのは、私は一度見れば忘れない風貌と雰囲気との事です。知らない方からも「ヤマレコで仁王立ちする人」と話しかけられます。まみむさんは優しい奥さんです。ですので私はそれ以上に優しく接しています。またどこかでお会いする日があることを願っております。岳ちゃんにもよろしくお伝えくださいワン。
2025/11/25 13:57
yuriさんこんにちは。
久しぶりにバッタリできて嬉しかったです!水沢山以来ですね。
三方境で記念写真を撮って、そのあともみじ谷でまた合流できるかなと思ってましたら時間が合わなかったですね。
こちらはあの後にてるてる坊主さんも加わり、楽しく散策が続きました。
裏妙義は観光客はいないし、自然の紅葉がゆっくり楽しめていいですね。
水沢山トレーニングしていた頃に山頂で会ったぐろさんは今では旦那様になりました。いろいろ変わっていきますね。
またお会いしましょう!岳ちゃんにも会いたいです😊
2025/11/25 14:22
yuriさん こんにちは
入笠山以来と言う事で気付かずごめんなさい
何時も平日歩きであまり知り合いと合う事はないので戸惑ってしまいました。
またどこかのお山でバッタリ出来る事と良いですね^^
2025/11/25 17:00
豪華メンバー勢ぞろいで華やかですね。
私は天気の関係で24日にもみじ谷、照葉坂に行って来ました。
一日違いだけれど、写真の腕が違うからでしょうけれど、
美しさが違いますね。
女性三人いると華やかだったでしょう。
分かりますよ〜まみむさん、優しさがにじみ出ていますもの。

ぼっちさんが亡くなったのですか。
凄いことしていましたからね。
残念ですがご冥福をお祈りしたいと思います。
2025/11/25 15:18
いいねいいね
3
chiaki-さん こんにちは
一日早められてよかったですね
日差しの中で綺麗な紅葉を見る事が出来たと思います

先日燕岳の話をしていたのはぼっちさんの事だったんですよ
3・4日で行かれていて、朝一で燕岳迄ノートレースを完璧なルートを作り小屋の方に感謝された話をしてました。
あの時はまだ亡くなった事を知らなかったのですが残念な気持ちでいっぱいです。
2025/11/25 17:12
chiaki-さん、こんばんは。同じく裏妙義、行かれたんですね。紅葉がピークで美しい谷が2か所もあるって、贅沢なところだなと思いました。女性も多く、華やかで賑やかな山歩きができました。ぼっちさんの件は残念ですね。ガンガン山登る健脚ぶりは目を見張るものがありました。同じくロングで精力的に出かけていたちーすけさんのことも思い出し、悲しくなりました。山は楽しいけど怖い存在なんでしょうね・・・
2025/11/25 17:23
chiaki-さんこんにちは。
1日違いだったのですね。燕岳以来の再開とならず残念でした。
紅葉は1日1日でどんどん変わっていきますので、私たちのレコの時とはまた違っていたのではないでしょうか。
もみじ谷はもう少しすると更に真っ赤になって壮観でしょうね。また日を改めて見に行きたいくらいです。
この日はみんな集まって景色も素晴らしくて、嬉しくてずっとニコニコの1日でした。
褒めてくださってありがとうございます😊

ぼっちさんの話は私もとてもショックでした。全力で山を楽しまれていた方という印象でした。
御冥福をお祈りするばかりです。
2025/11/25 18:57
こんばんは、chiaki-さん。
再びお会いできず残念でした。月曜は予想外に天気も良く気温も上昇し、良い紅葉散策を楽しまれたと思います。またビジターセンターから写真を撮りましたよ。薄曇りでしたからソフトで修正しました。裏妙義はPLフィルターが効きすぎるほど鮮やかでした。

 ぼっちさんは3年前赤城山でスライドしただけでしたが、どうしても感想に載せたくて書きました。同年代や年下の女性が事故で無くなると、ホントに虚しくなります。諸行無常、万物流転と脳では分かってはいますが、心では人への思いを隠せませんね。合掌。
2025/11/25 19:45
皆さま、こんばんは。
日曜日も豪華メンバーが勢揃いだったのですね!!
紅葉も絶好調の中、こんなにも皆さんが大集合しているとは、さぞかし楽しい山行になったとお察しいたします。
この場にいなかったのが、なんか寂しい気持ちになってしまいます〜。

遅ればせながら今週末あたりに行こうかと思っています。
先週の巡幸道、その前の石尊山、またその前の榛名湖・・・
なんか全て1週間遅れて行っているような(笑)
今回もそうなりそうです・・・
2025/11/25 21:51
いいねいいね
4
sumakさんこんにちは。
sumakさんいらっしゃるかな?と思っていたのですがお会いできず残念でした。
大雨などがなければ今度の週末でも真っ赤になったもみじ谷が楽しめるのではと思います。
私もまた行きたいくらいですが、どうなるかは行き先を決定するぐろさん次第ですね😁
もう高山は積雪で冬景色のようですね。
この時期季節の移り変わりを楽しみましょう!
2025/11/26 6:50
sumakさん、おはようございます。土曜日に大集会があったようなので翌日は控えめなのかと思いきや、大勢のユーザーさんが次々と集結して人気の山を実感しました。やはり人が多いと賑やかで活気もあっていいものですね。sumakさんも来るかなあなんて話しもしていましたが、一面真っ赤ならちょっと遅めのほうが期待できるかもしれませんね。おじさんヤッター写真、お待ちしてますよ!^^
2025/11/26 8:45
こんにちは、sumakさん。
出発からyamaonseさんとirohaさん、ぐろ家と4人なので最初から賑やかでした。そして日曜なので存じている方々がいらっしゃるかなと思ったらその通りでした。

 行かれるのは金曜かな?土曜日曜の方が天気が良いですね。照葉坂は終わりだと思いますが、もみじ谷はまだ見られると思います。おじさんやったーが出来ますね。私は月曜だけ休みなんですが、微妙なんですよね。雪山か?紅葉か? とりあえずスタッドレスは週末に換装しておこうと思ってます。
2025/11/26 12:05
sumakさん こんにちは
日曜に歩くとこんなにも沢山の方とバッタリするのかと驚きました
普段は撮影中に熊鈴が止み熊の心配をしますが何の心配もなく撮影出来ました(笑)
今週末も綺麗な紅葉が見れると良いですね、気を付けて行ってらしてください。
2025/11/26 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら