(ぐ)今日は予定通り裏妙義へ。ビジターセンターから眺めるモルゲンの妙義山。
28
11/23 6:44
(ぐ)今日は予定通り裏妙義へ。ビジターセンターから眺めるモルゲンの妙義山。
(ぐ)紅葉越しの白雲山。
32
11/23 6:48
(ぐ)紅葉越しの白雲山。
(ぐ)7時15分に到着し、yamaonseさん、irohaさんの車を誘導して縦列駐車。すでに満車で路駐。裏のテニスコートにも停められる。
(い)満車になると思って軽バンで来ました
14
11/23 7:24
(ぐ)7時15分に到着し、yamaonseさん、irohaさんの車を誘導して縦列駐車。すでに満車で路駐。裏のテニスコートにも停められる。
(い)満車になると思って軽バンで来ました
(ぐ)4人で林道を歩いていく。中木川水面に映る紅葉。
12
11/23 7:42
(ぐ)4人で林道を歩いていく。中木川水面に映る紅葉。
(い)今日はよろしく!
(m)こちらこそよろしくです。4人もいるから静かな登山道でも安心ですね。
(y)道中どんどん仲間が増えていくわらしべ長者のような山歩きでしたね(^^)
17
11/23 7:51
(い)今日はよろしく!
(m)こちらこそよろしくです。4人もいるから静かな登山道でも安心ですね。
(y)道中どんどん仲間が増えていくわらしべ長者のような山歩きでしたね(^^)
(ぐ)麓に紅葉彩る鶴峯山。
15
11/23 7:58
(ぐ)麓に紅葉彩る鶴峯山。
(ぐ)落ち葉を手にするおくさん。
(m)オオイタヤメイゲツですね。でかい!
23
11/23 7:58
(ぐ)落ち葉を手にするおくさん。
(m)オオイタヤメイゲツですね。でかい!
(ぐ)紅葉を撮影するyamaonseさん。
(y)このあたりまでは紅葉愛でる余裕がありました・笑
16
11/23 8:04
(ぐ)紅葉を撮影するyamaonseさん。
(y)このあたりまでは紅葉愛でる余裕がありました・笑
(y)林道を40分ほど歩いて女坂登山口、初っ端からザレの急坂で緊張しまくります
7
11/23 8:22
(y)林道を40分ほど歩いて女坂登山口、初っ端からザレの急坂で緊張しまくります
(y)大河ドラマべらぼうの時代に造られた観音さまは、御神酒お供えされて楽しげな表情(^^)
12
11/23 8:22
(y)大河ドラマべらぼうの時代に造られた観音さまは、御神酒お供えされて楽しげな表情(^^)
(y)登り始めから右手が切れ落ちたトラバースにアドレナリン分泌しまくり、淡い色目のいいハウチワカエデでひと息
18
11/23 8:32
(y)登り始めから右手が切れ落ちたトラバースにアドレナリン分泌しまくり、淡い色目のいいハウチワカエデでひと息
(ぐ)カエデの巨木。傘のように紅葉を広げる。
(y)吸い込まれそうですね
33
11/23 8:33
(ぐ)カエデの巨木。傘のように紅葉を広げる。
(y)吸い込まれそうですね
(ぐ)そのカエデを撮影するirohaさん。
16
11/23 8:34
(ぐ)そのカエデを撮影するirohaさん。
(い)今日も広角レンズとズームレンズを着けたカメラ2台体制です
(m)すごい!
(y)替えレンズでさえ重いのにカメラ2台態勢とは・驚
24
11/23 8:35
(い)今日も広角レンズとズームレンズを着けたカメラ2台体制です
(m)すごい!
(y)替えレンズでさえ重いのにカメラ2台態勢とは・驚
(ぐ)トラバースにはコナラの美しい紅葉。
20
11/23 8:40
(ぐ)トラバースにはコナラの美しい紅葉。
(ぐ)後ろのyamaonseさんをリードしながら、足元は落葉を掃いて、上を見上げて紅葉撮影。器用だな(笑)。
(y)ご配慮頂いたのにあちこちで駄々こねて申し訳ございません・汗
25
11/23 8:41
(ぐ)後ろのyamaonseさんをリードしながら、足元は落葉を掃いて、上を見上げて紅葉撮影。器用だな(笑)。
(y)ご配慮頂いたのにあちこちで駄々こねて申し訳ございません・汗
(y)深山幽谷の雰囲気たっぷりですが、足下は落ち葉に埋もれた沢なので注意深く先に進みます
9
11/23 8:56
(y)深山幽谷の雰囲気たっぷりですが、足下は落ち葉に埋もれた沢なので注意深く先に進みます
(y)見上げると真っ赤な紅葉
16
11/23 8:57
(y)見上げると真っ赤な紅葉
(y)ブナやコナラなどの黄金色も素敵です
10
11/23 8:57
(y)ブナやコナラなどの黄金色も素敵です
(ぐ)美しいメグスリノキ。
(y)目薬天国でしたね
14
11/23 8:57
(ぐ)美しいメグスリノキ。
(y)目薬天国でしたね
(y)大好きなハウチワカエデ、こちらは燃えるオレンジ色
16
11/23 9:02
(y)大好きなハウチワカエデ、こちらは燃えるオレンジ色
(ぐ)谷急沢が黄金色に染まる。先週見たクマは現れなかったな。
(m)よかった。でも後に熊糞の目撃情報あり。気は抜けませんね。
(y)こんだけ人居て出てこれる熊ってよほど根性据わってるね
20
11/23 9:03
(ぐ)谷急沢が黄金色に染まる。先週見たクマは現れなかったな。
(m)よかった。でも後に熊糞の目撃情報あり。気は抜けませんね。
(y)こんだけ人居て出てこれる熊ってよほど根性据わってるね
(い)沢の奥を覗きます
15
11/23 9:08
(い)沢の奥を覗きます
(ぐ)照葉坂。
17
11/23 9:10
(ぐ)照葉坂。
(y)いくつかの怖いところを抜けたらようやく照葉坂に突入、一気に彩りが増してきます
(m)前方の先客はなんと石塚さんとはなはなさんでした!
15
11/23 9:11
(y)いくつかの怖いところを抜けたらようやく照葉坂に突入、一気に彩りが増してきます
(m)前方の先客はなんと石塚さんとはなはなさんでした!
(y)森も人間も楽しそう(^^)
16
11/23 9:11
(y)森も人間も楽しそう(^^)
(い)いい感じに色付いてますね
21
11/23 9:11
(い)いい感じに色付いてますね
(y)真っ赤なメグスリノキ
18
11/23 9:11
(y)真っ赤なメグスリノキ
(ぐ)ここはメグスリノキが多いので有名。
13
11/23 9:13
(ぐ)ここはメグスリノキが多いので有名。
(ぐ)紅葉最盛期の照葉坂。万華鏡を覗いているようなきらびやかな景色。
23
11/23 9:15
(ぐ)紅葉最盛期の照葉坂。万華鏡を覗いているようなきらびやかな景色。
(m)メグスリノキ。
(y)おなじメグスリでも色目が違うのは面白い
22
11/23 9:15
(m)メグスリノキ。
(y)おなじメグスリでも色目が違うのは面白い
(y)黄葉にオレンジと彩り豊かな明るい森です
13
11/23 9:16
(y)黄葉にオレンジと彩り豊かな明るい森です
(ぐ)由来の通りメグスリノキが照る坂。
10
11/23 9:16
(ぐ)由来の通りメグスリノキが照る坂。
(ぐ)カエデとメグスリノキが素晴らしい。
16
11/23 9:18
(ぐ)カエデとメグスリノキが素晴らしい。
(ぐ)西の尾根に登り照葉坂を俯瞰する。
9
11/23 9:18
(ぐ)西の尾根に登り照葉坂を俯瞰する。
(い)今日は広角で撮っていきたいと思います
(y)引いてものになる紅葉って滅多にないですよね
21
11/23 9:19
(い)今日は広角で撮っていきたいと思います
(y)引いてものになる紅葉って滅多にないですよね
(ぐ)sakupapaさん、はなはなさんご夫妻にお会いしました。この先一緒に歩くことになります。
17
11/23 9:22
(ぐ)sakupapaさん、はなはなさんご夫妻にお会いしました。この先一緒に歩くことになります。
(ぐ)yamaonseさんが接近したかったハウチワカエデ。代わりに撮影しておきました。
(y)落ち葉の斜面は見た目以上に斜度がありますね
12
11/23 9:24
(ぐ)yamaonseさんが接近したかったハウチワカエデ。代わりに撮影しておきました。
(y)落ち葉の斜面は見た目以上に斜度がありますね
(ぐ)ブナとミズナラの黄金紅葉の共演。
19
11/23 9:25
(ぐ)ブナとミズナラの黄金紅葉の共演。
(い)初めての照葉坂を楽しむyamaonseさん
(y)ようやくアドレナリンの分泌量が収まってきました・笑
19
11/23 9:26
(い)初めての照葉坂を楽しむyamaonseさん
(y)ようやくアドレナリンの分泌量が収まってきました・笑
(y)メルヘン童話に出てきそうな森、気に入りました
(ぐ)まさしくこの先は仲間が増えて「ブレーメンの音楽隊」となります。
10
11/23 9:26
(y)メルヘン童話に出てきそうな森、気に入りました
(ぐ)まさしくこの先は仲間が増えて「ブレーメンの音楽隊」となります。
(ぐ)断崖には光り輝くカエデ。
14
11/23 9:27
(ぐ)断崖には光り輝くカエデ。
(い)ふかふかな落葉
(m)広角いいですね!。
(y)落ち葉も絵になるって素晴らしい
15
11/23 9:28
(い)ふかふかな落葉
(m)広角いいですね!。
(y)落ち葉も絵になるって素晴らしい
(ぐ)メグスリノキを両手に持ちご満悦のおくさん。マツケンサンバを踊りそうだね。〽オレ〜オレ〜!
(m)私はメグスリノキになっていたつもりなんですが。
(y)オーレオレ♪チャカチャカチャン♫まみむサンバ
25
11/23 9:28
(ぐ)メグスリノキを両手に持ちご満悦のおくさん。マツケンサンバを踊りそうだね。〽オレ〜オレ〜!
(m)私はメグスリノキになっていたつもりなんですが。
(y)オーレオレ♪チャカチャカチャン♫まみむサンバ
(ぐ)その撮影風景を、はなはなさんが撮影。まみむサンバのメイキングだな(笑)。上り坂だけに下らねぇな(爆)
19
(ぐ)その撮影風景を、はなはなさんが撮影。まみむサンバのメイキングだな(笑)。上り坂だけに下らねぇな(爆)
(m)縁が赤くなっていてなんとも素敵です。
14
11/23 9:29
(m)縁が赤くなっていてなんとも素敵です。
(y)ハウチワカエデも輝く輝く
10
11/23 9:30
(y)ハウチワカエデも輝く輝く
(y)七変化なメグスリノキ、こちらはオレンジ色です
11
11/23 9:31
(y)七変化なメグスリノキ、こちらはオレンジ色です
(ぐ)東の尾根にも登ってみると、表妙義金洞山、星穴岳。中央左の断崖が鷹戻し。
10
11/23 9:33
(ぐ)東の尾根にも登ってみると、表妙義金洞山、星穴岳。中央左の断崖が鷹戻し。
(y)ここでは希少な黄色のカエデ
10
11/23 9:33
(y)ここでは希少な黄色のカエデ
(い)紅葉越しに妙義山が見えました
(y)青空も入っていい感じです
12
11/23 9:34
(い)紅葉越しに妙義山が見えました
(y)青空も入っていい感じです
(y)真新しい照葉坂の標識、バッタリの山仲間も増えて賑やかに紅葉狩りです!
9
11/23 9:35
(y)真新しい照葉坂の標識、バッタリの山仲間も増えて賑やかに紅葉狩りです!
(ぐ)はなはなさんとおくさん。
19
11/23 9:35
(ぐ)はなはなさんとおくさん。
(ぐ)メグスリノキの下で・・・。
19
11/23 9:35
(ぐ)メグスリノキの下で・・・。
(ぐ)みんなで記念撮影。良い時に来られた。
(y)広々とした空間、気に入りました
31
11/23 9:39
(ぐ)みんなで記念撮影。良い時に来られた。
(y)広々とした空間、気に入りました
(ぐ)さくらちゃんも天国から見てるよね。
15
11/23 9:43
(ぐ)さくらちゃんも天国から見てるよね。
(y)やっぱり好きなハウチワカエデ
10
11/23 9:46
(y)やっぱり好きなハウチワカエデ
(ぐ)はなはなさんが松ぼっくりで、ハートを作りました。私が赤いカエデを置き息吹を吹き込みました。
11
11/23 10:07
(ぐ)はなはなさんが松ぼっくりで、ハートを作りました。私が赤いカエデを置き息吹を吹き込みました。
(m)はなはなさん作の♡を撮影する大きなぐろさん。
(ぐ)身体の大きさが全然違うな(笑)。おそらく質量が半分(爆)。
10
11/23 10:08
(m)はなはなさん作の♡を撮影する大きなぐろさん。
(ぐ)身体の大きさが全然違うな(笑)。おそらく質量が半分(爆)。
(ぐ)散りゆく紅葉を眺めるyamaonseさん。哀愁が漂う。
(y)男は背中で語る(^^;
10
11/23 10:09
(ぐ)散りゆく紅葉を眺めるyamaonseさん。哀愁が漂う。
(y)男は背中で語る(^^;
(ぐ)紅葉越しの谷急山P2。
9
11/23 10:10
(ぐ)紅葉越しの谷急山P2。
(ぐ)三方境でyuriさん、とらZさんとバッタリで記念撮影。女性三人を前にすると華があるね。
31
11/23 10:25
(ぐ)三方境でyuriさん、とらZさんとバッタリで記念撮影。女性三人を前にすると華があるね。
(ぐ)三方境のスギ林を下ると紅葉が始まる。表妙義金洞山。
10
11/23 10:34
(ぐ)三方境のスギ林を下ると紅葉が始まる。表妙義金洞山。
(y)落葉した登山道も美しい
9
11/23 10:37
(y)落葉した登山道も美しい
(ぐ)朽ちたフジの幹にカエデ
10
11/23 10:37
(ぐ)朽ちたフジの幹にカエデ
(ぐ)紅葉の天蓋。
11
11/23 10:39
(ぐ)紅葉の天蓋。
(ぐ)薄暗い樹林帯に輝くカエデ。
7
11/23 10:42
(ぐ)薄暗い樹林帯に輝くカエデ。
(ぐ)涸沢の紅葉。
18
11/23 10:51
(ぐ)涸沢の紅葉。
(ぐ)それを撮影するyamaonseさん。
(y)被写体多すぎて歩みが進みませんね
10
11/23 10:51
(ぐ)それを撮影するyamaonseさん。
(y)被写体多すぎて歩みが進みませんね
(い)岩に食い込む根っ子
11
11/23 10:53
(い)岩に食い込む根っ子
(ぐ)照るカエデ。
9
11/23 10:54
(ぐ)照るカエデ。
(ぐ)古木と紅葉。
8
11/23 10:58
(ぐ)古木と紅葉。
(ぐ)はなはなさんが座り込んで撮影してる。
9
11/23 11:00
(ぐ)はなはなさんが座り込んで撮影してる。
(ぐ)もみじ谷。先週来たけど一週間経つときれいに色付くね。
18
11/23 11:06
(ぐ)もみじ谷。先週来たけど一週間経つときれいに色付くね。
(ぐ)うろの木ともみじ。
16
11/23 11:09
(ぐ)うろの木ともみじ。
(ぐ)きらきらと輝く紅葉たちは、カレイドスコープを見ているよう。
13
11/23 11:10
(ぐ)きらきらと輝く紅葉たちは、カレイドスコープを見ているよう。
(m)キラキラぐろさん。
21
11/23 11:11
(m)キラキラぐろさん。
(ぐ)くつろぐyamaonseさん。素晴らしい紅葉の前での食事。お連れして良かったですよ。
(y)下山のことが心配でしたが、巡視道のほうが女道より怖いところが少なくて安心しました
14
11/23 11:12
(ぐ)くつろぐyamaonseさん。素晴らしい紅葉の前での食事。お連れして良かったですよ。
(y)下山のことが心配でしたが、巡視道のほうが女道より怖いところが少なくて安心しました
(m)道中集めてきた葉っぱ。まみむコレクションとはなはなさんに名付けていただきました。
19
11/23 11:17
(m)道中集めてきた葉っぱ。まみむコレクションとはなはなさんに名付けていただきました。
(m)ミニさくらちゃんも楽しそう。
12
11/23 11:18
(m)ミニさくらちゃんも楽しそう。
(ぐ)てるてる坊主さんもやってきた。群馬の山屋なら、ここは欠かせないですからね。
10
11/23 11:23
(ぐ)てるてる坊主さんもやってきた。群馬の山屋なら、ここは欠かせないですからね。
(ぐ)昼食は昨年の蔵王行きで買った「牛タンシチュー」と湯捏パン。紅葉色だぜ。
22
11/23 11:24
(ぐ)昼食は昨年の蔵王行きで買った「牛タンシチュー」と湯捏パン。紅葉色だぜ。
(い)今日もぐんまちゃんラーメン
味噌味にしました
18
11/23 11:25
(い)今日もぐんまちゃんラーメン
味噌味にしました
(ぐ)分厚い牛タンがとろける。
19
11/23 11:26
(ぐ)分厚い牛タンがとろける。
(ぐ)デザートはチーズケーキタルト。甘い紅葉色。
21
11/23 11:33
(ぐ)デザートはチーズケーキタルト。甘い紅葉色。
(y)ずーっと眺めていたい光景でした
26
11/23 11:35
(y)ずーっと眺めていたい光景でした
(ぐ)てるてる坊主さんからサツマイモを頂きました。ねっとりして最高に甘い。
19
11/23 11:35
(ぐ)てるてる坊主さんからサツマイモを頂きました。ねっとりして最高に甘い。
(い)食後の散策
17
11/23 11:40
(い)食後の散策
(ぐ)食後は斜面をカモシカのように駆け巡って撮影。獣みたいな人なので脇腹は痛くならない。
(y)広角の性能を存分に引き出す一枚ですね
13
11/23 11:41
(ぐ)食後は斜面をカモシカのように駆け巡って撮影。獣みたいな人なので脇腹は痛くならない。
(y)広角の性能を存分に引き出す一枚ですね
(ぐ)もみじ谷の由来通り、まっかなモミジ。
21
11/23 11:44
(ぐ)もみじ谷の由来通り、まっかなモミジ。
(ぐ)きれいなもみじ谷を背景に、みんなで記念撮影。
(m)いい記念になりますね。
(y)知らないうちにどんどんお仲間が増えるってイイネ
27
11/23 11:52
(ぐ)きれいなもみじ谷を背景に、みんなで記念撮影。
(m)いい記念になりますね。
(y)知らないうちにどんどんお仲間が増えるってイイネ
(ぐ)表妙義と紅葉のスクリーン。
10
11/23 11:56
(ぐ)表妙義と紅葉のスクリーン。
(m)最後にもみじ谷を皆で眺めます。
12
11/23 11:58
(m)最後にもみじ谷を皆で眺めます。
(y)ひと休みしているうちにお仲間も増えて賑やかに下山します
9
11/23 11:58
(y)ひと休みしているうちにお仲間も増えて賑やかに下山します
(y)道中のトラバースの怖さを除けばひがなのんびり過ごしたい場所でした
8
11/23 11:59
(y)道中のトラバースの怖さを除けばひがなのんびり過ごしたい場所でした
(い)この木も生命力を感じますね
12
11/23 12:00
(い)この木も生命力を感じますね
(y)ハウチワとメグスリの対話
8
11/23 12:01
(y)ハウチワとメグスリの対話
(ぐ)もみじ谷の先ほどまで居た尾根を見上げる。
9
11/23 12:02
(ぐ)もみじ谷の先ほどまで居た尾根を見上げる。
(ぐ)沢を下って、真っ赤な紅葉の下へ。PLフィルターが効きすぎるほどまばゆい。
19
11/23 12:02
(ぐ)沢を下って、真っ赤な紅葉の下へ。PLフィルターが効きすぎるほどまばゆい。
(ぐ)まっかなカエデ。
9
11/23 12:03
(ぐ)まっかなカエデ。
(y)淡くていい色目のメグスリノキ、写真にするとなぜか色が濃くなる不思議
8
11/23 12:04
(y)淡くていい色目のメグスリノキ、写真にするとなぜか色が濃くなる不思議
(ぐ)沢のかなり下の方にあった真っ赤なカエデとメグスリノキ。足元悪く登り返しがきついのでみんな来ないな(笑)。
10
11/23 12:05
(ぐ)沢のかなり下の方にあった真っ赤なカエデとメグスリノキ。足元悪く登り返しがきついのでみんな来ないな(笑)。
(い)紅葉を見上げて
13
11/23 12:08
(い)紅葉を見上げて
(い)綺麗なメグスリノキがありました
8
11/23 12:10
(い)綺麗なメグスリノキがありました
(m)黄金色バックにメグスリピンク。
13
11/23 12:12
(m)黄金色バックにメグスリピンク。
(y)ちょっとした尾根があるとガシガシ降りて行ってしまうぐろさん
11
11/23 12:16
(y)ちょっとした尾根があるとガシガシ降りて行ってしまうぐろさん
(m)ここもきれいなポイント。
18
11/23 12:16
(m)ここもきれいなポイント。
(ぐ)
12
11/23 12:16
(ぐ)
(y)見てる方が怖いけど近くで見たい気持ちはよく分かりますよ
8
11/23 12:17
(y)見てる方が怖いけど近くで見たい気持ちはよく分かりますよ
(m)真っ赤な服のてるてる坊主さんと真っ赤な紅葉。
12
11/23 12:18
(m)真っ赤な服のてるてる坊主さんと真っ赤な紅葉。
(ぐ)下れば間近で見られます。
20
11/23 12:20
(ぐ)下れば間近で見られます。
(ぐ)日本の秋を象徴する錦色。
11
11/23 12:20
(ぐ)日本の秋を象徴する錦色。
(y)大好きなブナもたくさん拝めました
8
11/23 12:21
(y)大好きなブナもたくさん拝めました
(ぐ)真っ赤なカエデがある緩い尾根で撮影大会。
(m)撮影する写真はそれぞれで面白いですね。
10
11/23 12:21
(ぐ)真っ赤なカエデがある緩い尾根で撮影大会。
(m)撮影する写真はそれぞれで面白いですね。
(m)イロハモミジ。
15
11/23 12:22
(m)イロハモミジ。
(ぐ)赤と橙のカエデ。
9
11/23 12:22
(ぐ)赤と橙のカエデ。
(ぐ)自然が作り出す色彩。秋以降の無用な光合成から木を守るため、葉に残った糖分がアントシアニンを作り赤くなる。
14
11/23 12:22
(ぐ)自然が作り出す色彩。秋以降の無用な光合成から木を守るため、葉に残った糖分がアントシアニンを作り赤くなる。
(m)イロハモミジとオオモミジ。
(y)遠くから見上げるもよし、近くで愛でるもよしの森でしたね
16
11/23 12:23
(m)イロハモミジとオオモミジ。
(y)遠くから見上げるもよし、近くで愛でるもよしの森でしたね
(m)色合いが皆違っていて美しいですね。
13
11/23 12:26
(m)色合いが皆違っていて美しいですね。
(い)輝くモミジ
15
11/23 12:27
(い)輝くモミジ
(y)宙を見上げ手を合わせる観音さま、無事下山できるようお祈りしました
12
11/23 12:37
(y)宙を見上げ手を合わせる観音さま、無事下山できるようお祈りしました
(い)帰りは7人
(y)長居すればするほど知り合いが増えそうなコースでした
8
11/23 12:59
(い)帰りは7人
(y)長居すればするほど知り合いが増えそうなコースでした
(y)女道よりは怖いところが少なかった巡視道を無事下山し国民宿舎裏妙義、廃業しちゃったけど魔境や異境みたいな?素晴らしい場所にあります
20
11/23 13:13
(y)女道よりは怖いところが少なかった巡視道を無事下山し国民宿舎裏妙義、廃業しちゃったけど魔境や異境みたいな?素晴らしい場所にあります
(y)見るからに鬼や天狗が棲んでいそうな切り立った岩場、ヘルメット持参の方も相応にいらしたし、ここはそういう世界だったんですね
18
11/23 13:14
(y)見るからに鬼や天狗が棲んでいそうな切り立った岩場、ヘルメット持参の方も相応にいらしたし、ここはそういう世界だったんですね
(y)ところ変わって妙義神社、参道奥には国重文指定の巨大な総門
(い)帰りの渋滞が心配で私は帰路につきした
11
11/23 13:50
(y)ところ変わって妙義神社、参道奥には国重文指定の巨大な総門
(い)帰りの渋滞が心配で私は帰路につきした
(ぐ)妙義神社随神門「総門」とイチョウ
14
11/23 13:52
(ぐ)妙義神社随神門「総門」とイチョウ
(y)石垣には噂どおり多数のツメレンゲが咲いていました
17
11/23 13:53
(y)石垣には噂どおり多数のツメレンゲが咲いていました
(ぐ)社務所下の石垣にツメレンゲ。たくさんあった。
23
11/23 13:55
(ぐ)社務所下の石垣にツメレンゲ。たくさんあった。
(ぐ)ツメレンゲが群生する石垣を見上げると紅葉。
(y)デカいのも見ごたえあるけど数の波状攻撃も素晴らしい
22
11/23 13:58
(ぐ)ツメレンゲが群生する石垣を見上げると紅葉。
(y)デカいのも見ごたえあるけど数の波状攻撃も素晴らしい
(y)どれもちっこいけど数は圧巻、Fさんよく見つけたなぁ
17
11/23 13:58
(y)どれもちっこいけど数は圧巻、Fさんよく見つけたなぁ
(ぐ)参道石造常夜燈と銅鳥居、「大」と天狗岳が見える。
(y)改めて下から見上げて、よく行ったなぁと思いました
9
11/23 14:01
(ぐ)参道石造常夜燈と銅鳥居、「大」と天狗岳が見える。
(y)改めて下から見上げて、よく行ったなぁと思いました
(y)中腹の波己曽神社では、七五三の子ども連れのご家族がご祈祷中でした
11
11/23 14:02
(y)中腹の波己曽神社では、七五三の子ども連れのご家族がご祈祷中でした
(y)一番上の段には国重文指定の妙義神社本社、裏側には天狗社、旧宮様御殿にも巨大な天狗面があり、無事下山の御礼参りで手を合わせました
16
11/23 14:07
(y)一番上の段には国重文指定の妙義神社本社、裏側には天狗社、旧宮様御殿にも巨大な天狗面があり、無事下山の御礼参りで手を合わせました
(ぐ)表妙義の登山道を解説。知らない人まで聞いていた(笑)
(m)私はイチョウの葉で遊んでいます。
15
11/23 14:35
(ぐ)表妙義の登山道を解説。知らない人まで聞いていた(笑)
(m)私はイチョウの葉で遊んでいます。
(ぐ)東雲館玄関先で「ありがとうごにゃいました」とご挨拶。
(m)うちのトロちゃんと同じくらいの毛艶と可愛さだな。
19
11/23 14:39
(ぐ)東雲館玄関先で「ありがとうごにゃいました」とご挨拶。
(m)うちのトロちゃんと同じくらいの毛艶と可愛さだな。
(ぐ)妙義道の駅で、しいたけ、銀杏、甘トウガラシ、桑の実ジャムを購入。
10
11/23 18:13
(ぐ)妙義道の駅で、しいたけ、銀杏、甘トウガラシ、桑の実ジャムを購入。
(ぐ)コナズ珈琲で夕食を済ませたおくさんを真似て、ロコモコ風ハンバーグ、しいたけと甘トウガラシの醤油バター焼き、厚揚げともち豚肉の炒め物、銀杏サラダ。
14
11/23 20:50
(ぐ)コナズ珈琲で夕食を済ませたおくさんを真似て、ロコモコ風ハンバーグ、しいたけと甘トウガラシの醤油バター焼き、厚揚げともち豚肉の炒め物、銀杏サラダ。
(ぐ)次ぐ24日は、上州もち豚ロース肉、下仁田ねぎ、下仁田糸こんにゃく、春菊、焼豆腐、地粉うどんでオール群馬すき焼き。尾島産大和芋。銀杏とすき焼きは合うね!
(y)オール県産材バンザイ!てか、冷蔵庫のストック見てみたい(^^)
2025年11月24日 20:01撮影
13
11/24 20:01
(ぐ)次ぐ24日は、上州もち豚ロース肉、下仁田ねぎ、下仁田糸こんにゃく、春菊、焼豆腐、地粉うどんでオール群馬すき焼き。尾島産大和芋。銀杏とすき焼きは合うね!
(y)オール県産材バンザイ!てか、冷蔵庫のストック見てみたい(^^)
昨日は楽しいもみじ谷でした。ぐろさんとは、3週連続のバッタリ、まみむさんとは一昨年の11月25日
同じコースをご一緒させて頂きました。Irohaさんyamaonseさんともどこかで、遭っている気がします。
石塚夫妻共々昨日はありがとうございました。
石尊山でお会いして、またすぐお会いするだろうなと思っていましたが、やはりここもみじ谷でした。
今年も綺麗に色づいていい紅葉狩りとなりましたね。
そういえば、以前お会いした時は照葉坂からご同行させてもらって、その時も今回のようにお芋をいただいた記憶があります。
今回も美味しくいただきました。ありがとうございます😊
最後の皆での同行歩きも楽しい思い出になりました。
先日はお疲れさまでした
先週の旧中山道でぐろさんと一緒に歩いてる時にお会いしました
また群馬のお山でお会い出来るでしょうね
その時はよろしくお願いします
毎週のように会っていますね。この時期のこの界隈は外せません。長年、群馬の紅葉を知っている山屋は自然と旬の時期に集まります。前日もお会いしたい方々がいらっしゃいましたが、会社に従事する者としては、致し方ないなと思いました。
照葉坂でのバッタリ、昔さくらと石尊山で休んでいたら、下から紅葉の中を熊さんのように上がってこられた真っ黒なぐろさんを思い出しました。
今回は赤い熊さんがご夫婦となり、さらにはお仲間を連れていらして(笑)
仲の良いおふたりの様子にほっこりしました。
前日が賑やかそうだったので、この日はさみしいな、と思ったらとんでもない
まるでわらしべ長者、いやブレーメンの音楽隊のようでしたね😁
irohaさん、yamaonseさんともご一緒できて、yuriさんともバッタリ、最後はてるてる坊主さんとも
歩く事ができました
紅葉の素晴らしさもさることながら、毎年誰かしらと出会える裏妙義🍁
さくらと毎年訪れていたこの場所で、沢山の思い出とともに歩き、そしてまたひとつ楽しい思い出が増えた気がします
ありがとうございました
またどこかで〜😄💕
今回はご一緒できてとても楽しかったです。照葉坂でちょうどばったりできていい記念写真も撮れましたね。
一人でじっくり見るのもいいですが、わいわいしながら鑑賞するのもとても楽しいものですね!
私の落ち葉集めもはなはなさんが楽しんで見てくれて嬉しかったです😊
紅葉期間は短いこともあって、ここは山屋のみなさんが一同に集まる貴重なスポットになっていますね。
ぐろさんに教えてもらって数年、私もこれからも通って思い出を積み重ねていきたいものです。
またお会いするのを楽しみにしています。ありがとうございました!
先日はお疲れさまでした
普段は日曜に歩く事が無いので沢山の方にお会いしびっくりしていました
群馬の山にはよく訪れるのでまたお会い出来る事を楽しみにしています^^
日曜なので誰かしら、存じ上げている方々がいらっしゃるかなと思っていたところ、石塚さんご夫妻とは!しかも照葉坂で。絶妙なタイミングでお会いできて良かったです。
私たちは4人でしたから6名となり、yuriさんたちと会った三方境では8名、てるてる坊主さんを入れると9名になりました。森に集まった「ブレーメン」ならぬ「妙義の音楽隊」ですね。楽しい時間をありがとうございました。ご主人様にもよろしくお伝えください。
日曜日も裏妙義紅葉狩りは沢山のユーザーさんがお出ましいたのですね、
出だしでは4人が下山では総勢7名に膨らんでモミジ谷も賑やかだったでようね、
この時期はバッタリやここをめざすユーザーさん達がゴロゴロいますね、
紅葉も見頃、そして仲間もそろっての裏妙義のこの時期ではの風物詩となっていますね。
楽しい仲間とンバッタリなどで良い一日が過ごせましたね。
お疲れさまでした。
前日も賑やかだったようですが、この日も賑やかなもみじ谷となりました。
ぐろさんの事前の偵察でクマを見たとのことでしたが、今回は4人でスタートで、静かな女道もぐろさん先頭でイロハさんが最後尾についてくれて安心して歩けました。
照葉坂のメグスリノキ、もみじ谷のもみじもいい色合いでうっとりでした。
皆が集う素敵なスポットですね。今年も楽しい周回でした。
月曜の男が日曜日に歩くと沢山の方にお会いしびっくりでした
こう言う出会いがある山歩きも楽しいですね
いつかyasiさんともバッタリ会いたいですね^^
前日も大勢の方々でにぎわいましたね。この時期の裏妙義は、レコにはしていない山行きを含めると15年以上欠かしていません。群馬の山屋が集結しますね。表妙義や中間道ほど危険性が無く歩きやすいですからね。しかもこの紅葉ですから。群馬の決してメディアに載らない紅葉のベスト3に入ると思います。
ここが終わると秩父や皆野で紅葉行きは終わりとなり、雪山へと行先が変わります。まずは四阿、日光白根かな。
先日は短い時間ですがお世話様になりました。
人数集まれば写真も会話も豊富で楽しかったようですね❗️
私は初めての裏妙義でしたので紅葉がちょうど良く、裏妙義選んで行ってよかったです。
歩いている途中はなはなさんが居るのが分かりましたが、それ以外の方々が最初はわからずで申し訳ありません😅きっとぐろさんを見れば直ぐ分かり声かけたと思います。
本当に久しぶりにお会い出来て良かったです。
特にぐろさんまみむさんは写真でみると本当に仲睦まじく羨ましい限りです😊
またみなさんとどこかでバッタリ出来る事楽しみにしています♪
3年前の袈裟丸山以来でしたね。時々レコを拝見し、足の手術をされたと記されてらっしゃったので、術後の経過が気になっておりました。そこにこの間の岳ちゃんとの秩父行きがありましたので、安心しました。岳ちゃんは、明治神宮の横綱土俵入り以上にかっこよかったですね。触ろうとするとまた吠えられるかな。
石塚さんご夫妻との合流で大勢での歩きになりましたからね。よく言われるのは、私は一度見れば忘れない風貌と雰囲気との事です。知らない方からも「ヤマレコで仁王立ちする人」と話しかけられます。まみむさんは優しい奥さんです。ですので私はそれ以上に優しく接しています。またどこかでお会いする日があることを願っております。岳ちゃんにもよろしくお伝えくださいワン。
久しぶりにバッタリできて嬉しかったです!水沢山以来ですね。
三方境で記念写真を撮って、そのあともみじ谷でまた合流できるかなと思ってましたら時間が合わなかったですね。
こちらはあの後にてるてる坊主さんも加わり、楽しく散策が続きました。
裏妙義は観光客はいないし、自然の紅葉がゆっくり楽しめていいですね。
水沢山トレーニングしていた頃に山頂で会ったぐろさんは今では旦那様になりました。いろいろ変わっていきますね。
またお会いしましょう!岳ちゃんにも会いたいです😊
入笠山以来と言う事で気付かずごめんなさい
何時も平日歩きであまり知り合いと合う事はないので戸惑ってしまいました。
またどこかのお山でバッタリ出来る事と良いですね^^
私は天気の関係で24日にもみじ谷、照葉坂に行って来ました。
一日違いだけれど、写真の腕が違うからでしょうけれど、
美しさが違いますね。
女性三人いると華やかだったでしょう。
分かりますよ〜まみむさん、優しさがにじみ出ていますもの。
ぼっちさんが亡くなったのですか。
凄いことしていましたからね。
残念ですがご冥福をお祈りしたいと思います。
一日早められてよかったですね
日差しの中で綺麗な紅葉を見る事が出来たと思います
先日燕岳の話をしていたのはぼっちさんの事だったんですよ
3・4日で行かれていて、朝一で燕岳迄ノートレースを完璧なルートを作り小屋の方に感謝された話をしてました。
あの時はまだ亡くなった事を知らなかったのですが残念な気持ちでいっぱいです。
1日違いだったのですね。燕岳以来の再開とならず残念でした。
紅葉は1日1日でどんどん変わっていきますので、私たちのレコの時とはまた違っていたのではないでしょうか。
もみじ谷はもう少しすると更に真っ赤になって壮観でしょうね。また日を改めて見に行きたいくらいです。
この日はみんな集まって景色も素晴らしくて、嬉しくてずっとニコニコの1日でした。
褒めてくださってありがとうございます😊
ぼっちさんの話は私もとてもショックでした。全力で山を楽しまれていた方という印象でした。
御冥福をお祈りするばかりです。
再びお会いできず残念でした。月曜は予想外に天気も良く気温も上昇し、良い紅葉散策を楽しまれたと思います。またビジターセンターから写真を撮りましたよ。薄曇りでしたからソフトで修正しました。裏妙義はPLフィルターが効きすぎるほど鮮やかでした。
ぼっちさんは3年前赤城山でスライドしただけでしたが、どうしても感想に載せたくて書きました。同年代や年下の女性が事故で無くなると、ホントに虚しくなります。諸行無常、万物流転と脳では分かってはいますが、心では人への思いを隠せませんね。合掌。
日曜日も豪華メンバーが勢揃いだったのですね!!
紅葉も絶好調の中、こんなにも皆さんが大集合しているとは、さぞかし楽しい山行になったとお察しいたします。
この場にいなかったのが、なんか寂しい気持ちになってしまいます〜。
遅ればせながら今週末あたりに行こうかと思っています。
先週の巡幸道、その前の石尊山、またその前の榛名湖・・・
なんか全て1週間遅れて行っているような(笑)
今回もそうなりそうです・・・
sumakさんいらっしゃるかな?と思っていたのですがお会いできず残念でした。
大雨などがなければ今度の週末でも真っ赤になったもみじ谷が楽しめるのではと思います。
私もまた行きたいくらいですが、どうなるかは行き先を決定するぐろさん次第ですね😁
もう高山は積雪で冬景色のようですね。
この時期季節の移り変わりを楽しみましょう!
出発からyamaonseさんとirohaさん、ぐろ家と4人なので最初から賑やかでした。そして日曜なので存じている方々がいらっしゃるかなと思ったらその通りでした。
行かれるのは金曜かな?土曜日曜の方が天気が良いですね。照葉坂は終わりだと思いますが、もみじ谷はまだ見られると思います。おじさんやったーが出来ますね。私は月曜だけ休みなんですが、微妙なんですよね。雪山か?紅葉か? とりあえずスタッドレスは週末に換装しておこうと思ってます。
日曜に歩くとこんなにも沢山の方とバッタリするのかと驚きました
普段は撮影中に熊鈴が止み熊の心配をしますが何の心配もなく撮影出来ました(笑)
今週末も綺麗な紅葉が見れると良いですね、気を付けて行ってらしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する