記録ID: 8979726
全員に公開
ハイキング
比良山系
蓬莱山 リベンジの山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車
下山後、蓬莱駅から逆に乗り継いで自宅に帰る |
| コース状況/ 危険箇所等 |
蓬莱駅に登山ポストがあった |
写真
撮影機器:
感想
前回この山に登ったのは6年前の4月。びわ湖バレイ山麓駅から登り始めたが台風による倒木のために登れず、ロープウエイで往復するという苦い経験をした。今回はそのリベンジだ。
蓬莱駅から舗装道路を歩いて湖西道路を渡ると林道になる。かなり急な林道のため標高をどんどん稼ぐことができる。登山道に入るとまもなく薬師ノ滝に着いた。大きな滝ではないが水は豊富に流れている。
沢沿いに歩いて行き堰堤の上で渡渉をすると、それまでまっすぐだった道にジグザグが出てくる。もう一度対岸に渡ると今度は本格的なジグザグ道になる。長い樹林帯歩きを経て、草原に出て青空が見えるようになると小女郎峠だった。笹原で気持ちのいい所だ。
小女郎峠からは天空の散歩道を通って蓬莱山に向かう。右には琵琶湖を左には京都の北山を見ながら進むと、正面に丸っこい蓬莱山が見えてきた。最後の一登りをすると懐かしい一等三角点に着いた。
天気が良いので周囲がしっかり見える。近くには武奈ヶ岳と比叡山。琵琶湖の対岸の北の方には白くなった白山・その南には伊吹山と遠方に御嶽・その南には霊仙山から続く鈴鹿の峰々。
しっかり景色を堪能してから金毘羅道を下る。金毘羅峠の下には大きな崖崩れがあった。これだけ被害があれば前回登れなかったわけだと納得した。この道にも何本か倒木があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する