記録ID: 8975214
全員に公開
ハイキング
東海
苧ヶ瀬池から八木山、金毘羅山、各務原アルプス
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:26
距離 23.1km
登り 1,459m
下り 1,458m
8:24
41分
スタート地点
15:50
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている ちょっとイワイワだったりもあり楽しい アップダウンの繰り返しで超低山なのに累計が多くてなかなかハード 後半は浮石だらけのザレザレの下りが多くて要注意 |
| その他周辺情報 | ザ・ビッグエクストラ 各務原鵜沼店で食料調達 (やはりザ・ビッグは最安スーパー、一番のお気に入り) 湯の華アイランドで入浴(お風呂いろいろでここもお気に入り、だけど岩盤なしだとPCを広げられるコーナーがない) 平和錦酒造前町営無料駐車場で車中泊(トイレ事情によっては道の駅七宗通ったけど、きれいなトイレだったので) |
写真
感想
*超低山なのに展望地がいっぱいで、城跡や寺社も多くて楽しい。でもそう言っていられるのも前半。浮石だらけの下りはホイホイ歩けないし、アップダウンの繰り返しが無限というか無間に続き、しまいにはくたばった。
*前半はそれぞれ直下まで車道で行けて、好みで繋げばよい気軽なハイキングコース。大人気で山頂は大賑わい。後半になるとトレランコースとして大人気。大会もあるので練習で走るトレイルランナーも多いそうだ。この標高なら真冬でも問題なく、結構な距離のトレイルだから人気なのもよくわかる。うらやましい?太田アルプスや外秩父・オクムのいろいろでも良いかなと、つい地元を贔屓するけど。
*今日の獲物
八木山 東海の百山
金毘羅山 東海の百山、各務原アルプス
この先各務原アルプスの山は明王山、迫間山、向山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
旅がらす

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する