奥多摩 真名井北稜 新蔵指ノ丸〜日向沢ノ峰〜棒ノ折

- GPS
- 12:41
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 2,077m
コースタイム
- 山行
- 11:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 12:43
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
新蔵指ノ丸手前が急登直登、雁掛ノ峰で痩せ尾根あり注意 |
写真
感想
かなり長いルートなので日が長いうちに行きたかったですが、なかなか腰が上がらず結局こんな時期に。日没覚悟で行きましたが、やっぱり暗闇下山となりました。
真名井北稜登山口〜鉄塔〜惣岳山(青木山)
鉄塔巡視路になっており、道もしっかりあります。序盤の尾根に取り付くまでちょっと急でよいウォーミングアップになります。
新蔵指ノ丸〜雁掛ノ峰〜曲ヶ谷北峰
だんだん道も細くなり、一部不明瞭箇所が増えてきます。新蔵指ノ丸手前から急傾斜になりはじめます。最初プラ階段がありますが、途中からなくなってかなりの急傾斜を直登です。ただ私がルートをミスしただけでほんとはもっとラクかもしれません(他の方のレポ見てもあんまり苦労した形跡無いので…)
曲ヶ谷北峰手前に少し岩がありますが注意すれば大丈夫ですが、登った先がかなりの痩せ尾根です。なんとも心もとない細いロープがありましたが、滑ったら終わりなので慎重に。あとは至って普通の道でした。みなさん普通に下りで使ってますが、私はあまり下りでは使いたくないルートでした。
日向沢ノ峰〜長尾丸山〜棒ノ嶺
あとは一般登山道だからラクチン…かとおもいきや結構クセのあるルートでした。なだらかな下りではなく、急傾斜→平坦→急傾斜を繰り返す感じで登りも下りも足に疲労が溜まるルートでした。途中各ピークに巻道ついてますが、獣道やらなんやらよくわからないルートもできてしまっていて気を付けないと変な斜面に吸い込まれそうでした。棒ノ嶺についたら高尾周辺かというぐらい整備されててびっくりしました。時間なくてゆっくりできなかったのでまた別ルートで来たいですね。
というわけで降下地点の名坂峠に着いた時点でもう完全日没。久々に真っ暗下山となりました。夏なら余裕な時間なんですが…一日目一杯歩けて楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
AKG7144














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する