恒例のちば山山スキージャンルの立山初滑りは13名参加で室堂山荘泊で11/22〜11/24の2泊3日、好天が続く天気図予報、実は小生と他の2人は前週末にもみくりが池温泉♨️泊で来ており2週連続である
0
恒例のちば山山スキージャンルの立山初滑りは13名参加で室堂山荘泊で11/22〜11/24の2泊3日、好天が続く天気図予報、実は小生と他の2人は前週末にもみくりが池温泉♨️泊で来ており2週連続である
扇沢駅8:30発の始発バスをネット予約できた。好天予報に扇沢駅はBC愛好家でごった返していた。
昨日から今朝までの降雪が残る黒部ダムをケーブル乗り場に重荷を担いで頑張る。
0
11/22 8:52
扇沢駅8:30発の始発バスをネット予約できた。好天予報に扇沢駅はBC愛好家でごった返していた。
昨日から今朝までの降雪が残る黒部ダムをケーブル乗り場に重荷を担いで頑張る。
赤牛岳方面の定番写真
1
11/22 8:53
赤牛岳方面の定番写真
大観峰駅に向かうRAの中からタンボ平(5月にちば山山スキー仲間と3回ほど滑走したが、もう高齢過ぎて無理)
0
11/22 9:51
大観峰駅に向かうRAの中からタンボ平(5月にちば山山スキー仲間と3回ほど滑走したが、もう高齢過ぎて無理)
快晴で室堂、室堂山荘にチェックインして不用な荷物を部屋に置き、行動食を食べ、さぁ浄土山カールに向けてスタートするぞ‼︎
1
11/22 11:30
快晴で室堂、室堂山荘にチェックインして不用な荷物を部屋に置き、行動食を食べ、さぁ浄土山カールに向けてスタートするぞ‼︎
一ノ越に向かうトラバースルート
0
11/22 11:43
一ノ越に向かうトラバースルート
前日からの降雪25cmを加え積雪150cmの好コンディション
1
11/22 11:43
前日からの降雪25cmを加え積雪150cmの好コンディション
雪崩危険度は「危険な状態」であるが、浄土山北面の急斜面からの雪崩れ危険エリアは今日は雪崩れ跡は確認できず大丈夫そう、メンバーに一ノ越へのトラバースルートの
雪崩れ危険エリアを説明しながら進む
0
11/22 11:43
雪崩危険度は「危険な状態」であるが、浄土山北面の急斜面からの雪崩れ危険エリアは今日は雪崩れ跡は確認できず大丈夫そう、メンバーに一ノ越へのトラバースルートの
雪崩れ危険エリアを説明しながら進む
この辺も雪崩れ危険エリア
1
11/22 11:50
この辺も雪崩れ危険エリア
雄山山頂社務所からの西ルンゼはまだシュプールは見えない
0
11/22 12:08
雄山山頂社務所からの西ルンゼはまだシュプールは見えない
シュプールは見えて無かったと話しながら少し進むと遠くで雄叫びが
聞こえる!
西ルンゼを滑走している一本の素晴らしいシュプール、慌ててスマホでシャッターを押した。
トリィミングしてみるとシュプールの終点に滑走者が写し込まれている‼️
1
11/22 12:22
シュプールは見えて無かったと話しながら少し進むと遠くで雄叫びが
聞こえる!
西ルンゼを滑走している一本の素晴らしいシュプール、慌ててスマホでシャッターを押した。
トリィミングしてみるとシュプールの終点に滑走者が写し込まれている‼️
2007年11/24、18年前の小生が58才、左の四国のOさんが48才の時に精鋭4人でアイゼン・シートラで雄山山頂に登頂
3
6/6 0:11
2007年11/24、18年前の小生が58才、左の四国のOさんが48才の時に精鋭4人でアイゼン・シートラで雄山山頂に登頂
社務所裏から西ルンゼのやや重ディープパウダー滑走をやった。
西ルンゼ途中で撮影した写真です。
0
6/6 0:17
社務所裏から西ルンゼのやや重ディープパウダー滑走をやった。
西ルンゼ途中で撮影した写真です。
素晴らしい快晴の中、浄土山カールに向かうメンバーの最後尾で写真撮影しながらついて行く
0
11/22 12:41
素晴らしい快晴の中、浄土山カールに向かうメンバーの最後尾で写真撮影しながらついて行く
前週末は積雪85cmでアイスバーンとシュカブラのミックスで登り・滑走ともテクニカルであったが、今回は好条件
1
11/22 12:42
前週末は積雪85cmでアイスバーンとシュカブラのミックスで登り・滑走ともテクニカルであったが、今回は好条件
この辺は雪面がやや硬いが問題なし
0
11/22 12:42
この辺は雪面がやや硬いが問題なし
小生がCLの班は前週と同じ2740mまでハイクアップ、行動食休憩
2025年11月22日 13:08撮影
0
11/22 13:08
小生がCLの班は前週と同じ2740mまでハイクアップ、行動食休憩
滑走準備が整い板を履く時は平地でないためバランスを崩し易い
2025年11月22日 13:16撮影
0
11/22 13:16
滑走準備が整い板を履く時は平地でないためバランスを崩し易い
四国OさんCLの班は浄土山稜線まで頑張る
0
11/22 13:17
四国OさんCLの班は浄土山稜線まで頑張る
小生が雪面状態をチェックしながらまず滑走開始、うん、まあまあ滑りやすい雪質
0
11/22 13:24
小生が雪面状態をチェックしながらまず滑走開始、うん、まあまあ滑りやすい雪質
ややパック気味のパウダーであるが快適滑走、マイテレマークシュプールにニンマリ‼️❣️
4
11/22 13:25
ややパック気味のパウダーであるが快適滑走、マイテレマークシュプールにニンマリ‼️❣️
後続メンバーも気持ち良さそう
0
11/22 13:26
後続メンバーも気持ち良さそう
立山初滑り初参加のボーダー🏂Aさん、快調‼️
0
11/22 13:27
立山初滑り初参加のボーダー🏂Aさん、快調‼️
2週連続のTさんも、アイスバーンもシュカブラもない快適滑走にご満悦‼️
1
11/22 13:27
2週連続のTさんも、アイスバーンもシュカブラもない快適滑走にご満悦‼️
我が班は快適滑走を一滑りし記念撮影
0
11/22 13:28
我が班は快適滑走を一滑りし記念撮影
稜線組がまだ滑走してこないのでもう少し落としましょう。
大成長の立山初滑り初参加のMさん
0
11/22 13:34
稜線組がまだ滑走してこないのでもう少し落としましょう。
大成長の立山初滑り初参加のMさん
Mさんの後ろに軽井沢在住のKさん、残雪期の1回を加え、今回で3回目
0
11/22 13:34
Mさんの後ろに軽井沢在住のKさん、残雪期の1回を加え、今回で3回目
山スキー初経験のSさんも徐々に慣れてきた
1
11/22 13:36
山スキー初経験のSさんも徐々に慣れてきた
浄土山稜線到達組も滑走してきた。
素晴らしかったと‼️
0
11/22 13:43
浄土山稜線到達組も滑走してきた。
素晴らしかったと‼️
秡堂からの広大な中斜面を快適滑走し、一ノ越へのトラバースルートの下部をトラバース、称名川源太エリアに向かうパウダーゾーンの快適雄叫び滑走が始まりました。
0
11/22 13:51
秡堂からの広大な中斜面を快適滑走し、一ノ越へのトラバースルートの下部をトラバース、称名川源太エリアに向かうパウダーゾーンの快適雄叫び滑走が始まりました。
皆さん思い思いのシュプールを描いています
1
11/22 13:52
皆さん思い思いのシュプールを描いています
再びトラバース
0
11/22 13:54
再びトラバース
上達目覚ましいNさんの雄叫びパウダー滑走
0
11/22 13:55
上達目覚ましいNさんの雄叫びパウダー滑走
四国Oさんの華麗なアルペンターン
0
11/22 13:55
四国Oさんの華麗なアルペンターン
称名川源頭部への最後の凹状バーンに入って行く
0
11/22 13:57
称名川源頭部への最後の凹状バーンに入って行く
30度弱で先行シュプールが沢山
0
11/22 13:59
30度弱で先行シュプールが沢山
大阪からのIさん
0
11/22 13:59
大阪からのIさん
TMさん
0
11/22 13:59
TMさん
急斜面でも乱れない四国Oさん
0
11/22 14:00
急斜面でも乱れない四国Oさん
フィナーレ間近はギタギタ
0
11/22 14:03
フィナーレ間近はギタギタ
ギタギタを物ともしないOさん
0
11/22 14:04
ギタギタを物ともしないOさん
源頭部でシール装着し室堂山荘に向かう、大日岳右下に雷鳥荘が見える
0
11/22 14:13
源頭部でシール装着し室堂山荘に向かう、大日岳右下に雷鳥荘が見える
称名川はまだ埋まっておらず、川に沿ったルートは通過できない
0
11/22 14:25
称名川はまだ埋まっておらず、川に沿ったルートは通過できない
0
11/22 14:31
満足の1日目終了、シャワー(ボイラーの調子が悪いのか浴槽は緩くてダメ)で汗を流して夕食前の小宴会、
2001年以来続く立山初滑りの歴史につきメンバーにお話しした。
小生は残雪期の5回を加え今回で20回目の立山山スキー、四国のOさんとは2007年以来、殆ど同行している。
3
満足の1日目終了、シャワー(ボイラーの調子が悪いのか浴槽は緩くてダメ)で汗を流して夕食前の小宴会、
2001年以来続く立山初滑りの歴史につきメンバーにお話しした。
小生は残雪期の5回を加え今回で20回目の立山山スキー、四国のOさんとは2007年以来、殆ど同行している。
夕食はハンバーグ
3
11/22 18:02
夕食はハンバーグ
2日目も好天
0
2日目も好天
スタート前の記念撮影(過去には20人のことがあった)
1
11/23 7:54
スタート前の記念撮影(過去には20人のことがあった)
2日目は山崎カールの行けるところまで行こう。
まず称名川源頭まで落とす、短いがパウダー滑走が楽しめる
0
11/23 8:00
2日目は山崎カールの行けるところまで行こう。
まず称名川源頭まで落とす、短いがパウダー滑走が楽しめる
山スキー経験2日目のSさんは大分慣れて無難なパウダー滑走
0
11/23 8:00
山スキー経験2日目のSさんは大分慣れて無難なパウダー滑走
シール装着し(初めからクトーも使用)四国Oリーダーを先頭に
0
11/23 8:20
シール装着し(初めからクトーも使用)四国Oリーダーを先頭に
前日の先行トレースを辿り、この日は我がチームが初陣
0
11/23 8:22
前日の先行トレースを辿り、この日は我がチームが初陣
称名川源頭部はまだ水流が見える
0
11/23 8:23
称名川源頭部はまだ水流が見える
室堂山荘下、玉殿岩屋の右の急斜面に多数のシュプール(小生は未経験)
0
11/23 8:28
室堂山荘下、玉殿岩屋の右の急斜面に多数のシュプール(小生は未経験)
真っ白な真砂の大斜面をバックに我がチームがシルエットになっている
3
11/23 8:30
真っ白な真砂の大斜面をバックに我がチームがシルエットになっている
北面面のためまだ陽が射しこまず寒い
1
11/23 8:32
北面面のためまだ陽が射しこまず寒い
気持ち良いハイクアップにバンザーイ
2
気持ち良いハイクアップにバンザーイ
大日岳の下にシール登行してくるグループ
1
11/23 8:33
大日岳の下にシール登行してくるグループ
山崎カールの台地に向かう我がチーム
1
11/23 8:34
山崎カールの台地に向かう我がチーム
浄土山方面を見ると昨日のパウダー滑走シュプールが沢山
0
11/23 8:38
浄土山方面を見ると昨日のパウダー滑走シュプールが沢山
下部の急斜面はクリアし小休憩、そして
台地に乗り上げるルートに向かう
1昨年はこの辺から滑走開始とした
1
11/23 9:03
下部の急斜面はクリアし小休憩、そして
台地に乗り上げるルートに向かう
1昨年はこの辺から滑走開始とした
台地直下の急斜面はジグを切って登り易いルートを慎重に見極めて、スリッピーな微妙なポイントが一ヶ所ある。Oリーダーが絶妙なコース取りで誘導
0
11/23 9:13
台地直下の急斜面はジグを切って登り易いルートを慎重に見極めて、スリッピーな微妙なポイントが一ヶ所ある。Oリーダーが絶妙なコース取りで誘導
遂にカールの中に到達した
0
11/23 9:24
遂にカールの中に到達した
上空は風が強く雲の流れが美しい‼️
0
11/23 9:25
上空は風が強く雲の流れが美しい‼️
最後尾で撮影しながらついて行く
雲の流れがファンタスティック‼️
1
11/23 9:32
最後尾で撮影しながらついて行く
雲の流れがファンタスティック‼️
急のエリアはジグを切らねば上がれない
0
11/23 9:40
急のエリアはジグを切らねば上がれない
もう9:54なのに、まだ太陽は顔を出さず寒い!
0
11/23 9:54
もう9:54なのに、まだ太陽は顔を出さず寒い!
小生CLの班は2740mのこのポイントまでとした。
0
11/23 10:05
小生CLの班は2740mのこのポイントまでとした。
富山湾と富山の街々が良く見える
0
11/23 10:05
富山湾と富山の街々が良く見える
健脚組はもう少し頑張る。稜線付近が明るくなってきた。間もなく太陽が顔😃を見せそう
0
11/23 10:06
健脚組はもう少し頑張る。稜線付近が明るくなってきた。間もなく太陽が顔😃を見せそう
太陽が半分顔を出した。
Iさんだけローソク岩を目指し頑張る。他の面々は右側の少し下をエントリーポイントとした。
0
11/23 10:21
太陽が半分顔を出した。
Iさんだけローソク岩を目指し頑張る。他の面々は右側の少し下をエントリーポイントとした。
Iさんは遂にローソク岩と到着、頑張ったね‼️❣️
稜線から2〜3人が滑走してきてIさんと暫し会話したとのこと。
雷鳥平から登り上げたとのこと、
我が班が休んでいるポイントまで雄叫び滑走してきたのでエールを送った。
1
11/23 10:24
Iさんは遂にローソク岩と到着、頑張ったね‼️❣️
稜線から2〜3人が滑走してきてIさんと暫し会話したとのこと。
雷鳥平から登り上げたとのこと、
我が班が休んでいるポイントまで雄叫び滑走してきたのでエールを送った。
Iさんのローソク岩到達証拠写真‼️❣️
我が会の11月立山初滑りでの山崎カール歴は数多いがローソク岩到達は初快挙です
3
Iさんのローソク岩到達証拠写真‼️❣️
我が会の11月立山初滑りでの山崎カール歴は数多いがローソク岩到達は初快挙です
陽射しで明るくなり暖かくなってきた。滑走準備を整え、上部から滑走してくるメンバーを待つ
1
11/23 10:33
陽射しで明るくなり暖かくなってきた。滑走準備を整え、上部から滑走してくるメンバーを待つ
もう一枚
1
11/23 10:33
もう一枚
漸く健脚組が滑走してきた
0
11/23 10:43
漸く健脚組が滑走してきた
ダイナミックな素晴らしい滑走感を味わえた健脚メンバーも揃い記念撮影
これを代表写真に決定‼️❣️
1
11/23 10:48
ダイナミックな素晴らしい滑走感を味わえた健脚メンバーも揃い記念撮影
これを代表写真に決定‼️❣️
四国Oリーダーに先行して頂く
0
11/23 10:50
四国Oリーダーに先行して頂く
広大な山崎カール滑走を堪能する山スキー2日目のSさん
0
11/23 10:50
広大な山崎カール滑走を堪能する山スキー2日目のSさん
女性陣、KさんとMさん
1
11/23 10:51
女性陣、KさんとMさん
ボーダー🏂Aさん
1
11/23 10:51
ボーダー🏂Aさん
Tさんとローソク岩到達のIさん
1
11/23 10:52
Tさんとローソク岩到達のIさん
Sさん
1
11/23 10:52
Sさん
Nさん
1
11/23 10:52
Nさん
更に落とします
1
11/23 10:52
更に落とします
山崎カールは下に向かって右側を滑走
1
11/23 10:53
山崎カールは下に向かって右側を滑走
素晴らしい滑走してが続く
1
11/23 10:56
素晴らしい滑走してが続く
雪面の変化などでバランスを崩し転倒
1
11/23 10:57
雪面の変化などでバランスを崩し転倒
四国Oリーダーのアルペンスピードショートターン
1
11/23 10:58
四国Oリーダーのアルペンスピードショートターン
山崎カール台地から急斜面を滑走、ブッシュが少し出ていたり、ガリエリアを避けてトラバースしたりで要注意
1
11/23 11:05
山崎カール台地から急斜面を滑走、ブッシュが少し出ていたり、ガリエリアを避けてトラバースしたりで要注意
中央の島状ガリエリアを避けて滑走
1
11/23 11:07
中央の島状ガリエリアを避けて滑走
次第に柔らかい雪質になってくる
2
11/23 11:09
次第に柔らかい雪質になってくる
大日岳を見ながら滑走
1
11/23 11:11
大日岳を見ながら滑走
雷鳥沢キャンプ場方向に向け、雪質の良いルート工作、沢地形の上質パウダー開始、マイシュプールにニンマリ
1
11/23 11:16
雷鳥沢キャンプ場方向に向け、雪質の良いルート工作、沢地形の上質パウダー開始、マイシュプールにニンマリ
メンバーが続く
1
11/23 11:17
メンバーが続く
皆さん気持ち良さそう‼️
2
11/23 11:17
皆さん気持ち良さそう‼️
トリは四国のOリーダー
2
11/23 11:18
トリは四国のOリーダー
滑走終了し山崎カールをバックに記念撮影
2
11/23 11:41
滑走終了し山崎カールをバックに記念撮影
シールを装着、行動食休憩後室堂山荘に向かう
1
11/23 12:12
シールを装着、行動食休憩後室堂山荘に向かう
12:50頃室堂山荘に帰還、約1時間の休憩(キツネウドンが美味しかった)
13:45室堂山に向けてシール登行
1
11/23 13:45
12:50頃室堂山荘に帰還、約1時間の休憩(キツネウドンが美味しかった)
13:45室堂山に向けてシール登行
まだパウダーが温存されている
0
11/23 13:58
まだパウダーが温存されている
前週末はアイスバーンで苦労したが、今回は大丈夫
1
11/23 14:12
前週末はアイスバーンで苦労したが、今回は大丈夫
室堂駅から大日岳を俯瞰
1
11/23 14:17
室堂駅から大日岳を俯瞰
室堂展望台まで足を伸ばす
1
11/23 14:48
室堂展望台まで足を伸ばす
最後尾でトウチャコ、薬師岳をバックに記念撮影
2
11/23 14:52
最後尾でトウチャコ、薬師岳をバックに記念撮影
薬師岳方面を撮影しているカメラマンと暫し談笑、なんと同じ千葉県の旭市からお越しとのこと
1
11/23 14:53
薬師岳方面を撮影しているカメラマンと暫し談笑、なんと同じ千葉県の旭市からお越しとのこと
迫力の岩峰の向こうに五色ヶ原
1
11/23 14:55
迫力の岩峰の向こうに五色ヶ原
さあお楽しみのパウダー滑走
1
11/23 15:13
さあお楽しみのパウダー滑走
雪質の良いエリアを物色して先導
1
11/23 15:15
雪質の良いエリアを物色して先導
女性陣とSさん大満足の最終パウダー滑走でした
1
11/23 15:15
女性陣とSさん大満足の最終パウダー滑走でした
この日のお風呂は快適な温度でゆっくり入浴し、またまた夕食後の宴会となりました。
朝から喉の痛みを訴えていたメンバーが38.9℃に発熱、インフルエンザの可能性が強く、国際山岳看護師の資格を有しているKさんと小生が対応、3部屋の1部屋を彼の為に空けて、他の12名が2部屋で就寝することにした。
3
11/23 16:55
この日のお風呂は快適な温度でゆっくり入浴し、またまた夕食後の宴会となりました。
朝から喉の痛みを訴えていたメンバーが38.9℃に発熱、インフルエンザの可能性が強く、国際山岳看護師の資格を有しているKさんと小生が対応、3部屋の1部屋を彼の為に空けて、他の12名が2部屋で就寝することにした。
最終日は前夜発熱の彼も元気になり、国見岳滑走は来年以降の宿題として朝食後、扇沢駅に降りることとした。
2
11/24 7:22
最終日は前夜発熱の彼も元気になり、国見岳滑走は来年以降の宿題として朝食後、扇沢駅に降りることとした。
格好良い毛勝三山を右に見ながら室堂駅に向かう。
1
11/24 7:25
格好良い毛勝三山を右に見ながら室堂駅に向かう。
8:15始発のバス🚌に乗車、こんな閑散とした室堂駅を跡にした。
1
11/24 7:43
8:15始発のバス🚌に乗車、こんな閑散とした室堂駅を跡にした。
ロープウェイで一番前に腰掛けると針ノ木岳と迫力の大観峰下の岩壁を初めて見下ろせた
1
11/24 8:26
ロープウェイで一番前に腰掛けると針ノ木岳と迫力の大観峰下の岩壁を初めて見下ろせた
凄い迫力‼︎
1
11/24 8:30
凄い迫力‼︎
黒部ダムから鹿島槍ヶ岳を眺め、充実の立山初滑りの余韻に浸った‼️
1
11/24 8:31
黒部ダムから鹿島槍ヶ岳を眺め、充実の立山初滑りの余韻に浸った‼️
扇沢有料駐車場に帰還、解散となった。
1
11/24 10:06
扇沢有料駐車場に帰還、解散となった。
そして、好天に恵まれてのパウダー滑降、山崎カールや浄土山カールを楽しまれ、その素晴らしい写真、白く輝く立山の山々と立山ブルー、素晴らしい立山の日でしたね。
多くの山スキー仲間と賑やかに登り、滑りでは皆の雄叫びの響きが聞こえるようなteledaiski-sanのレポート、いつも楽しく見ていますよ🎶
スキー滑降の出だしはしっかりとタメを保ち滑り出しのキッカケを作りますが、teledasisuki-sanの雪山の投稿を見ながら「私のタメ」を貯めて初滑りに備えていますョ。
週に1〜2回の山歩きを続け、土曜日の宮城の泉ヶ岳に続いて明日は娘と茨木の筑波山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する