記録ID: 8974389
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳、丹沢山~平丸から大倉縦走~
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 2,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:52
距離 22.1km
登り 1,943m
下り 2,049m
16:34
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉→渋沢駅、渋沢駅→町田駅(電車) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
平丸から丹沢主脈の登山口へ合流するまで急登あり |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
日本百名山90座目。
丹沢山へ登るなら蛭ヶ岳も登りたい!
登山口の平丸でバスを降車したのは3名。
丹沢主脈は焼山登山口からが主流らしい。
林業の目印のピンクテープで道迷いしそうだったが、地図で確認し、無事登山ルートを進むことができた。
平丸からのルートは急登が続く。
焼山登山口からのルートと合流すると少し穏やかな傾斜のルートとなる。
姫次近辺から見晴らしも良く、楽しい。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳に立派な山小屋があり、さらに下山中にもいくつも山小屋があり北アルプスとの違いに驚く。
下山は登山口が一緒だった丹沢がホームのアッコさんに追いつき、色々話をしながら楽しく下山。
下山後は鶴巻温泉がいいと教えてもらい、入りたかった…
アッコさん楽しい時間でした。
ありがとうございました!
丹沢山へのルートはどうしようかと悩んでいた頃、山岳会メンバーからこのルートを教えてもらい、縦走に挑戦。
1ヶ月半、地元は熊出没で山行自粛や体調不良で休んだ身体には中々厳しいルートだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
c0926















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する