ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8974122
全員に公開
アルパインクライミング
富士・御坂

十二ヶ岳岩場をクライミングそして山頂へ抜ける

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:44
距離
6.6km
登り
876m
下り
889m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:12
合計
8:45
距離 6.6km 登り 1,544m 下り 1,556m
8:09
414
スタート地点
15:03
15:15
26
15:41
16
15:57
32
16:29
19
16:48
6
16:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
国道20号で集合場所の「道の駅とよとみ」へ急ぐ
2025年11月22日 06:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 6:05
国道20号で集合場所の「道の駅とよとみ」へ急ぐ
岩場への分岐は堰堤の脇を登る
2025年11月22日 08:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 8:22
岩場への分岐は堰堤の脇を登る
1ピッチ目、Uちゃんリード、Kちゃんフォロー
2025年11月22日 09:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 9:49
1ピッチ目、Uちゃんリード、Kちゃんフォロー
1ピッチを登るKちゃん
2025年11月22日 10:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:20
1ピッチを登るKちゃん
1ピッチ目終了点からの西湖
1ピッチ目終了点からの西湖
1ピッチ目の終了点で先行する当会リーダーとセカンドビレイ中のUちゃん
2025年11月22日 10:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:20
1ピッチ目の終了点で先行する当会リーダーとセカンドビレイ中のUちゃん
2ピッチ目に登る当会リーダー、ザックが重そう
2025年11月22日 10:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 10:27
2ピッチ目に登る当会リーダー、ザックが重そう
リードで登るKちゃん、この後墜落(';')
2025年11月22日 11:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 11:02
リードで登るKちゃん、この後墜落(';')
2ピッチ目をアッセンダーで登るワシ
2ピッチ目をアッセンダーで登るワシ
3ピッチ目、アッセンダーで斜上するUちゃん
3ピッチ目、アッセンダーで斜上するUちゃん
終了点での一コマ
終了点での一コマ
こんな岩の隙間を行きます
2025年11月22日 13:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 13:41
こんな岩の隙間を行きます
やっと傾斜がゆるくなったところで休憩。笑顔が爽やか。
2025年11月22日 13:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 13:28
やっと傾斜がゆるくなったところで休憩。笑顔が爽やか。
山頂近くからの富士山と西湖
2025年11月22日 14:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
11/22 14:41
山頂近くからの富士山と西湖
山頂到着、オメデトー!
山頂到着、オメデトー!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) トポ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ クライミングシューズ ハーネス ヘルメット チョーク 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング セルフビレイランヤード
共同装備
60mツインロープ×2本 カム一式 ツエルト

感想

今までのレポがたまりにたまっているので直近のレポをまずあげることにします。

 11月の最後の三連休初日、アルパイン講習会で知り合った地元山岳会のK氏とうちの山岳会のメンバー総勢5人で富士山の外輪山の一つである十二ヶ岳の岩場をクライミングで登り山頂に抜けるというミニアドベンチャー山行を行った。
十二ヶ岳の岩場は秋晴れの最高の土曜日だと言うのに一人も出合わなかった。クライミング系の書籍には一切紹介がないだけにこんなドデカ富士山と西湖を眼下に見ながらの景勝地なのに我々だけの貸切りだ。

 K氏の案内に岩場でまずはウォーミングアップのあと、マルチピッチへのルートへ移動。
5人いるのでパーティを二つに分けた。1班はK氏と当会のリーダー。2班は俺とKちゃん、Uちゃんの三人。当会のリーダーは75才。この春、脊柱管狭窄症の手術をしたが左足のしびれがある状態。しかも何故か日帰りなのに20キロ近いザックを背負っての参加だ。(多分トレーニングのつもりで軽いザックは背負わないようにしていると思われる)この歳でこのチャレンジ精神に見習いたい。
 2班は俺をリーダーとした女性二人。この冬の雪山アルパインを睨んでハーフロープ2本でリードを交代で登りやすくするために1人がアッセンダーで入ることに。
 
 1ピッチ目Uちゃんのリード。ハーフ2本による初めてのリードだ。怖い怖いと言いながら先行する1班のリーダーのK氏に待ってもらって支点構築のアドバイスを頂く。
 
 2ピッチ目Kちゃんリード。1ピッチ目と比較してかなり壁がたってきた20m程登ったところ。左の腐ったリングボルトにクイックドローをかけたが右のロープが中間支点もなく伸びっぱなし。今落ちたら左の腐ったリングボルトに命を預けることになると思い下から大声で「右の木にアルヌンかけてー!」と指示。既に木よりも登っていたので普通ならこのまま登ってしまうところだが何だか嫌な予感。少し降りてもいいから木に中間支点をかけるように指示した。木にアルヌンによる中間支点をとって2m程登ったところ突然Kちゃんの背中が一瞬岩壁から剥がれたと思ったらお尻からこちらに落ちて来た!!途中の木の小枝を干渉材にして5m程落下して、左と右のロープにテンションがかかって止まった。
助かった💦息を飲む。冷や汗が出た。もし木に中間支点をとっていなかったらと思うとぞっとする。どうやら先行する1班が残置したクイックドローを回収するために左手を伸ばした瞬間に右手が滑ったらしい。人間が空から俺にむかって落ちて来るところを初めて見た。これは夢にも出て来るかも。。
その後俺がアッセンダーで登る時に残置は回収した。
 
 3ピッチ目は適当なところにボルトがなくナチュプロ筆致のため俺がリードした。ちょっとした岩のピナクルにスリングを掛けて中間支点として右のチムニーを斜上し木に支点を取り途中カムを2箇所設置して終了点に出た。1班の二人がしびれを切らして待っていてくれた。3ピッチ目の終了点で全員集合して登山靴に履き替える。
この時点で11:30を回っていた。ここから十二ヶ岳の山頂へ抜けて毛無山へ縦走する予定だったが毛無山は諦めることにしここからは未踏ルートのルーファイをしながら山頂を目指す。岩壁の上部だけあって相当な急登だ。その上に落ち葉が堆積していて滑って非常に登り難い。木に掴まりながらやっと傾斜の緩いところまで出て休憩した。75才のリーダーの笑顔が爽やかだ。皆の笑い声。なんと素敵な冬の入り口のアドベンチャーだろうと。
途中岩峰が何度かでてきたが巻いたり隙間をすり抜けたりしながらなんとか一般道に合流。
そこから山頂までも一般道と甘く見ていたらハシゴやロープが多用してある急登だった。

 山頂に着いたのは15:00。太陽は大きく西の空に傾いて眼前にあるドデカ富士山も少し湿度のある空気に霞んでいた。下には西湖が西日を反射している。ゆっくり流れる時間の中で当会のリーダーがタバコを一服したのを見計らって下山を開始した。
日の入りは16:40、下山途中でのアクシデントを想定すると全く余裕はない。恐らく途中樹林帯で暗くなることが予測されるのでヘッテンをヘルメットに装着した。

 順調に下山し16:45ごろ下山できた。ヘッテンを点灯することにギリギリ間に合った感じだ。
最後、今回誘ってくれた地元山岳会のK氏と全員が固い握手し感謝を捧げた。今度は南岸低気圧発生時の大雪の直後にまた登りましょう!と約束して解散となった。
なんと爽やかな冬の入り口アドベンチャーの一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら