ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8972859
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山西岳中央稜下部に植生保護のための注意看板が立ちました!

2025年11月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
GPS
06:25
距離
3.3km
登り
622m
下り
624m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
3:29
合計
6:17
距離 3.3km 登り 622m 下り 624m
8:46
8:51
19
9:10
110
11:00
14:09
29
14:38
14:49
4
14:53
14:57
0
14:57
ゴール地点
天候 晴れ(朝は−1℃、あちこちで霜が降りていました)

日中は日差しも暖かく快適ですが、上州に接しているせいか風は冷たいので防寒対策は必要です。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
股峠駐車場利用、昨日は平日にも関わらず満車でした。

国道299を河原沢に入り、いよいよ登坂になったカーブの道や林道の両脇は落ち葉で覆われています。
崖側はガードレールですが、山側の落ち葉の下には側溝があるのであまり左に寄せすぎると脱輪するかもしれません。
対向車とすれ違いの際は十分お気をつけて。
コース状況/
危険箇所等
タイトルの説明の前に、ちょっと気になったことを先に。

【要注意地点について】
登山道は小鹿野町の委託業者が点検しています。
股峠から魚尾道峠へのトラバース道(登山道)も最近はピンクテープがしっかり付けられているので、テープをしっかり追っていけばOKだと思いますが、ここにきて新たなリスクが生じています。
股峠から西へ、登山道をテープに沿って進むと、鹿よけネットのある伐採地に出ます。この伐採地を鹿よけネットに沿ってトラバースすれば魚尾道峠(道標あり)に到着するのですが、このトラバースの一部で乾燥崩落によるザレが発生しており、大変滑り易くなっています。
この伐採地は自然遷移に任せる形での森林再生を目指しているとかで、現在植林は行われていません。
もう10年以上前から伐採地は変わらない風景となっていますが、下草や灌木が生えないせいか、ザレた地面が余計にザレて、一部は小さな崩落等を繰り返しているようにも見えます。
鹿よけネットも崩落があったと思われる場所は損壊しており、万が一この伐採地で滑った場合、運が悪ければそのまま壊れた鹿よけネットを通り過ぎて下の沢まで百メートル単位で滑落するリスクがあります。
体力のある方、チェンスパ等のすべり止めがある場合は、それなりに通ることは可能だと思いますが、一般的なハイカーさんや初めての方などは伐採地をトラバするのは避けたほうが良いと思います。
ではどこを歩けばいいのか・・・今回のルートを見て頂くとわかると思いますが伐採地で引き返したあとに、すぐ上の植林内にある踏み跡を辿ったもののやはり部分的に伐採地内ではザレで危険な箇所がありました。
復路ではもともと地図に書いてあった植林内の直線ルートを辿ってみましたが、西端の石灰岩取りつき(鎖場)から石灰岩に沿って進める場所まで踏み跡を進むと、小さな岩の下に踏み跡が続いています。
その踏み跡をなんとなく感じながら下っていくと、伐採地のかなり手前で登山道に合流します。
できるならテープどおりに進まず、途中から植林内を斜めに横断するようにアプリ等で現在位置と踏み跡を確認しながら歩いたほうが安全だと思いました。
尚、小鹿野町職員にはすでに本件は伝えてあります。
何らかの対策ができるまで、伐採地を避けたルートで安全にお楽しみください。

【西岳中央稜下部周辺の岩場利用に関するお願い】
昨日、埼玉県・小鹿野町・(一社)小鹿野クライミング協会の連名による「一部のクライミングルートの利用自粛のお願い」と、「中央稜下部を利用する場合は「正規の取りつきからアプローチ」をして頂き、それ以外の岩は踏まないよう」注意を呼び掛ける看板が設置されました。
(看板の内容については写真をご覧ください。)
これは二子山に生育している植生(種の保存法及び埼玉県条例等の法規制があります)を守るための注意喚起です。
二子山西岳中央稜下部をアルパインクライミングされる方は、灌木のある正規のとりつきからアプローチして頂き、正規の取りつきから右側にある岩は踏まないようにお願いしているものです。
またクライミングで中央稜下部付近のルートを利用されるクライマーの方も、現地注意看板にあるとおり「スーパータジヤン〜夜空ノムコウ」間にあるいくつかのルートは利用自粛をお願いしています。
詳細はいずれ(一社)小鹿野クライミング協会様から公表されることと思いますが、現地看板の内容にぜひご協力をお願い致します。

午後、東岳弓状エリア方面で滑落事故があったようです。
紅葉もそろそろ終わり、クライマーさん等で賑わうシーズンだと思います。
どうかご安全に。。。
紅葉もそろそろ終わり、カピも冬眠するw
2
紅葉もそろそろ終わり、カピも冬眠するw
いつもの調査に行きますよ
2
いつもの調査に行きますよ
また来た股峠
東岳北面はすっかりGEHA山w
2
東岳北面はすっかりGEHA山w
秩父農林振興センターさん、貼り替えありがとうございました。
2
秩父農林振興センターさん、貼り替えありがとうございました。
祠は誰もいない
ローソク岩分岐
炭焼き窯跡(お留守でしたw)
2
炭焼き窯跡(お留守でしたw)
両神山見えてきた
2
両神山見えてきた
伐採地到着
いざ、伐採地をトラバースし始めたら、途中の崩落個所で滑って危険と判断、引き返して迂回することにしました。
2
いざ、伐採地をトラバースし始めたら、途中の崩落個所で滑って危険と判断、引き返して迂回することにしました。
伐採地からの景色は最高だよ
2
伐採地からの景色は最高だよ
落ちたら止まらなそう・・・
2
落ちたら止まらなそう・・・
植林内のテープを頼りに踏み跡を探して
2
植林内のテープを頼りに踏み跡を探して
写真だと目立たないけど「小鹿野町山岳会」の小さな看板がある。ここから東へ踏み跡があった。
2
写真だと目立たないけど「小鹿野町山岳会」の小さな看板がある。ここから東へ踏み跡があった。
群馬県側の鎖場取りつき
2
群馬県側の鎖場取りつき
大きなミズナラらしき大木
2
大きなミズナラらしき大木
すぐ下はセメント会社の所有地で立ち入り禁止
2
すぐ下はセメント会社の所有地で立ち入り禁止
復路、伐採地は危険なので石灰岩に沿って進んでみることにしました。
2
復路、伐採地は危険なので石灰岩に沿って進んでみることにしました。
植林内の踏み跡を辿ってきたところ
2
植林内の踏み跡を辿ってきたところ
魚尾道峠に行くなら、伐採地の手前で植林内の踏み跡を北西方面に上がったほうが安全。
ピンクテープの手前で登山道と踏み跡が分かれていた。
2
魚尾道峠に行くなら、伐採地の手前で植林内の踏み跡を北西方面に上がったほうが安全。
ピンクテープの手前で登山道と踏み跡が分かれていた。
登山道から紅葉ちらり
2
登山道から紅葉ちらり
西岳中央稜下部手前の岩壁でで〜ん!
2
西岳中央稜下部手前の岩壁でで〜ん!
中央稜下部は黄色い看板の後ろ側、頭上に灌木がある場所が正規とのこと。
2
中央稜下部は黄色い看板の後ろ側、頭上に灌木がある場所が正規とのこと。
誰ですか〜吸い殻を石灰岩に押し込んだのは(\/#)
2
誰ですか〜吸い殻を石灰岩に押し込んだのは(\/#)
小鹿野町職員と小鹿野クライミング協会の理事さんが来て、注意喚起看板を設置してくれました。
2
小鹿野町職員と小鹿野クライミング協会の理事さんが来て、注意喚起看板を設置してくれました。
看板その1(中央稜下部取りつき付近に設置)
2
看板その1(中央稜下部取りつき付近に設置)
看板その2(スーパータジヤンから南に設置)
2
看板その2(スーパータジヤンから南に設置)
看板その3(夜空ノムコウ近くに設置)
2
看板その3(夜空ノムコウ近くに設置)
看板その4股峠の南にある灌木に設置
2
看板その4股峠の南にある灌木に設置
ヘッダー用画像w

感想

地元の小鹿野の石灰岩地域の植物保護を考える会が埼玉県等に様々な要望を出してから2年と3か月、ようやく一つの願いが叶いました。
県立西秩父自然公園である二子山に、看板設置の判断と許可そして設置をして下さった県、町、(一社)小鹿野クライミング協会の皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
また小鹿野町職員の方や小鹿野クライミング協会理事の方には、ご多忙中にも関わらず現地まで看板設置に来て下さったこと、改めて感謝御礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら