記録ID: 8940632
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父二子山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路:西武秩父7:00〜7:40小鹿野町役場7:45〜8:20坂本 復路:坂本15:23〜15:55小鹿野町役場16:05〜16:44西武秩父 IC払いだと往復2,100円かかるが1日フリーパスを車内で買うと1,000円で往復できる |
| コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯はピンテ沢山、岩場は多少分かり難い所は有るが基本一本道 難易度は妙義やキレットの方が高いと思うが鎖が無い分緊張感は上 西岳上級コースの下部の難易度だけは少し高い 怖さは高度感の分、西岳山頂⇒東岳トラバース⇒上級コースの順 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
着替え
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
ロールペーパー
ヘルメット
|
|---|
感想
やっと天気が安定してきた今日この頃、日帰りで行ける所を探して決めたのがこちら。
まだ登山を始めたばかりの頃行きたいと思いつつ、標高的には低山という事で結局行ってなかった山。
今回行って見て改めて思ったが、やはり山の楽しさは標高だけでは測れない。
コース自体は1周しても短く、標高差も1000m程度しかないので、山頂でゆっくり昼食も出来るくらいのコースタイム。
ところがその道中は強烈な岩場、これが最高に楽しい。
両神山の眺望も素晴らしく、これまで登った低山の中で最も気に入った。
西岳の上級コースは昔は標識が無く取り付きが分かり難かったらしいが、今は確り案内があり取り付きも登れるルートは一択なので迷うことは無かった。
実は結構ビビって行ったのだが、実際登ってみるとステップもホールドも豊富で登る分には何の問題も無かった。
勿論落ちたら終わりなのでゆっくり慎重に三点支持は強く意識して登ったが。
山頂ではノンビリ1時間昼食をとった。
いつもは行動時間9時間で行動食だけとかなので、たまにはこんな登山も良い。
山頂直下の下山は、実は一番怖い。
高度感凄いし少しでもバランス崩したら落ちる。
でも危険地帯を下りたらあとは高速道路。
あれほど歩き易い登山道も滅多に無く、快適な散歩のままゴールとなる。
この時期紅葉も良かったし、岩場の腕を鈍らせない為に毎年来るのもいいかもしれない。
気楽に日帰りできるし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shige_verde













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する