ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8972633
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鼻曲山・大高取山で冬の間近の花巡り

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
18.4km
登り
813m
下り
816m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:15
合計
7:34
距離 18.4km 登り 813m 下り 816m
7:38
23
8:54
9:34
59
10:33
10:36
44
11:20
11:21
21
11:42
11:52
31
12:23
14
12:37
9
12:46
5
12:51
12:52
3
12:55
12:58
5
13:03
13:04
10
13:14
13
13:27
13:28
10
13:38
13:40
8
13:48
13:56
14
14:10
14:15
6
15:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR八高線毛呂駅スタートして東武生越線生越駅から帰りました。
コース状況/
危険箇所等
今回のルートには波線や波線も無いルートがありますが、特に危険な場所や道が不明瞭になる場所はありません。
ただ分岐に標識が無く間違えた所が2ヵ所ありました。

実線ルートでは鼻曲山付近でちょっとした岩尾根があります。

11月8日に椎木山付近で熊らしき動物の目撃情報があったようで、地元のウォーキング大会に中止やルート変更が出ているようです。

獅子ヶ滝の手前の山ではハンターによる猟が行われていて、発砲音が山に響いていました。
その他周辺情報 越生の街中の「そば処 よしひろ」さんで遅い昼食を食べました。
15時過ぎでも開いているので助かります。
八高線の気動車に乗って毛呂山にやって来ました。
3
八高線の気動車に乗って毛呂山にやって来ました。
毛呂駅前からスタートします。
2025年11月22日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 7:38
毛呂駅前からスタートします。
車道から左の細い道へ入ります。
山レコマップにはルートがありませんが、鎌北湖への遊歩道です。
2025年11月22日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 8:02
車道から左の細い道へ入ります。
山レコマップにはルートがありませんが、鎌北湖への遊歩道です。
無人販売で小ぶりな柚子が一袋20円です。

2025年11月22日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 8:04
無人販売で小ぶりな柚子が一袋20円です。

すごいサザンカです。
2025年11月22日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 8:06
すごいサザンカです。
長閑な里の遊歩道です。
2025年11月22日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 8:08
長閑な里の遊歩道です。
草刈りの跡の道端にアキノタムラソウが咲いてます。
一株だけですが良い状態で咲いています。
1
草刈りの跡の道端にアキノタムラソウが咲いてます。
一株だけですが良い状態で咲いています。
道端にイヌタデの群生です。
1
道端にイヌタデの群生です。
この橋を渡って大谷木川沿いに歩きます。
ここから熊鈴を出します。
2025年11月22日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 8:31
この橋を渡って大谷木川沿いに歩きます。
ここから熊鈴を出します。
立派なシラネセンキュウが花を咲かせています。
谷筋の林縁などでよく見ましたが終盤です。
2
立派なシラネセンキュウが花を咲かせています。
谷筋の林縁などでよく見ましたが終盤です。
フユイチゴが沢山実っています。
食べることが出来ます。
1
フユイチゴが沢山実っています。
食べることが出来ます。
鎌北湖の堰堤が見えてきました。
2025年11月22日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 8:46
鎌北湖の堰堤が見えてきました。
リフレクションが美しい鎌北湖です。
2025年11月22日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/22 8:50
リフレクションが美しい鎌北湖です。
ヤクシソウもかなり少なくなってきました。
1
ヤクシソウもかなり少なくなってきました。
オトコエシが咲き残っています。
葉も枯れ始めているので、ドライフラワーになりそうです。
2
オトコエシが咲き残っています。
葉も枯れ始めているので、ドライフラワーになりそうです。
センブリはすっかり終わっています。
2
センブリはすっかり終わっています。
鎌北湖南側の道が途中で通行止めになっていたので、北側の車道を歩きます。
湖畔にはモミジが植えられていています。
2025年11月22日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 9:40
鎌北湖南側の道が途中で通行止めになっていたので、北側の車道を歩きます。
湖畔にはモミジが植えられていています。
いい色合いに染まっています。
2025年11月22日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 9:44
いい色合いに染まっています。
透過光に癒されます。
2025年11月22日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/22 9:44
透過光に癒されます。
季節を間違えたタツナミソウの仲間が咲いています。
葉をしっかり観察できなかったので同定が出来ませんでした。
2
季節を間違えたタツナミソウの仲間が咲いています。
葉をしっかり観察できなかったので同定が出来ませんでした。
近くにはゲンノショウコも咲いています。
1
近くにはゲンノショウコも咲いています。
日陰ではキチジョウソウを見かけました。
3
日陰ではキチジョウソウを見かけました。
シロヨメナも道端の日陰に咲いています。
1
シロヨメナも道端の日陰に咲いています。
更にヤマゼリです。
1
更にヤマゼリです。
獅子ヶ滝です。
水量は少なめです。
2025年11月22日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 10:34
獅子ヶ滝です。
水量は少なめです。
タイアザミの大きな株がありました。
花の終わった綿毛も多くなっています。
1
タイアザミの大きな株がありました。
花の終わった綿毛も多くなっています。
ここから波線ルートになります。
分かり辛いですが、小さな沢を一跨ぎして直ぐに短い鎖場があります。
2025年11月22日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 10:50
ここから波線ルートになります。
分かり辛いですが、小さな沢を一跨ぎして直ぐに短い鎖場があります。
ノブキが一株だけ花を咲かせています。
1
ノブキが一株だけ花を咲かせています。
杉の植林の中を進みます。
道は歩き易く明瞭です。
2025年11月22日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 10:56
杉の植林の中を進みます。
道は歩き易く明瞭です。
入峠の分岐に出ました。
この先のカイ立場の分岐と勘違いして道を間違えます。
カイ立場方向への標識はありません。尾根に出たら左に行くのが正解です。
2025年11月22日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:10
入峠の分岐に出ました。
この先のカイ立場の分岐と勘違いして道を間違えます。
カイ立場方向への標識はありません。尾根に出たら左に行くのが正解です。
程なくカイ立場の十字路です。
ここには明瞭な標識が有ります。
2025年11月22日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:20
程なくカイ立場の十字路です。
ここには明瞭な標識が有ります。
それ程難しい岩場ではありません。
それでも落ちれば大変な事になりそうです。
2025年11月22日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:26
それ程難しい岩場ではありません。
それでも落ちれば大変な事になりそうです。
ちょっとした岩登りなども有ります。
2025年11月22日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:27
ちょっとした岩登りなども有ります。
鼻曲山頂近くで木立の途切れるピークがあります。
奥武蔵グリーンラインの山並みが望めます。
2025年11月22日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:40
鼻曲山頂近くで木立の途切れるピークがあります。
奥武蔵グリーンラインの山並みが望めます。
鼻曲山山頂に到着です。
狭い山頂ですが誰もいないので一休みしましょう。
2025年11月22日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:45
鼻曲山山頂に到着です。
狭い山頂ですが誰もいないので一休みしましょう。
展望はあまり良くありません。それでも色付く木々の木漏れ日は気持がいいです。
2025年11月22日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 11:48
展望はあまり良くありません。それでも色付く木々の木漏れ日は気持がいいです。
杉林の下にミヤマシキミの赤い実が目立ちます。
1
杉林の下にミヤマシキミの赤い実が目立ちます。
コウヤボウキは所々で咲いていますが、赤い綿毛も見かけるようになりました。
1
コウヤボウキは所々で咲いていますが、赤い綿毛も見かけるようになりました。
キッコウハグマを一輪だけ見つけました。
奥武蔵では先々週から先週くらいが見頃だったようです。
2
キッコウハグマを一輪だけ見つけました。
奥武蔵では先々週から先週くらいが見頃だったようです。
椎木山々頂には三角点がありますが、展望はありません。
2025年11月22日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 12:23
椎木山々頂には三角点がありますが、展望はありません。
カントウカンアオイです。
今日唯一の旬な花です。
1
カントウカンアオイです。
今日唯一の旬な花です。
天望峠の標識に熊の目撃情報について書かれています。ご時世柄ちょっとした騒動になっているようです。
2025年11月22日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 12:38
天望峠の標識に熊の目撃情報について書かれています。ご時世柄ちょっとした騒動になっているようです。
桂木観音前の柚子畑では収穫作業が行われています。
2025年11月22日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:02
桂木観音前の柚子畑では収穫作業が行われています。
桂木観音の三角点です。
今まで2度訪れて見つけられませんでしたが、桜の木の根元にありました。
2025年11月22日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:03
桂木観音の三角点です。
今まで2度訪れて見つけられませんでしたが、桜の木の根元にありました。
桂木観音のお堂です。
登山道は右側にあります。
2025年11月22日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:03
桂木観音のお堂です。
登山道は右側にあります。
桂木山は杉林の中です。
2025年11月22日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:14
桂木山は杉林の中です。
大高取山に着きました。
2025年11月22日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:27
大高取山に着きました。
山頂から奥武蔵グリーンラインの山並みです。
2025年11月22日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:27
山頂から奥武蔵グリーンラインの山並みです。
幕岩の展望台です。
東の展望が開けます。
2025年11月22日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:40
幕岩の展望台です。
東の展望が開けます。
うっすら筑波山が見えます。
2025年11月22日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:41
うっすら筑波山が見えます。
幕岩展望台から下りて来ると左側の道に出てきます。
そのまま真直ぐ、だいこう寺跡へ向かってしまいましたが、右側の虚空蔵尊方向へ下るのが、さくら山の上に出る道です。
2025年11月22日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 13:53
幕岩展望台から下りて来ると左側の道に出てきます。
そのまま真直ぐ、だいこう寺跡へ向かってしまいましたが、右側の虚空蔵尊方向へ下るのが、さくら山の上に出る道です。
マンリョウがたわわに実っています。
1
マンリョウがたわわに実っています。
尾根道を歩いてさくら山に出ました。
2025年11月22日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 14:12
尾根道を歩いてさくら山に出ました。
お目当てはやはりお祭りの後でした。
花びらの中から育った子房が顔をのぞかせています。
1
お目当てはやはりお祭りの後でした。
花びらの中から育った子房が顔をのぞかせています。
それでもよく探すと枯れ草の中に一輪咲いていました。
2
それでもよく探すと枯れ草の中に一輪咲いていました。
更に小さなブーケが一株。
3
更に小さなブーケが一株。
一度刈られた後だと思いますが、ノハラアザミが頑張っています。
1
一度刈られた後だと思いますが、ノハラアザミが頑張っています。
里山ではコナラが綺麗に色付いています。
2025年11月22日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 14:40
里山ではコナラが綺麗に色付いています。
童謡に出て来そうな里の景色です。
2025年11月22日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 14:49
童謡に出て来そうな里の景色です。
梅畑に無人販売がありました。
梅干しを一袋買いました。
2025年11月22日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 14:55
梅畑に無人販売がありました。
梅干しを一袋買いました。
ここを曲がれば越生駅ですが、もう少し真っ直ぐ歩きます。
2025年11月22日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 15:06
ここを曲がれば越生駅ですが、もう少し真っ直ぐ歩きます。
古い商家を見ながら進みます。
2025年11月22日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 15:07
古い商家を見ながら進みます。
お蕎麦屋さん「よしひろ」さんに到着しました。
ここで登山終了にします。
2025年11月22日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/22 15:10
お蕎麦屋さん「よしひろ」さんに到着しました。
ここで登山終了にします。
このために電車でやって来ました。

1
このために電車でやって来ました。

大好きなおそばを美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
3
大好きなおそばを美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

感想

先週、破風山を歩いた時に思いの外色々な花に出会えたので、もう少し標高を下げて花巡りをしてみました。
ほとんど咲残りの花を探すような山歩きでしたが、柔らかい陽射しの下で里の秋を楽しんだ一日でした。

今回のハイキングを計画するにあたって、orange97さん、huutaさん、Nimaさん、to264565さんのレコを参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら