【ツアー】三浦アルプスの秘境へ! 森戸川流域を“ヤマカラウミへ”

- GPS
- 05:46
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 504m
- 下り
- 515m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:47
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:00 JR横須賀線・東逗子駅 下り電車の着時間〔土日〕8:11、8:36、8:57 【帰り】 森戸海岸バス停発 15:11、15:26、15:41、15:56 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
シルト層の地質、滑ります。 森戸川林道終点から南尾根へ乗る「連絡尾根」は急登です。(ロープ設置あり) 仙元山から葉山教会への道は工事中、通行止めとなるため、山頂東側から東伏見西公園に降り、市街地を通り森戸海岸へ行くことが可能。 仙元山トイレ撤去に伴う通行止め情報(2025.11.17〜2026.1.28) https://www.town.hayama.lg.jp/soshiki/sangyou/1/15569.html |
| その他周辺情報 | ■観光情報 森戸海岸の沖合には森戸神社の赤い鳥居と葉山灯台(裕次郎灯台)が見どころ。 晴れていれば富士山がバックに。 ※葉山灯台は、故石原裕次郎の三周忌を記念して兄慎太郎が基金を募って建てた 森戸海岸から見る夕景は「森戸の夕照」として「かながわの景勝50選」にもなっている。 ■グルメ情報 葉山・旭屋牛肉店 http://www.hayama-asahiya.com/ 日影茶屋 菓子舗本店(森戸海岸バス停そば) https://hikage.chaya.co.jp/temiyage/index.html 珠屋洋菓子店(逗子駅そば) ロールケーキやザッハトルテがおすすめ! https://www.tamaya1950.com/ マーロウ逗子駅前店(逗子駅そば) プリン!チーズケーキ! https://www.marlowe.co.jp/shop/zushi/ ミサキドーナツ(逗子・葉山駅そば) https://misakidonuts.com/menu/ |
写真
感想
ガイドツアーのレポートです。
今回の舞台は、三浦半島の付け根にある葉山町、森戸川から森戸海岸までのルート。
このルートは登山マップにも実線で記載がありますが、ルート上の分岐点が豊富で中々パッと認識しづらい、初心者にはちょっと難しいルートです。
加えて、特に森戸川流域は道迷い注意ゾーンにもなっており、安易に近づきづらい印象がついていると思います。
そんな山慣れしていないとちょっと不安がよぎりそうなルートですが、その分自然は色濃く、森から川へ、そして山から海へと非常に変化に富んだアドベンチャーコースです。
そこを、安心のガイド付きツアーで歩いてみよう!というのがコンセプトでした。
関東在住の方でも、三浦半島の山を歩いたことがある方はまだまだ少なく、三浦の魅力を知って頂く事にも繋がるかな、と思いました。
このガイドツアーは自らの企画案をツアー会社に採択して頂き、募集を始めたのですが、おかげさまで初動が良く、初回スタート前から増員・増発の案が浮上。
決して整備された登山道とは言いにくい部分もあるので、少し悩みましたが、完全なバリエーションルートでない限り、基本通りのガイディングをすることに変わりはないので快諾しました。
もちろん限度はありますが、ガイドがしっかりと引率できれば、より多くの方に森戸川の魅力を知って頂けると…!
というわけで今回は、お客様のガイディングに全集中したので、写真は殆どとっておらず、本レコではお客様が撮影したものを拝借した写真ばかりです(笑)
参加されたお客様はみなしっかりと歩んでおられ、ケガや事故もなくツアーを終えることが出来ました。
当初の歩行計画よりも、実績が早かったため、次回以降は若干ペースを落とし、自然観察や顧客とのコミュニケーションなど、時間の使い方に磨きをかけていきたいと思いました。













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する