ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8972219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

大沢山

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
14.8km
登り
1,056m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:58
合計
6:24
距離 14.8km 登り 1,056m 下り 1,056m
8:18
21
8:39
4
8:43
8:50
5
8:55
2
10:50
11:34
39
12:13
12:14
21
12:34
15
12:50
12:56
76
14:11
11
14:22
20
14:42
天候 晴れ
気温6℃ ~8℃
微風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹子駅前WEB予約タイムズ駐車場を利用 1日300円
コース状況/
危険箇所等
・奥野稲村神社から大沢山
神社裏手の鳥獣避け柵の扉からスタート。
いきなり急登が始まり、一旦緩むも山頂まで2時間只管登りが続く。
山頂手前の急登は落葉で滑り易い。
道自体は分かり易い。

・大沢山からボッコノ頭~摺針峠
ボッコノ頭迄は痩せ気味の尾根を歩く。
落葉で道が分かりにくいが、尾根を外さなければ良い。
ボッコノ頭手前の鉄塔が富士山眺望ポイント。
ボッコノ頭から摺針峠迄は40分程の道のりだが、目印がほぼ無い上降りれそうな肢尾根が幾つかあるので道迷い注意。

・摺針峠~新中バス停
摺針峠から直ぐのトラバースは道が崩壊気味なので慎重に。
直に杉の人工林に入るが、その後は道は比較的明瞭になる。
林道終点付近が大規模な倒木で塞がれているので丸太橋を渡る要領で通過する必要がある。
その後はほぼ整備された林道歩き。
新中バス停付近で一般道に合流する。
その他周辺情報 ・芭蕉月待ちの湯 JAF割引大人650円 21時まで
渋滞に巻き込まれ笹子駅に着いたのは少し遅れてしまった。
今回初めて駅前のWEB予約のタイムズ駐車場を利用してみたが、中々便利だな、これ。
快晴で気温は8℃位か。
体感は暖かくて防寒着を一枚脱いで出発。
2025年11月22日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 8:17
渋滞に巻き込まれ笹子駅に着いたのは少し遅れてしまった。
今回初めて駅前のWEB予約のタイムズ駐車場を利用してみたが、中々便利だな、これ。
快晴で気温は8℃位か。
体感は暖かくて防寒着を一枚脱いで出発。
30分ほど車道を歩き、登山口の奥野稲村神社に到着した。
登山の無事を祈る。
2025年11月22日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 8:42
30分ほど車道を歩き、登山口の奥野稲村神社に到着した。
登山の無事を祈る。
神社裏手の鳥獣避け柵の扉が登山口。
いきなりの激しい急登に息を切らせ登る。
2025年11月22日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 8:46
神社裏手の鳥獣避け柵の扉が登山口。
いきなりの激しい急登に息を切らせ登る。
まだ登山口付近は緑だが、一部色づく樹々も。
2025年11月22日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 8:50
まだ登山口付近は緑だが、一部色づく樹々も。
いきなり熊フンの洗礼😱
2025年11月22日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 8:52
いきなり熊フンの洗礼😱
鉄塔付近は色付きが良かった。
2025年11月22日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 8:57
鉄塔付近は色付きが良かった。
鉄塔付近から見た小金沢連嶺方面。
正面はお坊山あたりか?
右側は滝子山
2025年11月22日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 8:58
鉄塔付近から見た小金沢連嶺方面。
正面はお坊山あたりか?
右側は滝子山
一旦急登は緩むが、あまり平坦な場所は無く只管登りが続く。
明るくて気持ち良い登山道だな
2025年11月22日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 9:00
一旦急登は緩むが、あまり平坦な場所は無く只管登りが続く。
明るくて気持ち良い登山道だな
次第に紅葉して来た
2025年11月22日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:02
次第に紅葉して来た
またまた急登がやって来た。
大沢山までは2時間ひたすら登り!まだまだ先は長い。
2025年11月22日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:11
またまた急登がやって来た。
大沢山までは2時間ひたすら登り!まだまだ先は長い。
急登を終え斜度が緩む。今日はこれの繰り返しか…

木漏れ日が気持ち良い。
2025年11月22日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:23
急登を終え斜度が緩む。今日はこれの繰り返しか…

木漏れ日が気持ち良い。
なんか冬枯れっぽくなってきたな
2025年11月22日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:26
なんか冬枯れっぽくなってきたな
2本目の鉄塔が見えて来た。
2025年11月22日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 9:32
2本目の鉄塔が見えて来た。
鉄塔から清八山や本社ヶ丸方面。
三つ峠のアンテナが見えてるな
2025年11月22日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:33
鉄塔から清八山や本社ヶ丸方面。
三つ峠のアンテナが見えてるな
まだまだ登りは続く…
2025年11月22日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:35
まだまだ登りは続く…
落葉が進み足元がふかふかに
2025年11月22日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:36
落葉が進み足元がふかふかに
一人もすれ違わないなぁ
今日誰も来てないのか?
2025年11月22日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:38
一人もすれ違わないなぁ
今日誰も来てないのか?
3本目の鉄塔到着。
前方のピークが大沢山か?
ゴール近し!
2025年11月22日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:54
3本目の鉄塔到着。
前方のピークが大沢山か?
ゴール近し!
滝子山方面
眺め良いなぁ
2025年11月22日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 9:58
滝子山方面
眺め良いなぁ
ここら辺が最後の紅葉
2025年11月22日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 10:00
ここら辺が最後の紅葉
山頂に向けまた斜度がキツくなっていく。
落葉が進み完全に冬の様相

右に見えるピークが大沢山か
2025年11月22日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 10:06
山頂に向けまた斜度がキツくなっていく。
落葉が進み完全に冬の様相

右に見えるピークが大沢山か
長い登りが続く
2025年11月22日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 10:21
長い登りが続く
彼方は隣なピーク、ボッコノ頭かな
2025年11月22日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 10:30
彼方は隣なピーク、ボッコノ頭かな
いよいよ最後の登りっぽい
2025年11月22日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 10:36
いよいよ最後の登りっぽい
ここら辺は急な上落葉で足元が滑り易くキツかった
2025年11月22日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 10:36
ここら辺は急な上落葉で足元が滑り易くキツかった
山頂らしき稜線が見えた
2025年11月22日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 10:45
山頂らしき稜線が見えた
着いた〜…?
2025年11月22日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 10:48
着いた〜…?
山頂かと思ったら山頂手前の女坂峠〜八丁山への分岐だった。
しかし山頂は直ぐそこだ。
2025年11月22日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 10:49
山頂かと思ったら山頂手前の女坂峠〜八丁山への分岐だった。
しかし山頂は直ぐそこだ。
今度こそ山頂だ!
2025年11月22日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 10:49
今度こそ山頂だ!
大沢山登頂!
これにてヤマレコチャレンジリスト「富士を見る山歩き」全36座完登じゃ!

登山口から約2時間かかったな
2025年11月22日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 10:50
大沢山登頂!
これにてヤマレコチャレンジリスト「富士を見る山歩き」全36座完登じゃ!

登山口から約2時間かかったな
三角点タッチ
2025年11月22日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 10:50
三角点タッチ
おいおい!
富士を見る山歩きな筈なのに富士山全然見えねーぞ!
(29年前の本の情報な為か木々が繁茂してしまった様だ)
2025年11月22日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 10:52
おいおい!
富士を見る山歩きな筈なのに富士山全然見えねーぞ!
(29年前の本の情報な為か木々が繁茂してしまった様だ)
小金沢連嶺方面
2025年11月22日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 10:53
小金沢連嶺方面
大菩薩嶺から小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山がよく見えた。
2025年11月22日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 10:53
大菩薩嶺から小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山がよく見えた。
少し早いがここで昼休憩としよう。
2025年11月22日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 10:53
少し早いがここで昼休憩としよう。
神奈川のソウルフード、タンタンメンをいただく。
だらだら40分程のんびりした。
2025年11月22日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 10:57
神奈川のソウルフード、タンタンメンをいただく。
だらだら40分程のんびりした。
さて右寄り前方に見えてるが、次なるピーク、ボッコノ頭へ向かう。
左奥の高い山は御坂山地の黒岳かな。
2025年11月22日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 11:35
さて右寄り前方に見えてるが、次なるピーク、ボッコノ頭へ向かう。
左奥の高い山は御坂山地の黒岳かな。
お、枝が少し疎らな箇所発見
富士山見えるな
2025年11月22日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 11:36
お、枝が少し疎らな箇所発見
富士山見えるな
逆光でイマイチだが一応富士山ノルマ達成だ。
2025年11月22日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/22 11:36
逆光でイマイチだが一応富士山ノルマ達成だ。
ボッコノ頭の後ろには南アルプスが広がっている。
2025年11月22日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 11:37
ボッコノ頭の後ろには南アルプスが広がっている。
白根三山や甲斐駒ヶ岳、塩見岳も見えてるな。
2025年11月22日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 11:37
白根三山や甲斐駒ヶ岳、塩見岳も見えてるな。
ボッコノ頭までは痩せ気味の尾根を40分ほど歩く
2025年11月22日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 11:42
ボッコノ頭までは痩せ気味の尾根を40分ほど歩く
落葉で道は不明瞭だが、尾根沿いに行けば迷わない。
2025年11月22日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 11:44
落葉で道は不明瞭だが、尾根沿いに行けば迷わない。
倒木が道を塞ぐ。
しゃがんで潜って先へ
2025年11月22日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 11:46
倒木が道を塞ぐ。
しゃがんで潜って先へ
ボッコノ頭へは結構登り返すのか?
やだなぁ
2025年11月22日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 11:48
ボッコノ頭へは結構登り返すのか?
やだなぁ
ピンテも標識も何も無いなぁ
落ち葉も深くてふかふかだ。
あまり歩かれてないのか?
2025年11月22日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 11:51
ピンテも標識も何も無いなぁ
落ち葉も深くてふかふかだ。
あまり歩かれてないのか?
ボッコノ頭山頂手前の鉄塔が見えて来た。
2025年11月22日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:03
ボッコノ頭山頂手前の鉄塔が見えて来た。
鉄塔付近の伐採地に着いた。
今日何回目の鉄塔だ?コレ
2025年11月22日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:09
鉄塔付近の伐採地に着いた。
今日何回目の鉄塔だ?コレ
ここが今までで1番富士山ノ眺め良いんじゃないか?もしかして。
御坂山地が邪魔で裾野はあまり見えないが…
2025年11月22日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 12:09
ここが今までで1番富士山ノ眺め良いんじゃないか?もしかして。
御坂山地が邪魔で裾野はあまり見えないが…
逆光な上雲も被ってしまった富士山。
鮮明な姿を見るには朝のうちに来ないとダメそうだな。
2025年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 12:10
逆光な上雲も被ってしまった富士山。
鮮明な姿を見るには朝のうちに来ないとダメそうだな。
三つ峠と清八山、右は御坂山か
2025年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:10
三つ峠と清八山、右は御坂山か
黒岳と釈迦ヶ岳
奥に見えるのは毛無山辺りかな
2025年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:10
黒岳と釈迦ヶ岳
奥に見えるのは毛無山辺りかな
大沢山がよく見えた。
2025年11月22日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:12
大沢山がよく見えた。
伐採地から直ぐ先にボッコノ頭山頂があった。
次は摺針峠へ向かう
2025年11月22日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 12:14
伐採地から直ぐ先にボッコノ頭山頂があった。
次は摺針峠へ向かう
摺針峠方面も標識も目印も全く無く、道は落ち葉に埋もれていた。
基本前方に見える山を目指せば良いので分かりやすくはあるが…
2025年11月22日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:22
摺針峠方面も標識も目印も全く無く、道は落ち葉に埋もれていた。
基本前方に見える山を目指せば良いので分かりやすくはあるが…
また南アルプスがチラリ
2025年11月22日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:25
また南アルプスがチラリ
大沢山
2025年11月22日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:27
大沢山
中々荒れ気味なアップダウン
2025年11月22日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:27
中々荒れ気味なアップダウン
ボッコノ頭を振り返る
2025年11月22日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:34
ボッコノ頭を振り返る
釈迦ヶ岳
2025年11月22日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:46
釈迦ヶ岳
何度か分かりにくい肢尾根があったが、ヤマレコマップに頼り進んだ。
2025年11月22日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 12:50
何度か分かりにくい肢尾根があったが、ヤマレコマップに頼り進んだ。
摺針峠到着。疲れたので小休止。
最初の計画ではこのまま直進しカヤビラキノ頭まで繋げる予定だったが、また登る気になれずここから下山する事にした。
2025年11月22日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:51
摺針峠到着。疲れたので小休止。
最初の計画ではこのまま直進しカヤビラキノ頭まで繋げる予定だったが、また登る気になれずここから下山する事にした。
下山開始。
峠からの最初のトラバースは崩壊気味で注意を要した。
2025年11月22日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 12:56
下山開始。
峠からの最初のトラバースは崩壊気味で注意を要した。
大沢山とボッコノ頭
2025年11月22日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 12:57
大沢山とボッコノ頭
10分ほどで杉の人工林を降る道に。
2025年11月22日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 13:05
10分ほどで杉の人工林を降る道に。
降りが終わると「笹子へ 植林を出たら左へ。すぐに林道」の手書き看板がかかっていた。
堰堤を避け左に進む。
2025年11月22日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 13:16
降りが終わると「笹子へ 植林を出たら左へ。すぐに林道」の手書き看板がかかっていた。
堰堤を避け左に進む。
イキナリしっかりした道に!?
後は消化試合なのか…と一瞬思ったがこの先は結構荒れ気味
2025年11月22日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 13:16
イキナリしっかりした道に!?
後は消化試合なのか…と一瞬思ったがこの先は結構荒れ気味
林道終点付近は大規模な倒木で塞がれていた。
避けるのも難しく、丸太の上をバランス取りながら渡る
2025年11月22日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 13:23
林道終点付近は大規模な倒木で塞がれていた。
避けるのも難しく、丸太の上をバランス取りながら渡る
やっと大人しめな道に…
紅葉が綺麗だな。
2025年11月22日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 13:29
やっと大人しめな道に…
紅葉が綺麗だな。
見納めな大沢山
2025年11月22日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 13:30
見納めな大沢山
道が舗装され始めた。
ゴールは近いか
2025年11月22日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 13:48
道が舗装され始めた。
ゴールは近いか
林道入口のゲートが見えた。
2025年11月22日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 14:01
林道入口のゲートが見えた。
え?立ち入り禁止だったの?
ヤバかったかな
2025年11月22日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 14:02
え?立ち入り禁止だったの?
ヤバかったかな
麓も紅葉すすんでるな
2025年11月22日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/22 14:05
麓も紅葉すすんでるな
甲州街道が見えて来た。
2025年11月22日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 14:10
甲州街道が見えて来た。
途中、咲き誇る椿
2025年11月22日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 14:27
途中、咲き誇る椿
笹子駅まで戻って来た!
お疲れ様でした〜
2025年11月22日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
11/22 14:43
笹子駅まで戻って来た!
お疲れ様でした〜
山はガチ

この後芭蕉月待ちの湯に立ち寄り汗を流した。
2025年11月22日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/22 14:46
山はガチ

この後芭蕉月待ちの湯に立ち寄り汗を流した。
撮影機器:

感想

三連休は土曜と月曜が天気が良い予報だったので、とりあえず土曜登って、余裕があったら月曜も登山するかな…と良さそうな山を探した。
ヤマレコチャレンジリスト「富士を見る山歩き」が後一座で達成だったので土曜に登ってみる事に。
初めてWEB予約タイムズを利用してみたが、コレは便利だな。
今後大月駅周辺以外駐車場があまり無い中央線沿線の登山に活用出来そうだ。

今回は最初から最後まで一人もすれ違わない静かな山行だった。
只管2時間続く上り坂に無心になり、仕事や生活のストレスも流れていく。
紅葉、冬枯れ、眺望も楽しめて、後は富士山さえ見えれば大勝利確定だったのだが、富士山の展望台の筈の大沢山山頂の眺めはイマイチだった…

計画よりだいぶ早く順調に進めたが、ヒトっ子1人居ない道は常に微妙な緊張感が漂い、それが心地よく冒険心を満たした。
久しぶりの中央線沿線山だったがかなり楽しめた登山だったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら