記録ID: 8971705
全員に公開
ハイキング
近畿
総門山 ヒメシャラの森から紅葉巡り
2025年11月22日(土) [日帰り]

- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 402m
- 下り
- 401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
距離 7.6km
登り 394m
下り 391m
10:10
40分
ヒメシャラの森P
13:40
ヒメシャラの森P
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビは「奥伊勢フォレストピア」で入力し、 そのまま道なりに舗装林道を奥に進む。落石落枝に注意。 ヒメシャラの森入口休憩所に水洗トイレと駐車場あり。舗装12台程。 水洗トイレは水不足でポリタンクの水で流すようになっていました。 とはいえ、満タンだと女性には重すぎると思うので、 是非2Lペットボトルを置いて頂けると助かりますね。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> なし。 <ヒメシャラの森木道入口・休憩所〜北総門山> スロープ状の木道を進んでヒメシャラの森へ。 森の終点手前から北総門山尾根ルートに合流できる。危険なし。 <北総門山〜総門山尾根コース登山口> 北総門山展望台手前から登山道で林道に下る。テープ多い。 車道歩き。最後落石あるも大きな危険なし。 <総門山尾根コース登山口〜林間コース合流点〜総門山> 基本は尾根伝いで明瞭ですが、 林間コース合流点付近のみ急登でルートもややわかりにくい。 <林間コース合流点〜総門山林間コース登山口> 車道に出ます。分岐は多いですが太めの赤テープを追えばOK。 |
写真
感想
曽爾高原キャンプのあとは三重へ移動。
けど、この時期、地味に高見峠越えは凍結の心配もあり、
動線上の東吉野でニホンオオカミ像や丹生川上神社に立ち寄ってから。
以前、明神平に行った時に、気になりつつも寄れなかったので。
ニホンオオカミ像は製作者シンリンオオカミをモデルにしたのか、
明らかにニホンオオカミとシルエットが違ってがっかりでした;
丹生川上神社は紅葉見頃で綺麗でした。
明神平でテントしたあとにまた立ち寄ったり出来るといいかな。
その後、総門山へ。ここ近年の紅葉のお気に入りスポット。
紅葉する木々の種類が多彩なので時期がズレてもはずれが少ない。
2025年は夏の暑さと急激な冷え込みでタイミング難しく、
例年見頃のヒメシャラ紅葉はほぼ終了していましたが、
ケヤキやブナ紅葉は逆に見頃でこれはこれで○でしたね^^
そして、その後、タイヤ交換に寄ってから実家に帰省したのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
minislope










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する