本沢温泉〜西天狗岳〜黒百合ヒュッテ〜稲子湯

- GPS
- 11:17
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 4:39
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:33
| 天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
何年も前から行ってみたかった本沢温泉。
風がとても強い予報だったので、初日のスタート時間を遅くしました。結果的には正解だったと思います。
初日、稲子湯付近の登山口からスタート。序盤は緩やかな林道的な道が続きます。しらびそ小屋でリスが見たいというリクエストでこのルートにしましたが、何とか撮影が出来ました。初日は本沢温泉までだったのでお散歩レベルでしたが、八ヶ岳らしさを感じられる景色を楽しめてとても良かった。本沢温泉のお風呂はとても期待していましたが、期待を上回る温泉。野天は多分10月くらいがベスト。温度はいいのですが外が寒すぎて、出るのに勇気が要ります。ただ、バッティングの方が居なかったのはとてもうれしい誤算。金曜だったのがよかったかな。寒いので待つのは苦痛だと思います。因みに脱衣場は有りません。女性などは、インナーとして水着着用で移動する方も多いようです。けど日本最高所の野天風呂は行く価値あり。景色もとても良かった。姥湯温泉の風景を思い出しました。
内湯は全く源泉が違っていて、こちらは炭酸水素塩泉。温度も最適な状態。温泉のある山小屋は天国です。
寝床は大部屋でしたが、他の宿泊者は皆さん個室だったようで貸し切りで使用できました。有難い。宿泊は平日に限ります。食事は普通です。
2日目、天狗岳へ向けてスタート。気温が結構低く、氷点下3℃でした。手の指先がずっと冷たく、持って行った手袋では足りず、同行メンバーに手袋を借りてしまいました。個人的にはこれが一番の失敗。ちょっと油断しました。
稜線の分岐に上がると、少し風は強かったものの、晴れの日の絶景が。素晴らしい。北へ向かい、東天狗岳へ。いい感じの景色が堪能できましたが、風は強め。西天狗岳へは一人で行くことに。同行メンバー2名はゆっくり中山峠方面へ降りてますとの事。ちゃちゃっと西天狗岳へ登りましたが、こちらは無風。何故?とても不思議。景色は東と大差は有りませんが、山頂が少し広くて居心地が良かったです。
そそくさと降りて、同行メンバーと合流。雪は多少有りましたが、今回もチェンスパ使わず。準備はしても使ったことが一度もありません。使った方が安全ではありますので、状況に応じて判断ですね。
ニュウ、黒百合ヒュッテ、ミドリ池の分岐で、分岐を見落とし、木道のある黒百合ヒュッテへ進み、コースアウトに気付きました。けどトイレ休憩取りたいというタイミングでもあり、結果的に黒百合ヒュッテに進むことに。一度は行ってみたいと思ってたので丁度良かった。ビーフシチューも堪能出来たので、とても良かった。ヒュッテ自体も割とお洒落で、テン場もあります。ポジション的にも、いい所にある休憩スポットです。ニュウを廻ると時間的にも遅くなりそうだったので、そのまましらびそ小屋方面へ降りて、下山することに。ここの道も八ヶ岳らしい景色でいい雰囲気。誰も怪我なく降りてこられて感謝。
稲子湯でさっぱりして帰路へ。稲子湯もとても良かったです。色々感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シャーベット











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する