記録ID: 8966533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【東天狗岳・硫黄岳】テント泊
2025年11月20日(木) 〜
2025年11月21日(金)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:25
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,063m
- 下り
- 2,066m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 8:08
距離 11.7km
登り 1,259m
下り 752m
16:21
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:22
距離 11.3km
登り 804m
下り 1,325m
10:34
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
久々に登山靴買ったからお試しに八ヶ岳へテント泊
最近は普段履きできるくらい楽なトレランシューズを、靴紐緩々で履いて山歩いてたから
固くてロッカー効いてるミッドカットの登山靴がどのくらい疲れるか少し心配だった
結果はまあ悪くはないという感じ
くるぶし付近にストレス感じるも、雪や岩場も渡渉もし易かった
厳冬期の前後にミッドカットの防水欲しかったから、良かった
・コース状況
みどり池入口駐車場~本沢温泉
雪ところどころ チェンスパ等不要
本沢温泉~東天狗岳
白砂新道は雪なし
稜線出てからわずかに雪と凍結あるが チェンスパ等不要
本沢温泉~夏沢峠
一部雪あるもほぼ露出
夏沢峠から硫黄岳
樹林帯抜けるところで自分はチェーンスパイクを、仲間は6本刃軽アイゼンを装着
ガレ場の石と氷が交互に出てくるため
脱着が早いチェーンスパイクを要所要所で使うのが良い感じ
アイゼン等使わなくても行けると思うけど
足の置き場選んで結局面倒だと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tanamasa














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する