記録ID: 8970585
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
清里駅→飯盛山→大盛山→野辺山駅
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 521m
- 下り
- 459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:42
距離 11.6km
登り 521m
下り 459m
| 天候 | 1日中快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
快晴の三連休初日の朝6時過ぎに到着しましたが、ガラガラでした |
| コース状況/ 危険箇所等 |
★北杜市営無料駐車場〜飯盛山登山口★ アスファルト舗装された車道歩きです。結構車の往来があって、大型バスやダンプカーも通るので、道路の右端を一列になって歩いた方がいいと思います。 ★飯盛山登山口〜平沢山★ 緩い上り坂が続きます。 危険個所はありませんが、一帯は広葉樹林帯で、熊が好んで食べる木の実やドングリなどがたくさんあるので、熊鈴を付けるなどして、クマよけ対策をして歩いた方がいいと思います。 ★平沢山〜平沢峠★ 当日は落ち葉や地面凍結の影響で、平沢山山頂からの道と巻き道との合流点から先が、地面がぬかるんでいて滑りやすくなっている箇所が所々ありました。 平沢峠にある案内板にも、雨が降るとぬかるみますと書いてあったので、天気の悪い時に歩く時は、足元には細心の注意を払って歩いた方がいいと思います。 ★平沢峠〜野辺山駅★ ガードレールの脇から森の中をショートカットして歩く道があります。特に案内板がないので見逃しやすいです。 下の車道に出ると、アスファルト舗装された車道をひたすら歩くので、車の往来には十分注意して歩いた方がいいと思います |
写真
ヤツレンの直売所の横の買った、ソフトクリーム🍦とホットミルク🥛
メチャクチャ美味しい‼️😊
凄く濃厚で、しかも甘い‼️
ホットミルクは、臭みがなくて、牛乳が全く飲めない後輩も普通に飲める事に、ビックリしてました‼️
メチャクチャ美味しい‼️😊
凄く濃厚で、しかも甘い‼️
ホットミルクは、臭みがなくて、牛乳が全く飲めない後輩も普通に飲める事に、ビックリしてました‼️
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
今回は、久しぶりに山仲間とのハイキングレベルの山行😊
元々この飯盛山は、その存在を全く知らなくて、八ヶ岳と奥秩父の山を赤線繋ぎしたいなぁ~と考えて、どこで繋ぐのが一番いいのかなぁ~とヤマレコの地図を眺めていた時に見つけた山
みんなとワイワイガヤガヤしゃべりながらのんびり歩きたいなぁ~と思っていたんだけど、山頂までの時間が短くて、そのくせ山頂からの大絶景は圧巻もので、みんなでのんびり歩くのにうってつけの山‼️
ただこの山域は全く歩いたことがなかったので、先月2回に亘って下見を兼ねて一帯を散策🚶♀️
大体どこに何があるかを把握して、地図も人数分作り、段々と日にちが近づいてきたら、会社の後輩が『もう一人参加してもいいですか⁉️』と聞いてきたので、別に構わないよと伝えて、よくよく聞いてみたら、会社の別の後輩で、しかも女の子で山登りは初めてだという
山登りが初めてというのがちょっと引っ掛かるけど、自然の中を歩くのは好きと本人からも直接聞いてはいたのと、初心者にはうってつけの山なので、予定通り決行することにしました😊
当日は雲一つなく、これ以上ない天気に恵まれて、素晴らしい絶景をみんなで堪能することができました😊
次回は西沢渓谷を散策する予定ですが、3年前の丁度今頃に行った時は、一番奥の七ツ釜五段の滝には、登山道が崩落して行けなかったので、今から行くのが楽しみです‼️😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BNR32GTR
renren16
forester7906










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する