ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8970456
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉バッチリの大山は大混雑😅帰りは日向薬師へ

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.4km
登り
1,009m
下り
1,167m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:12
合計
4:09
距離 10.4km 登り 1,009m 下り 1,167m
9:06
6
9:12
9:13
17
9:30
9:34
14
9:48
9:49
32
10:21
10:22
8
10:30
10:31
4
10:35
7
10:42
11
10:53
10:55
10
11:05
4
11:09
11:10
32
11:42
11
11:53
11:54
35
12:45
12
13:02
8
13:10
ゴール地点
天候 文句なし青空
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
最寄り→伊勢原8時35分着
   →臨時?8時40分発大山ケーブル直通
   →大山ケーブル9時着。
三連休の紅葉シーズンなので若干道路も混雑

【帰り】
日向薬師13時27分発伊勢原行きバス。

バスは1時間に1本。全て27分発でした。
コース状況/
危険箇所等
大山ケーブルカーバス停~大山
道迷いの心配はありませんが時期のせいか所々で渋滞発生。自分のペースで歩くのは難しかったです💦

大山~見晴台
ケーブルカー組の登山客より早く下山したため、人も少なく歩きやすかった。
見晴台も多くの方で賑わっていました。

見晴台~日向薬師
人がガクンといなくなりました。
なかなかの急坂を下り塔ノ岳のバカ尾根のような道でしした。
その他周辺情報 こま参道にある某お弁当屋さんでお弁当を買うのを楽しみにしていました。お店のオープン9時。
9時10分くらいに訪れたら、店先には🍙しか並んでない😭
お店の方に「お弁当ありませんか?」と尋ねたところ、ジビエのお弁当一つならあります。あとは15分かかります。とのこと。
勝手に9時はお弁当が並んでいると思い込み。
下調べは必要でしたね。
ジビエは苦手なのでパスしました。
でも山頂はお弁当食べる場所もないくらい混雑していたので、お昼を買わなくて良かったです。
伊勢原駅の大山ケーブル行きのバス待ち大混雑。
臨時なのかな?ギリギリでバスに乗り込むことに成功✌️
3
伊勢原駅の大山ケーブル行きのバス待ち大混雑。
臨時なのかな?ギリギリでバスに乗り込むことに成功✌️
予定より早く大山ケーブルカーバス停に到着できました😄
2
予定より早く大山ケーブルカーバス停に到着できました😄
ケーブルカーの始発は9時だならこの時間は特に混んでるのかな?
3
ケーブルカーの始発は9時だならこの時間は特に混んでるのかな?
私は紅葉の大寺山の🍁目当てなので、女坂へ。
2
私は紅葉の大寺山の🍁目当てなので、女坂へ。
この辺りから紅葉ゾーン。
2
この辺りから紅葉ゾーン。
今がちょうど見頃です😘
3
今がちょうど見頃です😘
来てよかった。
この辺りもよき。
3
この辺りもよき。

このあたりで大寺山までのケーブルカー組と合流。
2

このあたりで大寺山までのケーブルカー組と合流。
この辺りも見事。
2
この辺りも見事。
大寺山の瓦投げ。今回は1人だしパス。
2
大寺山の瓦投げ。今回は1人だしパス。
少し奥まで進んだこのあたりは人が少なく穴場でした。
3
少し奥まで進んだこのあたりは人が少なく穴場でした。
さあ阿夫利神社へ向かいましょう。
2
さあ阿夫利神社へ向かいましょう。
階段は以外と急です。普段歩いてない方には少々ヘビーかと。
3
階段は以外と急です。普段歩いてない方には少々ヘビーかと。
有名なルーメソ。いつか食べてみたい。
3
有名なルーメソ。いつか食べてみたい。
ハートの落ち葉もパシャリ。
3
ハートの落ち葉もパシャリ。
阿夫利神社の手前も階段がお出迎え。
2
阿夫利神社の手前も階段がお出迎え。
ここも人が沢山です。
2
ここも人が沢山です。
登山口へ。上り90分。少々厳しいような。。。
2
登山口へ。上り90分。少々厳しいような。。。
登山口でお祓いしてから山頂に向かいます。
前からあったかな?
なんせ10年以上前。覚えていません😅
2
登山口でお祓いしてから山頂に向かいます。
前からあったかな?
なんせ10年以上前。覚えていません😅
歩き始めはこんな感じ。
3
歩き始めはこんな感じ。
夫婦杉。この立札の下でギャル2人が休憩していました。
そこで写真撮りたい人沢山いると思うのにな。
3
夫婦杉。この立札の下でギャル2人が休憩していました。
そこで写真撮りたい人沢山いると思うのにな。
なかなか、険しい岩。この辺り、所々で渋滞。
2
なかなか、険しい岩。この辺り、所々で渋滞。
16丁目。東京から行くラクちんなんたらゲット。
2
16丁目。東京から行くラクちんなんたらゲット。
丹沢名物木道。これが案外渋滞になる。
3
丹沢名物木道。これが案外渋滞になる。
今日は遠いけど富士山が綺麗。
先週の鷹ノ巣山か先々週の三つ峠で見たかった😭
3
今日は遠いけど富士山が綺麗。
先週の鷹ノ巣山か先々週の三つ峠で見たかった😭
あと300mね。
この鳥居をくぐると本当にもうすぐ。
2
この鳥居をくぐると本当にもうすぐ。
着いたぁ😄
山頂からの景色
こちらの山頂標識も写真の行列👀
お弁当を食べる場所も大変そう。
山頂までの道のりがケーブルカーの始発組と重なり混んでいたので一足お先に下山開始。
3
こちらの山頂標識も写真の行列👀
お弁当を食べる場所も大変そう。
山頂までの道のりがケーブルカーの始発組と重なり混んでいたので一足お先に下山開始。
人がいない。快適〜♪
3
人がいない。快適〜♪
上りより傾斜は緩やか。スイスイ進めます。
3
上りより傾斜は緩やか。スイスイ進めます。
富士山は反対側で見えないけど、こちらの景色もなかなか良い。
3
富士山は反対側で見えないけど、こちらの景色もなかなか良い。
木道以外の道も整備されて歩きやすい。
3
木道以外の道も整備されて歩きやすい。
見晴台。
ほとんどの方は阿夫利神社方面へ。
私は静けさを求め日向薬師方面へ。
見晴台より直進。
3
ほとんどの方は阿夫利神社方面へ。
私は静けさを求め日向薬師方面へ。
見晴台より直進。
分岐点にて大きめのお地蔵さん。
2
分岐点にて大きめのお地蔵さん。
歩く人少ないのかな。明瞭だけど塔ノ岳のバカ尾根っぽい道。
3
歩く人少ないのかな。明瞭だけど塔ノ岳のバカ尾根っぽい道。
ここで車道を横切ります。
2
ここで車道を横切ります。
落ち葉で滑りやすい💦
3
落ち葉で滑りやすい💦
木道は1人づつ。
言われなくてもそうします。結構傷んでいる💦
3
言われなくてもそうします。結構傷んでいる💦
九十九曲ハイキングコース。確かにグネグネしてました。
3
九十九曲ハイキングコース。確かにグネグネしてました。
手前の杉の木が邪魔してますがこの辺りの紅葉も綺麗でした。
3
手前の杉の木が邪魔してますがこの辺りの紅葉も綺麗でした。
杉の車道歩きが続く。
2
杉の車道歩きが続く。
日向薬師到着。
本当は日向山まで行きたかったけど、スマホのバッテリーがあとわずか。モバイルバッテリーをもっていましたが、故障なのか充電されず、ここでリタイヤ。
3
本当は日向山まで行きたかったけど、スマホのバッテリーがあとわずか。モバイルバッテリーをもっていましたが、故障なのか充電されず、ここでリタイヤ。
日向薬師バス停到着で終了✋
3
日向薬師バス停到着で終了✋

感想

ヒルが恐ろしくてお休みしていた丹沢エリア。
もう、そろそろいいかな?ってところで大山の紅葉が見頃なそうなので、急遽大山へ。

ここから先は少々愚痴になりますので
気分を害する方は読まないで下さい。

まぁメジャーな山という事と高尾山の次は大山行っちゃう?的な方が多かったようです。
登山客の半分はスニーカーでしたね。
上下スウェット、トレーナー、デニム(ジーパン)スカート、
ダッフルコート、フェイクファーコート、
ロングコートなどなど。
渋滞の先頭はこのような方ばかりでした。
ゆっくり登るのはいいんですけど、避ける、譲るという山のルールを知らないようで、イラッとしてしまいました。
かく言う私もまだまだ初心者🔰ですが。
次回大山行く機会があればもっと早朝か、ルートを変えた方が良さそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

なるほど〜!
大山の紅葉、いつか行ってみたいんですが…やっぱりかなり混むんですね。
行くときは、それなりに心の準備をして挑まないといけなさそうです(笑)
2025/11/26 1:29
giantcorn3939(akira)さん

コメントありがとうございます。
紅葉は見事でしたよ♪紅葉は。。。
久々にミーハー登山は
マイナー登山が続いていたのギャップ疲れしてしまいました💦
2025/11/26 16:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら