ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8969864
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

TOKYO八王子隠れ名山4座 天合峰(八王子名山・東京里山100)を添えて 武蔵五日市駅→圏央道上川橋バス停

2025年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
13.9km
登り
469m
下り
480m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:12
合計
4:51
距離 13.9km 登り 469m 下り 480m
7:44
28
8:52
8:55
16
9:22
6
9:28
24
9:52
18
10:10
10
10:20
31
10:51
16
11:07
17
11:24
12
11:36
11:40
30
12:10
12:11
8
12:19
7
12:26
9
12:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
武蔵五日市駅近のコインパーキングに車を入れる。
【帰り】
圏央道上川橋バス停→八王子駅→拝島駅→武蔵五日市駅
車を回収する
その他周辺情報 ムタヒロ拝島店
 今日は武蔵五日市駅からスタート。結構「登って登って登って登って登って参ります。」
 まあ、そこまででもありませんが。
 駐車料金は「トランプ関税」のせいか高くなったような気がします。
2025年11月22日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 7:44
 今日は武蔵五日市駅からスタート。結構「登って登って登って登って登って参ります。」
 まあ、そこまででもありませんが。
 駐車料金は「トランプ関税」のせいか高くなったような気がします。
 まずは都立小峰公園を目指します。
 「エッホエッホエッホエッホ、aideieiが来るって伝えなきゃ!!」
2025年11月22日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 7:48
 まずは都立小峰公園を目指します。
 「エッホエッホエッホエッホ、aideieiが来るって伝えなきゃ!!」
 秋川渓谷、小学生が多数ランドセルを背負って歩いている。本日は土曜参観日だろうか?「ひょうろく」さんに似ている子供はいなかった。←じっくり見たのかよ!!
2025年11月22日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 7:52
 秋川渓谷、小学生が多数ランドセルを背負って歩いている。本日は土曜参観日だろうか?「ひょうろく」さんに似ている子供はいなかった。←じっくり見たのかよ!!
 もう、少しずつ市街地を外れていく。今日行く山の順番は、「チャッピー」に事前に聞いておいた。
2025年11月22日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:00
 もう、少しずつ市街地を外れていく。今日行く山の順番は、「チャッピー」に事前に聞いておいた。
 都立小峰公園、この中にTOKYO八王子隠れ名山の一座がある。
2025年11月22日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:10
 都立小峰公園、この中にTOKYO八王子隠れ名山の一座がある。
 アザミ、まだ咲いているんですね。
2025年11月22日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:13
 アザミ、まだ咲いているんですね。
 八坂神社、三角点があるようなので見ていきましょう。
2025年11月22日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:14
 八坂神社、三角点があるようなので見ていきましょう。
 これがどうやら三角点。四等三角点のようです。
2025年11月22日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:15
 これがどうやら三角点。四等三角点のようです。
 これが本殿、お参りしましょう。この辺りでジャンパーを脱ぐ。「麻辣湯」を食べたわけでもないのに体が暖かい。
2025年11月22日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:16
 これが本殿、お参りしましょう。この辺りでジャンパーを脱ぐ。「麻辣湯」を食べたわけでもないのに体が暖かい。
 武蔵五日市方面の眺望あり。駅も見えている。
2025年11月22日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:16
 武蔵五日市方面の眺望あり。駅も見えている。
 ここから、馬の背を通って最高地点を目指すのが早いみたい。
2025年11月22日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:18
 ここから、馬の背を通って最高地点を目指すのが早いみたい。
 えっ、馬の背から最高地点が通行止め?!これは困った、次回に回すか迂回するか。
2025年11月22日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:22
 えっ、馬の背から最高地点が通行止め?!これは困った、次回に回すか迂回するか。
 結局、迂回して山頂を目指すことに。水生植物園だが何も咲いていない。カカシがたくさん。
2025年11月22日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:30
 結局、迂回して山頂を目指すことに。水生植物園だが何も咲いていない。カカシがたくさん。
 里山尾根を使って山頂を目指そう。まずは、ジグザグで標高を稼ぐ。スイッチバック方式だね。
2025年11月22日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:32
 里山尾根を使って山頂を目指そう。まずは、ジグザグで標高を稼ぐ。スイッチバック方式だね。
 ここでようやく尾根に乗る、あとは山頂を目指すのみだが・・・。ここから急登りの階段。「ラブブ」の歯のようなギザギザな階段だった。
2025年11月22日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 8:44
 ここでようやく尾根に乗る、あとは山頂を目指すのみだが・・・。ここから急登りの階段。「ラブブ」の歯のようなギザギザな階段だった。
 ようやく最高地点にやってきました。周りを見ても山頂の表示がない。よって、案内看板の一部を撮影。ここでTOKYO八王子隠れ名山本日1座目です。
2025年11月22日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 8:51
 ようやく最高地点にやってきました。周りを見ても山頂の表示がない。よって、案内看板の一部を撮影。ここでTOKYO八王子隠れ名山本日1座目です。
 南と東に向かう道は通行止め、北からアプローチして西に抜ける。
2025年11月22日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 8:55
 南と東に向かう道は通行止め、北からアプローチして西に抜ける。
 途中を左に曲がる、変電所の横を降りようというのだ。
2025年11月22日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 8:58
 途中を左に曲がる、変電所の横を降りようというのだ。
 変電所の様子、まるでFF7のミッドガルのようだ。←古いよ!!
2025年11月22日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 9:03
 変電所の様子、まるでFF7のミッドガルのようだ。←古いよ!!
 イチョウ並木はもう終盤。歩道は葉っぱだらけで歩けず。
2025年11月22日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 9:04
 イチョウ並木はもう終盤。歩道は葉っぱだらけで歩けず。
 山を降りて、市街地にやってきました。しばらく移動します。
2025年11月22日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 9:06
 山を降りて、市街地にやってきました。しばらく移動します。
 今熊神社入り口、降りたところを逆にいくと今熊山方面に行くんですね。
2025年11月22日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 9:14
 今熊神社入り口、降りたところを逆にいくと今熊山方面に行くんですね。
 幹線道路、秋川街道を歩きます。この道はバス通りですね。
2025年11月22日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 9:14
 幹線道路、秋川街道を歩きます。この道はバス通りですね。
 小学校が百五十周年だそうです。そいつはめでたい。「昭和100年、戦後80年」よりも古い。
2025年11月22日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 9:41
 小学校が百五十周年だそうです。そいつはめでたい。「昭和100年、戦後80年」よりも古い。
 田守神社、タモリ神社??ではなさそうだ。
2025年11月22日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 9:46
 田守神社、タモリ神社??ではなさそうだ。
 しばらく歩き、ここを行く。「上川の里」だ、北海道の上川地方ではない。
2025年11月22日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 9:51
 しばらく歩き、ここを行く。「上川の里」だ、北海道の上川地方ではない。
 人工的に整備した場所で、季節によって花が咲くのだそうだ。
2025年11月22日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 9:52
 人工的に整備した場所で、季節によって花が咲くのだそうだ。
 おお、この木道、「ビジュいいじゃん、いいじゃんいいじゃん」←誰だよお前。
2025年11月22日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 9:53
 おお、この木道、「ビジュいいじゃん、いいじゃんいいじゃん」←誰だよお前。
 モミの木山の表示、ここが「上川の里」、TOKYO八王子隠れ名山本日2座目になります。なお、本日も「ぬい活」はなし。とかげ君は別のザックだ。
2025年11月22日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/22 10:10
 モミの木山の表示、ここが「上川の里」、TOKYO八王子隠れ名山本日2座目になります。なお、本日も「ぬい活」はなし。とかげ君は別のザックだ。
 三叉路だけど、尾根道をゆく。
2025年11月22日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 10:17
 三叉路だけど、尾根道をゆく。
 また、アスファルト道だ。行こう、次の山だ。
2025年11月22日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 10:22
 また、アスファルト道だ。行こう、次の山だ。
 さて、戸沢峠、この辺りから取りつく。
2025年11月22日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 10:52
 さて、戸沢峠、この辺りから取りつく。
 足はズルズル、ロープを頼りに登る。足が滑るかどうかは賭けだ、「オンカジ」よりは可能性高いが。←おい、するなよ!!
2025年11月22日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 10:52
 足はズルズル、ロープを頼りに登る。足が滑るかどうかは賭けだ、「オンカジ」よりは可能性高いが。←おい、するなよ!!
 もう一本ロープ、さらに2本。計4本で60m標高を上げる。ここで「クマ被害」に遭いたくはないな。
2025年11月22日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 10:57
 もう一本ロープ、さらに2本。計4本で60m標高を上げる。ここで「クマ被害」に遭いたくはないな。
 明王谷戸ノ頭に到着、本日TOKYO八王子隠れ名山3座目です。本来なら戻って次に行こうと思ったが、あのロープを降りたくなく、縦走に入る。
2025年11月22日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:05
 明王谷戸ノ頭に到着、本日TOKYO八王子隠れ名山3座目です。本来なら戻って次に行こうと思ったが、あのロープを降りたくなく、縦走に入る。
 何かの芽でも出ているんですかね?
2025年11月22日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:07
 何かの芽でも出ているんですかね?
 ここからはバリ道。バリバリ夕張!!
2025年11月22日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:13
 ここからはバリ道。バリバリ夕張!!
 松木入ノ頭、無冠。縦走路からちょっと離れている。
2025年11月22日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:24
 松木入ノ頭、無冠。縦走路からちょっと離れている。
 バリなんだけど、普通の道のよう。
2025年11月22日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:29
 バリなんだけど、普通の道のよう。
 皆さん、看板は!!あの看板にはどんなことが書いてあるのだろうか?
2025年11月22日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:32
 皆さん、看板は!!あの看板にはどんなことが書いてあるのだろうか?
 振り返って撮影、今来た道、通行止めだったの?聞いてないよー!!向こう側には無かったよー!!
2025年11月22日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:32
 振り返って撮影、今来た道、通行止めだったの?聞いてないよー!!向こう側には無かったよー!!
 というわけで天合峰に到着しました。八王子名山、東京里山100に選ばれています。「ミャクミャク」とした歴史が残っている山だそうです。←おい、使い方違うだろ!!
2025年11月22日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:36
 というわけで天合峰に到着しました。八王子名山、東京里山100に選ばれています。「ミャクミャク」とした歴史が残っている山だそうです。←おい、使い方違うだろ!!
 もう一つ山頂表示、微妙に標高が違うぜ。
2025年11月22日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:36
 もう一つ山頂表示、微妙に標高が違うぜ。
 ここにある、三等三角点。角が割られていないのは嬉しいね。
2025年11月22日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:37
 ここにある、三等三角点。角が割られていないのは嬉しいね。
 さあ、下ろうか。
2025年11月22日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:41
 さあ、下ろうか。
 畑、人が管理する場所に戻ってきました。
2025年11月22日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:53
 畑、人が管理する場所に戻ってきました。
 すぐ右は圏央道。
2025年11月22日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 11:56
 すぐ右は圏央道。
 一旦秋川街道を戻ります。
2025年11月22日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:01
 一旦秋川街道を戻ります。
 おお、「八王子ネコ19.2秒」だぁ。本当それくらいで去っていった。
2025年11月22日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:07
 おお、「八王子ネコ19.2秒」だぁ。本当それくらいで去っていった。
 鳥居が見えます。熊野神社の鳥居です。
2025年11月22日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:09
 鳥居が見えます。熊野神社の鳥居です。
 鳥居を過ぎて、さらに階段を登っていきましょう。
2025年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:10
 鳥居を過ぎて、さらに階段を登っていきましょう。
 どうやら、これが熊野神社のようです。左のほうに上に登る道があるので行ってみましょう。
2025年11月22日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:14
 どうやら、これが熊野神社のようです。左のほうに上に登る道があるので行ってみましょう。
 おお、花が少ない今日の中では「国宝」のような花。コウヤボウキ。
2025年11月22日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:17
 おお、花が少ない今日の中では「国宝」のような花。コウヤボウキ。
 御堂山、TOKYO八王子隠れ名山4座目になります。次の山は結構遠い。
2025年11月22日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:19
 御堂山、TOKYO八王子隠れ名山4座目になります。次の山は結構遠い。
 「薬膳」を食べたわけでもないのに体が暖かい。「長袖をください」にはならない。「二季」であれば、まだ夏だ。
2025年11月22日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:23
 「薬膳」を食べたわけでもないのに体が暖かい。「長袖をください」にはならない。「二季」であれば、まだ夏だ。
 圏央道上川橋バス停でGPSを切りました。今日は、このくらいで許してやろう。
2025年11月22日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/22 12:38
 圏央道上川橋バス停でGPSを切りました。今日は、このくらいで許してやろう。
 ムタヒロ拝島店、朝食兼昼食にしましょう。
 食べたのは「味噌五郎」。二郎系を作ったみたいだが、さっぱりとした仕上がりです。「物価高」で1200円なり。
2025年11月22日 13:57撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
11/22 13:57
 ムタヒロ拝島店、朝食兼昼食にしましょう。
 食べたのは「味噌五郎」。二郎系を作ったみたいだが、さっぱりとした仕上がりです。「物価高」で1200円なり。
 「チョコミントよりもラ・ー・メン」←そりゃあそうだろう、君お菓子食べないもんな。
「ほいたらね」
2025年11月22日 14:17撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
11/22 14:17
 「チョコミントよりもラ・ー・メン」←そりゃあそうだろう、君お菓子食べないもんな。
「ほいたらね」

感想

 3連休初日である。前日仕事を終え、厚木パーキングエリアで車中泊。武蔵五日市駅横のコインパーキングに車を入れました。昔は600円程度と思っていましたが、どうやら値上がりしてるようで、1日900円になっていました。
 今日、狙うのは「TOKYO八王子隠れ名山」そして「天合峰」です。特に「天合峰」は、車で行くのもなかなか難しく、鉄道を使うのも難しく、バスで行くも難しい・・・。と、思っていました。しかしながら、現地に行ってみると、八王子駅からのバスが1時間に3本ほどあるようで、「なあんだ、これだったらもっと早く来るべきだった。」と思いました。まぁ、今回来ることができて良かったとも思っています。

 武蔵五日市駅から南下して「小峰公園」に入ります。ここの尾根が八王子市とあきる野市の境になります。四辻→馬の背→最高地点と行く予定を立てていましたが、四辻の時点で「馬の背から最高地点が通行止め」という看板が出ていました。迂回して最高地点を目指すか、ここは今回行かずに先を目指すか迷いましたが、結局迂回して最高地点を目指しました。一旦下り、里山尾根に登り返していきますが、九十九折りがあり、最後の一気登りも朝一として非常にきついものがありました。
 最高地点がには4本の道があるのですが2本は通行止め、来た道を下るのもなんだかなあと思った私は、そのまま西にそれて下山を目指したのでした。上手く変電所の横の道を見つけ、短い距離で下山しました。

 秋川街道を歩いて次のポイントに向かいます。それは「上川の里」です。人工的に整備された公園の中に、山があります。ここは大きい駐車場があるので、車回収後にここだけ訪れても良かったのですけど、今回に赤線に取り込まれたことは、それなりに嬉しいことではあります。

 秋川街道を渡り、南側の都道を歩いて戸沢峠、ここから次の隠れ名山に向かいます。ちょっと手前の崖道に1本のロープがありまして、ここが入山口です。ズルズルの斜面を、ロープと木の根などを頼りに登っていきます。登り終えたと思ったらもう一本、さらに1本、最後に短めの1本と計4本のロープで60m標高を上げます。そこを登った後で小さな丘に山頂表示、本日3座目の隠れ名山になります。でも、ここは今まで登った隠れ名山の中では最難関とも言えるでしょう。登山靴でないと滑るし、ロープの登りもきついし技術が必要です。そして、来た道を下るにも大変。私も最初は来た道を下って次と考えていましたが、下るのをやめて天合峰への縦走を決断しました。

 天合峰への道はバリ道ですが、踏み跡はそれなりについており、柵の痕の鉄線も道標になります。また、ヤマレコマップの赤線がそれなりについているので、それを頼りに歩きます。分岐っぽいところも結構ありますが、そこはやはりヤマレコマップが頼りになります。
 天合峰まであと300m程度のところで看板の裏側が見えます、なんでしょうかと行ってみると「通行止め」の看板、おいおい、通ってしまったよ・・・。反対側にはそんな看板全く無かったよ。
 気を取り直して天合峰に到着しました。神社や寺など特定の宗教の感じはないのですが、地元の人たちに大事にされている場所なんだろうなという雰囲気は感じます。ここで、本日初の給水。ジャスミン茶1本、一気飲みしてしまいました。

 一般道で下り、本日最後の「御堂山」を目指します。ここに登ってしまえば、次の山は結構遠いです。熊野神社の後ろに御堂山があるのですが、熊野神社までの階段が癖ものですね。歩幅が一定でなく、同じリズムで登れない、ゆっくりと登りました。気温が結構高くこの頃はもうトレーナーも脱ぎ半袖第一種正装になっています。御堂山までの道はバリですが、倒木を踏み潰しながら進みます。山頂表示を撮影してタッチアンドゴー、熊野神社に戻ってきました。あとは、秋川街道に出てバスに乗ります。目の前で武蔵五日市駅駅行きが通過していきました。こちら方面は1時間に1本のため、反対側の八王子駅行きに乗ります。こちらは1時間に3本、武蔵五日市駅からと上川霊園からのバスが来ます。圏央道上川橋バス停で終了、バスに乗りました。

 12時半にバスに乗り、八王子駅、拝島駅、ムタヒロで昼食、武蔵五日市駅に戻ってきたところで15時半、車を回収して次の山近くの道の駅に向かいました。
 なお、写真コメントの中に、今年の「新語・流行語大賞候補」の30語のうち、いくつかを入れました。とても全部入れられませんでしたが、なかなか面白くなったような気がします。今年のトップ10は?大賞は?、12月1日発表のようですが、個人的には何でしょうかね?「ミャクミャク」「国宝」あたりでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら