記録ID: 8966223
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・小仏城山
2025年11月21日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 733m
- 下り
- 703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:08
距離 12.0km
登り 733m
下り 703m
13:23
ゴール地点
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
紅葉を見に高尾山に行く。
電車を下りたら人がいっぱいで、ケーブルは20分待ちとのこと。
薬王院は混雑しているかなと思って、混雑の少ない稲荷山コースに向かう。
紅葉した登山道を快調に登れば、稲荷山に到着。都心の展望が望める。
尾根道を順調に行けば、6号路の分岐に着き、整備された木の階段を行けば、頂上直下だ。最後の階段を喘いで登れば、高尾山頂上に飛び出す。
久し振りに富士山が良く見えていて、眺望を楽しむ。
頂上は予想通り人がいっぱいなので、先に進む。山頂の紅葉は終わりかけているが、もみじ台に向かう紅葉は見頃だ。
長い階段の道を下り、登り返せば一丁平だ。紅葉、黄葉が目を楽しませる。一丁平の展望台でも富士山が広がる。
雰囲気の良い道を登って行くと小仏城山の頂上に出る。
茶店は大勢の人で賑わっている。
下りは行ったことのない日影沢林道に向かう。林道は整備されているが単調で、飽きてきたころに旧甲州街道に飛び出す。バスの時間に余裕が有るので、裏高尾バス停まで歩き、山行を終える。
今回は天気にも恵まれ、紅葉と富士山の眺望を楽しむことが出来て楽しい山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kfurushi
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する