ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8963247
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

寒気が入ったから、常念へ行こう(三股から石室避難小屋泊)

2025年11月19日(水) 〜 2025年11月20日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:58
距離
12.6km
登り
1,592m
下り
1,597m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:06
合計
6:14
距離 5.1km 登り 1,382m 下り 9m
8:50
8:57
186
12:02
167
14:49
2日目
山行
5:46
休憩
0:54
合計
6:40
距離 7.6km 登り 210m 下り 1,588m
5:03
68
6:10
6:11
11
6:22
7:05
2
8:05
8:17
73
9:29
124
11:33
11:34
10
天候 1日目 ガス後快晴
2日目 快晴
両日共にほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪化粧された三股駐車場から出発。
結構降ったようで少し心配🫤。蝶槍が高い。
2025年11月19日 08:39撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 8:39
雪化粧された三股駐車場から出発。
結構降ったようで少し心配🫤。蝶槍が高い。
美しい😍
2025年11月19日 08:40撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 8:40
美しい😍
2,100m付近で雪は30センチ。森林限界が近くなる。
2025年11月19日 12:05撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 12:05
2,100m付近で雪は30センチ。森林限界が近くなる。
2,250m付近のハシゴ。ここから岩場になる。積雪でルートが不明瞭になっていないか心配です🫤。
2025年11月19日 12:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 12:41
2,250m付近のハシゴ。ここから岩場になる。積雪でルートが不明瞭になっていないか心配です🫤。
巨岩か重なり合う岩場は、ルートが分かりづらい上に重荷が負担になって、かなり時間を要した。
2025年11月19日 12:58撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 12:58
巨岩か重なり合う岩場は、ルートが分かりづらい上に重荷が負担になって、かなり時間を要した。
ガスが晴れて来て、後方の蝶ヶ岳の稜線が見えてくる。この後の夕陽が楽しみ😊
2025年11月19日 13:07撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 13:07
ガスが晴れて来て、後方の蝶ヶ岳の稜線が見えてくる。この後の夕陽が楽しみ😊
苦しい前常念への登り。足元が少し悪い所もあり、登りよりも明日の降りが心配になる。
2025年11月19日 13:12撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 13:12
苦しい前常念への登り。足元が少し悪い所もあり、登りよりも明日の降りが心配になる。
蝶ヶ岳から稜線の向こうに待望の穂高が見えてきた。
2025年11月19日 13:24撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 13:24
蝶ヶ岳から稜線の向こうに待望の穂高が見えてきた。
もう少しで前常念という所から超えて来た岩場を振り返る。
2025年11月19日 14:21撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 14:21
もう少しで前常念という所から超えて来た岩場を振り返る。
ハッキリしないけどブロッケンが見えたよ。
2025年11月19日 14:26撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 14:26
ハッキリしないけどブロッケンが見えたよ。
ようやく前常念の岩室避難小屋です。お疲れ様でございました😊
2025年11月19日 14:48撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 14:48
ようやく前常念の岩室避難小屋です。お疲れ様でございました😊
入口の扉前は積雪のため、雪かきが少し必要。
2025年11月19日 14:52撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 14:52
入口の扉前は積雪のため、雪かきが少し必要。
オープンザドア
2025年11月19日 14:55撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 14:55
オープンザドア
中は少し雪は入っているけど、予想以上に広いし、きれい。
2025年11月19日 14:55撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 14:55
中は少し雪は入っているけど、予想以上に広いし、きれい。
快適そうです。
2025年11月19日 14:56撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 14:56
快適そうです。
案外温かいのでテント張らなくても大丈夫でしょうけど、せっかく持って来たので。
2025年11月19日 15:28撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 15:28
案外温かいのでテント張らなくても大丈夫でしょうけど、せっかく持って来たので。
雪を溶かして水を作っていると、夕陽が穂高に近づき、その時が訪れようとしています。
2025年11月19日 15:48撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 15:48
雪を溶かして水を作っていると、夕陽が穂高に近づき、その時が訪れようとしています。
遠くに富士山も可愛らしく見えてます。
2025年11月19日 15:52撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 15:52
遠くに富士山も可愛らしく見えてます。
燃える穂高
奥穂の肩に夕陽が沈み、ガスで反射して神々しくなりました。
2025年11月19日 16:16撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:16
燃える穂高
奥穂の肩に夕陽が沈み、ガスで反射して神々しくなりました。
これまで見た中でも屈指の夕焼けです。
2025年11月19日 16:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:17
これまで見た中でも屈指の夕焼けです。
もう少し露出を抑えてみた。
2025年11月19日 16:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:17
もう少し露出を抑えてみた。
来て良かった。
2025年11月19日 16:19撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:19
来て良かった。
大天井岳への縦走路と右奥には後立山連峰。
雲海が広がる。
2025年11月19日 16:22撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:22
大天井岳への縦走路と右奥には後立山連峰。
雲海が広がる。
このピークが邪魔をして、常念岳山頂は見えていない。
2025年11月19日 16:22撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:22
このピークが邪魔をして、常念岳山頂は見えていない。
雲海に浮かぶ鹿島槍ヶ岳をアップ。
2025年11月19日 16:24撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:24
雲海に浮かぶ鹿島槍ヶ岳をアップ。
夕焼けをバックに乗鞍岳と御嶽山(左)。手前は蝶ヶ岳の稜線。
2025年11月19日 16:26撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:26
夕焼けをバックに乗鞍岳と御嶽山(左)。手前は蝶ヶ岳の稜線。
小屋から1分の前常念山頂。素晴らしい眺望でした♪ありがとう😊
2025年11月19日 16:35撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 16:35
小屋から1分の前常念山頂。素晴らしい眺望でした♪ありがとう😊
夕飯の後に安曇野の夜景を一枚
2025年11月19日 17:45撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/19 17:45
夕飯の後に安曇野の夜景を一枚
翌朝まだ暗い5時に常念岳山頂を目指して出発。モフモフ雪だけど、アイゼンを履いていきました。主稜線に出てからはクラストした斜面もあり、これで正解。暗いのでルートが分からない箇所があり、日の出10分前になんとか滑り込みセーフ。朝日を待つ、穂高から槍ヶ岳の北アルプス。奥にはビーナスベルトも。
2025年11月20日 06:24撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:24
翌朝まだ暗い5時に常念岳山頂を目指して出発。モフモフ雪だけど、アイゼンを履いていきました。主稜線に出てからはクラストした斜面もあり、これで正解。暗いのでルートが分からない箇所があり、日の出10分前になんとか滑り込みセーフ。朝日を待つ、穂高から槍ヶ岳の北アルプス。奥にはビーナスベルトも。
ピンクに染まる🩷
2025年11月20日 06:29撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:29
ピンクに染まる🩷
これを見に来たよ!
2025年11月20日 06:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:30
これを見に来たよ!
素晴らしい。こんな景色を独り占め。そして、風なく穏やかで温かいくらい。
2025年11月20日 06:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:30
素晴らしい。こんな景色を独り占め。そして、風なく穏やかで温かいくらい。
槍ヶ岳
右に続く北鎌尾根、手前右に続く尾根が東鎌。左に大喰岳と中岳の3,000m峰。
2025年11月20日 06:32撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:32
槍ヶ岳
右に続く北鎌尾根、手前右に続く尾根が東鎌。左に大喰岳と中岳の3,000m峰。
雪の穂高は別格です。
2025年11月20日 06:32撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:32
雪の穂高は別格です。
水晶と鷲羽(左)
こちらは雪深そうですね。一度雪の時期に行きたいですが、無理でしょうね。
2025年11月20日 06:33撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:33
水晶と鷲羽(左)
こちらは雪深そうですね。一度雪の時期に行きたいですが、無理でしょうね。
立山と剱(右)
2025年11月20日 06:33撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:33
立山と剱(右)
左から針の木、蓮華、後立山連峰
手前は横通山から大天井岳の常念山脈
2025年11月20日 06:34撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:34
左から針の木、蓮華、後立山連峰
手前は横通山から大天井岳の常念山脈
乗鞍岳と御嶽山
乗鞍の手前は霞沢岳かな。
2025年11月20日 06:34撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:34
乗鞍岳と御嶽山
乗鞍の手前は霞沢岳かな。
八ヶ岳の左からの朝日。富士山もよく見えてます。とにかく雄大です。
2025年11月20日 06:35撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:35
八ヶ岳の左からの朝日。富士山もよく見えてます。とにかく雄大です。
影絵ように浮かぶ富士。
右は甲斐駒ヶ岳から塩見岳までの南アルプス。
2025年11月20日 06:35撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:35
影絵ように浮かぶ富士。
右は甲斐駒ヶ岳から塩見岳までの南アルプス。
安曇野の向こうに浅間山
2025年11月20日 06:35撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:35
安曇野の向こうに浅間山
ほたかとほこら
2025年11月20日 06:36撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:36
ほたかとほこら
今日もいい日になりそうです。
2025年11月20日 06:37撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:37
今日もいい日になりそうです。
蝶ヶ岳の稜線の奥に中央アルプス。恵那山が右奥にどっしりと。どこにいても恵那山を探してしまう私。
2025年11月20日 06:43撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:43
蝶ヶ岳の稜線の奥に中央アルプス。恵那山が右奥にどっしりと。どこにいても恵那山を探してしまう私。
大キレットの最低鞍部の向こうに白山。本当に最低鞍部からじゃないと多分見えてないと思う。ある意味奇跡。
2025年11月20日 06:47撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:47
大キレットの最低鞍部の向こうに白山。本当に最低鞍部からじゃないと多分見えてないと思う。ある意味奇跡。
前穂の北尾根がカッコ良すぎる。もう行かなくてもいいけど🤭
2025年11月20日 06:48撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:48
前穂の北尾根がカッコ良すぎる。もう行かなくてもいいけど🤭
平凡な光となって、朝のスペシャルタイム終了。
2025年11月20日 06:49撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:49
平凡な光となって、朝のスペシャルタイム終了。
槍穂高よさらば。
2025年11月20日 06:54撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 6:54
槍穂高よさらば。
幾重にも連なる北アルプスの峰々。雪を被ると美しさを増す。
2025年11月20日 07:02撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 7:02
幾重にも連なる北アルプスの峰々。雪を被ると美しさを増す。
常念岳を振り返る。この辺りで単独行の若者とスライド。
2025年11月20日 07:11撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 7:11
常念岳を振り返る。この辺りで単独行の若者とスライド。
安曇野へ落ちる前常念への尾根を快適に降ります。登りは真っ暗だったからね。
2025年11月20日 07:13撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 7:13
安曇野へ落ちる前常念への尾根を快適に降ります。登りは真っ暗だったからね。
頸城山塊がハッキリ。左端の雨飾山しか登ってないけど🤭
2025年11月20日 07:18撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 7:18
頸城山塊がハッキリ。左端の雨飾山しか登ってないけど🤭
やっぱり雪の鹿島槍が気になって何度も撮ってしまう。後立山の盟主は素敵だ。
2025年11月20日 07:18撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 7:18
やっぱり雪の鹿島槍が気になって何度も撮ってしまう。後立山の盟主は素敵だ。
ここらで常念岳ともお別れ。思えば、この道を前回登ったのは大学2年の春、32年前でした🤭
2025年11月20日 07:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 7:31
ここらで常念岳ともお別れ。思えば、この道を前回登ったのは大学2年の春、32年前でした🤭
石室の小屋で残置した荷物を背負って、昨日難儀した前常念下の岩場を下山します。クライムダウンを要する箇所もあったけど、思ったより快調に下れた。穂高とはもう間も無くお別れ。またねー👋
2025年11月20日 08:28撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 8:28
石室の小屋で残置した荷物を背負って、昨日難儀した前常念下の岩場を下山します。クライムダウンを要する箇所もあったけど、思ったより快調に下れた。穂高とはもう間も無くお別れ。またねー👋
学生時代6年間過ごした安曇野
少し霞んでいた。
2025年11月20日 08:28撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 8:28
学生時代6年間過ごした安曇野
少し霞んでいた。
お昼前に下山。工事のため、道路の通過可能な時間が限られているから、お昼休みのこの時間に降りてこられたのは良かった。
2025年11月20日 11:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 11:30
お昼前に下山。工事のため、道路の通過可能な時間が限られているから、お昼休みのこの時間に降りてこられたのは良かった。

感想

 雪の常念岳に行きたいと思っていました。雪纏う豪快な穂高を見たくて。近年、積雪期は東尾根がよく登られていますが、モルゲンロートやアーベンロートを見るには、テントサイトの問題がある。
 そこで思いついたのは、まだ、冬季閉鎖前の三股から、前常念の石室避難小屋を利用して山頂から穂高を見ようと。それも可能なら冬型の気圧配置になり、たくさんの雪を纏う、白い穂高を見てみたい。
 11月としては強い寒気の入った今回、休みが上手く重なり、行ってくることができました。期待以上の穂高でした🤭
 登る山だった穂高は、今や完全に見て眺める山です😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら