両神山 白井差登山口からピストン

しかおのこ
その他1人 - GPS
- 05:07
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 909m
- 下り
- 911m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:01
| 天候 | 快晴 4/20℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
白井差コースは山頂直下にわずかな岩場があるが、よく整備されており道迷いなどの危険は感じない。 |
| その他周辺情報 | 両神温泉薬師の湯 https://kabushikigaishachiikishoushaogano.jimdosite.com |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
アマチュア無線機(144430MHz)
|
|---|
感想
⚫︎白井差登山口の山中さん
道の駅両神温泉薬師の湯で前泊し、5時に起床しました。空には細い月が浮かび、静かな朝です。鮭と焼き鱈子のおにぎりで腹ごしらえをしていると、採石場へ向かうダンプが次々と走り込んできます。駐車場のトイレ前にある秩父ジオパークの看板によると、この一帯は石灰岩の地質で、小鹿野町には「おがの化石館」もあるとのこと。帰りに立ち寄れればと思いつつ、6時に出発しました。小森川沿いを上流に向かって進みます。
白井差登山口には6:35到着。トイレのある小さな広場の横には一軒の民家があり、そこから初老の男性・山中さんが姿を現しました。地主で山頂付近まで土地を所有している方です。たまたま駐車していたYさんとともに、熊の出没状況やルートの注意点、さらには山岳救助の経験などを1時間ほど詳しく説明を受けました。最後に「お守り」と熊よけスプレーまで貸していただきました。無事登頂して下山したら1000円を支払う仕組みとのことで良心的なもてなしに感謝です。熊を恐れてYさんと道連れに7:30に登山開始です。
⚫︎オオトリ河原・夢見平を経て山頂へ
登山道はブナと檜の境界を縫うように続き、沢沿いの道は木漏れ日が差し込んで明るく快適です。8時には昇竜の滝に着きました。岩壁を滑り落ちる水流が美しく、朝の冷気が心地よい区間でした。
8:27、オオドリ河原で休憩。広い河原には黒い土管が散らばり、かつて何があったのか不思議に思います。
Y氏は神社巡りを終え日本百名山に挑戦中だそうです。日本史談義に耳を傾けつつ歩を進めます。
沢を離れると水晶坂と呼ばれる尾根の急坂に差し掛かります。少し辛抱すると緩斜面にブナの大木の生えたブナ平、続いて夢見平に着きます。この辺りまで来ると木々は葉を落としていました。
アルフォートで糖分を補給しながら、Y氏が夏に登った北海道の山々のお話を聞かせてもらいます。12日間の休みを取り羅臼岳と幌尻岳以外の百名山を登ったと聴きます。実際に登った人の話を聞くと僕も俄然行ってみたくなります。
10:15、梵天尾根分岐で稜線に出ると、山頂まではわずか。青空の下、最後の岩場を登り10:24、標高1723.5mの両神山山頂へ到着しました。
山頂は岩峰の上に祠と方位盤があり、周囲の山並みが一望できます。武甲山、金峰山、富士山、八ヶ岳、さらには北アルプスまで遠望でき、秋晴れの透明度に思わず息をのみました。登山者同士で写真を撮り合い、10:45に下山開始です。
下りは往路を引き返します。紅葉のピークが近いのか、沢沿いのブナや楓が黄金色に輝きます。12:04オオドリ河原で疲れた膝をほぐし、渓流の音を聞きながらゆっくりと下り、12:45に登山口にら戻りました。
⚫︎帰路
帰り際、山中さんに熊よけスプレーを返し1000円を支払うと、両神山のバッジをお土産にいただきました。その後も救助活動の経験や天皇陛下の案内をした話など、濃密な45分間の語りに耳を傾けます。山を守り続けてきた方ならではの重みを感じました。ホスピタリティに感激しつつ13:30帰路に着きます。
下山後は「両神温泉薬師の湯」で汗を流し、名物のわらじカツうどんをいただきます。帰路は渋滞等の波乱含みで19時半前に池袋に到着。奈良への最終の新幹線で日付が変わった頃に帰宅しました。
⚫︎食料
• 朝食:鮭おにぎり、焼き鱈子おにぎり
• 行動食:梅おにぎり、アルフォート
• 下山後:わらじカツうどん(¥1100)
• 飲料:ポカリスエット800mL、水300mL(行動中 約1L消費)
⚫︎費用
• 白井差登山口 駐車料:¥1000
• 有料道路(秩父方面):¥430
• 花園IC~首都高方面:¥1900
• 大泉料金所:¥1040
• 和光IC降車:¥240
• 給油(20.26L × ¥166):¥3363
• レンタカー代:¥12078
• 池袋 → 生駒(帰路の電車・新幹線):¥14230
合計(概算):約¥31,300
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する