ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8955968
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三斗小屋温泉♨大黒屋旅館へ 晩秋🍂の那須岳山行

2025年11月16日(日) 〜 2025年11月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
19.6km
登り
1,720m
下り
1,719m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:39
休憩
0:28
合計
6:07
距離 13.6km 登り 1,166m 下り 1,098m
9:21
18
9:42
16
9:58
9:59
1
10:00
7
10:07
10:11
6
10:17
10:19
0
10:19
16
10:35
6
10:48
5
10:53
10:54
13
11:07
11:08
7
11:15
11:24
5
11:29
9
11:38
6
11:44
12
11:56
11
12:45
12:47
8
13:54
13:55
5
14:00
14:05
60
2日目
山行
2:28
休憩
0:31
合計
2:59
距離 6.0km 登り 554m 下り 621m
8:50
8:57
21
9:18
9:25
7
9:32
7
9:39
9:50
7
9:57
14
10:11
10:12
10
10:35
8
【一日目】景色を楽しみながら順調に山行を楽しんでいたが、熊見曽根から残雪ゾーンに入ると融雪で泥濘帯と圧雪した登山道になる。泥濘地帯は完全にペースが落ちた。
【二日目】三斗小屋温泉♨から隠居倉まではやや急登。もう少し降雪があると冬装備があった方が良いかも。ペースはまずまずで山麓駅まで歩けた。
天候 【一日目】晴れ☀️〜曇り☁️ 栃木県那須塩原市
最高気温16℃。最低気温3℃。

風はあったが強風でなく、のんびり山行出来た。
【二日目】晴れ☀️ 栃木県那須塩原市 在宅気温17℃。最低気温3℃。

朝一番はやや寒いが日中は汗ばむぐらい。まだ晩秋かな。風は午後から強風予報だったので早々に下山した。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【一日目】
JR(最寄り駅〜東京駅)
JR(東京駅〜那須塩原駅 東北新幹線 料金5820円)
関東自動車(那須塩原駅〜那須ロープウェイ山麓駅 料金1640円)
【二日目】
関東自動車(那須ロープウェイ山麓駅〜那須塩原駅 料金1640円)
JR(那須塩原駅〜宇都宮駅 東北新幹線 料金1740円)
JR(宇都宮駅〜最寄り駅)
コース状況/
危険箇所等
【一日目】
那須ロープウェイ山麓駅〜茶臼岳(全く危険箇所ありません。)

茶臼岳〜朝日岳(避難小屋から朝日岳に向かう際鎖場のトラバースがありますが道幅もありますので慎重に歩けば問題ありません。)

朝日岳〜三本槍岳(三本槍岳周辺は先日の雪が融雪し泥濘み箇所多数。ゲーター必携です。だいぶ圧雪されているので朝一番で行動される方は凍結が予想されるのでスパイク類はあった方が良いかも。)

三本槍岳〜大峠(泥濘み地獄(´Д`)。陽当りの悪い場所は雪の凍結箇所があるのでスパイク類はあった方が安心です。)

大峠〜三斗小屋温泉(落ち葉🍂がだいぶ登山道を隠しているので段差や木の根等で転倒しない様気を付けた方がよいでしょう。渡渉箇所が4箇所あります。増水時はこの道は避けた方がよいでしょう。)
【二日目】
三斗小屋温泉〜熊見曽根(急登。雪が朝一番は凍結しているのでスパイク類はあった方がよいかも。)

熊見曽根〜朝日岳〜那須ロープウェイ山麓駅(朝日岳から避難小屋まで鎖場のトラバースがありますが慎重に歩けば問題ないでしょう。後は危険箇所はありません。)
その他周辺情報 【一日目】
那須ロープウェイ山麓駅(ロープウェイを使わないハイカーの方はたぶん最終トイレ🚻ポイントなので注意が必要です。飲食やお土産の販売もあります。)

大黒屋旅館(一泊二食料金14000円。三斗小屋温泉にある旅館。温泉良し。接客良し。御飯も美味しい😋また再訪したい山小屋です。煙草屋旅館さんも行きたいが……。悩みますな…。)
【二日目】
餃子 宇都宮みんみん(焼き餃子セット(御飯、御新香、焼き餃子12個)で980円。まぁ宇都宮に来たからには餃子は食べないとね。接客も良かったですね。外パリパリ中ジュワの餃子でした😋)
【一日目】今回山行は久々の東北新幹線。栃木県、福島県境にある那須岳へ山行に行きます💨
3
【一日目】今回山行は久々の東北新幹線。栃木県、福島県境にある那須岳へ山行に行きます💨
【一日目】まずはえんがわと海老の押し寿司を食べながら那須塩原駅に向かいます😋
新発売駅弁だそうです。
4
【一日目】まずはえんがわと海老の押し寿司を食べながら那須塩原駅に向かいます😋
新発売駅弁だそうです。
【一日目】車窓からの雲がモコモコ☺️
3
【一日目】車窓からの雲がモコモコ☺️
【一日目】那須塩原駅到着。たぶん降り立った事はないですね😅閑静な駅ですね。
3
【一日目】那須塩原駅到着。たぶん降り立った事はないですね😅閑静な駅ですね。
【一日目】バスに揺られ一時間程。那須ロープウェイ山麓駅到着です。
1
【一日目】バスに揺られ一時間程。那須ロープウェイ山麓駅到着です。
【一日目】那須ロープウェイ山頂駅…。あんなに近いのですね。往復料金1800円。片道料金1200円也。料金が高い気はしますがかなり並んでいました…。紅葉のシーズンとかどのぐらい並ぶのかな〜🤔

もちろん私は歩いて行きます💪
5
【一日目】那須ロープウェイ山頂駅…。あんなに近いのですね。往復料金1800円。片道料金1200円也。料金が高い気はしますがかなり並んでいました…。紅葉のシーズンとかどのぐらい並ぶのかな〜🤔

もちろん私は歩いて行きます💪
【一日目】那須ロープウェイ山麓駅から少し歩くと那須岳登山口です。
4
【一日目】那須ロープウェイ山麓駅から少し歩くと那須岳登山口です。
【一日目】先日に降雪があったため登山道には残雪がちらほらあります⛄
6
【一日目】先日に降雪があったため登山道には残雪がちらほらあります⛄
【一日目】火山🌋ですので荒涼とした景色が続きます。
4
【一日目】火山🌋ですので荒涼とした景色が続きます。
【一日目】あっさり峰の茶屋跡避難小屋に到着。この日は小屋閉めだった様で頑強な板を小屋の窓に打ち付けていました。
那須岳もこれから長い冬が近づいているのですね…。
3
【一日目】あっさり峰の茶屋跡避難小屋に到着。この日は小屋閉めだった様で頑強な板を小屋の窓に打ち付けていました。
那須岳もこれから長い冬が近づいているのですね…。
【一日目】やや霞気味ですが方向的には福島県の白河市、那須塩原市辺りが望めるのかな🤔
3
【一日目】やや霞気味ですが方向的には福島県の白河市、那須塩原市辺りが望めるのかな🤔
【一日目】まぁあっさり茶臼岳に到着ヽ(=´▽`=)ノロープウェイ部隊も多く山頂にはかなりの人がいました😅
さて朝日岳に向かいますか。
5
【一日目】まぁあっさり茶臼岳に到着ヽ(=´▽`=)ノロープウェイ部隊も多く山頂にはかなりの人がいました😅
さて朝日岳に向かいますか。
【一日目】火山🌋の荒々しい景色嫌いじゃないです。
3
【一日目】火山🌋の荒々しい景色嫌いじゃないです。
【一日目】朝日岳に向かう途中鎖場のトラバースがありますが、慎重に行動すれば滑落する事はないと思います。
4
【一日目】朝日岳に向かう途中鎖場のトラバースがありますが、慎重に行動すれば滑落する事はないと思います。
【一日目】朝日岳もあっと言う間に到着ヽ(=´▽`=)ノ
4
【一日目】朝日岳もあっと言う間に到着ヽ(=´▽`=)ノ
【一日目】先程登った茶臼岳。ゴツゴツイワイワ😅
3
【一日目】先程登った茶臼岳。ゴツゴツイワイワ😅
【一日目】雲がドジャース大谷翔平選手が投げるスイーパーの軌道の様☺️
2
【一日目】雲がドジャース大谷翔平選手が投げるスイーパーの軌道の様☺️
【一日目】飯豊連峰かな。冬化粧ですね⛄
6
【一日目】飯豊連峰かな。冬化粧ですね⛄
【一日目】方向的に燧ヶ岳だと思うが…。
4
【一日目】方向的に燧ヶ岳だと思うが…。
【一日目】那須連峰の一角、大倉山、左奥が三倉山。事前のリサーチ不足でしたが、一番印象に残ったのは三倉山と大倉山の山容ですね。美しい稜線です✨

次回は登ってみたいな〜☺️
3
【一日目】那須連峰の一角、大倉山、左奥が三倉山。事前のリサーチ不足でしたが、一番印象に残ったのは三倉山と大倉山の山容ですね。美しい稜線です✨

次回は登ってみたいな〜☺️
【一日目】🐻熊見曽根……。物騒な場所ですね…。
🐻熊さん出て来ないでね😅
(その後山行中、熊さんの落とし物が二×💩ありましたが遭遇しないですみましたε-(´∀`*)ホッ)
6
【一日目】🐻熊見曽根……。物騒な場所ですね…。
🐻熊さん出て来ないでね😅
(その後山行中、熊さんの落とし物が二×💩ありましたが遭遇しないですみましたε-(´∀`*)ホッ)
【一日目】さて三本槍岳に向かいます💪
2
【一日目】さて三本槍岳に向かいます💪
【一日目】木道脇には先日の降雪が残っていますね⛄
3
【一日目】木道脇には先日の降雪が残っていますね⛄
【一日目】ただ気温がややあったので陽当りの良い場所は泥々地獄😩
1
【一日目】ただ気温がややあったので陽当りの良い場所は泥々地獄😩
【一日目】木々も私の行く手を阻みます😅
1
【一日目】木々も私の行く手を阻みます😅
【一日目】陽当りの悪い場所は雪が残っています。圧雪が進み朝一番は滑るかもしれないので一応チェーンスパイク類は持っていった方が良いかも。
4
【一日目】陽当りの悪い場所は雪が残っています。圧雪が進み朝一番は滑るかもしれないので一応チェーンスパイク類は持っていった方が良いかも。
【一日目】まぁ私の山行時は融雪が進みご覧の通り泥々地獄ですのでスパイク類は必要無かったですが😩
2
【一日目】まぁ私の山行時は融雪が進みご覧の通り泥々地獄ですのでスパイク類は必要無かったですが😩
【一日目】三本槍岳かな〜。朝日岳からの縦走路はほぼ平行移動ですね。泥々地獄が無ければ楽しく山行出来そうですね。
3
【一日目】三本槍岳かな〜。朝日岳からの縦走路はほぼ平行移動ですね。泥々地獄が無ければ楽しく山行出来そうですね。
【一日目】三本槍岳到着ヽ(=´▽`=)ノただ山頂は休憩しようと思ったがかなり泥々😩
写真撮影で少し休憩後、早々に出発しました。
4
【一日目】三本槍岳到着ヽ(=´▽`=)ノただ山頂は休憩しようと思ったがかなり泥々😩
写真撮影で少し休憩後、早々に出発しました。
【一日目】三本槍岳からの大倉山、三倉山です。良き景色☺️
3
【一日目】三本槍岳からの大倉山、三倉山です。良き景色☺️
【一日目】三本槍岳からの眺望。燧ヶ岳かな〜😅
3
【一日目】三本槍岳からの眺望。燧ヶ岳かな〜😅
【一日目】三本槍岳からの眺望。色づく平らな場所がありますね。
名のある場所なんでしょうね😅
3
【一日目】三本槍岳からの眺望。色づく平らな場所がありますね。
名のある場所なんでしょうね😅
【一日目】三本槍岳からの眺望。飯豊連峰かな🤔
さて今回山行の主目的の三斗小屋温泉♨に向かいます💪
3
【一日目】三本槍岳からの眺望。飯豊連峰かな🤔
さて今回山行の主目的の三斗小屋温泉♨に向かいます💪
【一日目】残雪あります。皆様三本槍岳からピストンで帰る様でここから三斗小屋温泉までは三倉山に山行に行った方しか会わなかった。
2
【一日目】残雪あります。皆様三本槍岳からピストンで帰る様でここから三斗小屋温泉までは三倉山に山行に行った方しか会わなかった。
【一日目】人があまり歩いてない様でこちらはまだ圧雪されて無かったですね。
ただ雪ゾーンを抜けたら泥々地獄に大峠に向かうまで苦しめられました。
2
【一日目】人があまり歩いてない様でこちらはまだ圧雪されて無かったですね。
ただ雪ゾーンを抜けたら泥々地獄に大峠に向かうまで苦しめられました。
【一日目】大倉山、三倉山へ向かう道。ただ登山道がドロドロ😭
2
【一日目】大倉山、三倉山へ向かう道。ただ登山道がドロドロ😭
【一日目】やっと大峠到着。ここで三倉山から下山して来た方と軽く談笑。
私の登山靴を見て「うわ〜っ……。そっち行かなくて良かった〜」と言ってましたよ…。靴ドロドロ😭
その方は観音沼方向に下山して行きました。
2
【一日目】やっと大峠到着。ここで三倉山から下山して来た方と軽く談笑。
私の登山靴を見て「うわ〜っ……。そっち行かなくて良かった〜」と言ってましたよ…。靴ドロドロ😭
その方は観音沼方向に下山して行きました。
【一日目】三斗小屋温泉までは落ち葉🍂が深々の登山道。すなわち歩きづらい😭
ただ登山道の泥々地獄からやっと解放。
2
【一日目】三斗小屋温泉までは落ち葉🍂が深々の登山道。すなわち歩きづらい😭
ただ登山道の泥々地獄からやっと解放。
【一日目】三斗小屋温泉までは4箇所、渡渉箇所があります。ピョンピョンピョン🐇
4
【一日目】三斗小屋温泉までは4箇所、渡渉箇所があります。ピョンピョンピョン🐇
【一日目】使っていいのか分からないロープも😅
もちろん怖いので使用しなかったです。
2
【一日目】使っていいのか分からないロープも😅
もちろん怖いので使用しなかったです。
【一日目】ただ中ノ沢出合周辺が標高1300m下回るので三斗小屋温泉まで地味な登り返しがありますヤダ〜🥲
1
【一日目】ただ中ノ沢出合周辺が標高1300m下回るので三斗小屋温泉まで地味な登り返しがありますヤダ〜🥲
【一日目】あらつ可愛らしい看板。この看板から50mぐらいで三斗小屋温泉♨です。
長かった〜。
4
【一日目】あらつ可愛らしい看板。この看板から50mぐらいで三斗小屋温泉♨です。
長かった〜。
【一日目】本日の宿「大黒屋旅館」さんに到着ですヽ(=´▽`=)ノ
4
【一日目】本日の宿「大黒屋旅館」さんに到着ですヽ(=´▽`=)ノ
【一日目】土足禁止。何処につながっているのかな〜🤔
隣接する煙草屋旅館さんかな〜。
この階段左手に水洗い場(タワシ付き)があり、泥々の靴は多少はマトモに…😩
4
【一日目】土足禁止。何処につながっているのかな〜🤔
隣接する煙草屋旅館さんかな〜。
この階段左手に水洗い場(タワシ付き)があり、泥々の靴は多少はマトモに…😩
【一日目】私の本日の寝床。何か山小屋泊まりが最近多かったからスペースがあると戸惑いますね😅
でものんびり寛げました☺️
4
【一日目】私の本日の寝床。何か山小屋泊まりが最近多かったからスペースがあると戸惑いますね😅
でものんびり寛げました☺️
【一日目】お茶とおやつもありますよ〜😋
5
【一日目】お茶とおやつもありますよ〜😋
【一日目】さて温泉♨に行きますかね。私の泊まったのは新館で旧館には渡り廊下で行き来します。
4
【一日目】さて温泉♨に行きますかね。私の泊まったのは新館で旧館には渡り廊下で行き来します。
【一日目】洗濯洗剤のCMに出てきそうな光景😅
3
【一日目】洗濯洗剤のCMに出てきそうな光景😅
【一日目】ふむふむ効能は……。たぶん色々効くのでしょうね😅
2
【一日目】ふむふむ効能は……。たぶん色々効くのでしょうね😅
【一日目】貸し切りでした。良い湯じゃ😚
4
【一日目】貸し切りでした。良い湯じゃ😚
【一日目】さてさっぱりしたら今宵のお供ジンソーダ😋
4
【一日目】さてさっぱりしたら今宵のお供ジンソーダ😋
【一日目】夜ごはん😋ごはんはおひつで運ばれて来ます。メインは鮭フライ。デザートもあり、あっと言う間に完食😋
4
【一日目】夜ごはん😋ごはんはおひつで運ばれて来ます。メインは鮭フライ。デザートもあり、あっと言う間に完食😋
【一日目】炬燵ホクホクの談話室もあります。
5
【一日目】炬燵ホクホクの談話室もあります。
【二日目】大黒屋旅館さんからの星空✨
4
【二日目】大黒屋旅館さんからの星空✨
【二日目】部屋用のストーブ貸出が1000円でやっていますが、廊下にストーブがあるのでそこまで寒さは感じなかったですね。
3
【二日目】部屋用のストーブ貸出が1000円でやっていますが、廊下にストーブがあるのでそこまで寒さは感じなかったですね。
【二日目】おはようございます☀️
海苔の袋です☺️
3
【二日目】おはようございます☀️
海苔の袋です☺️
【二日目】朝ごはん🍚丁度良い量。美味しくいただきました😋

朝ごはんを食べた後、もう一度温泉♨へ。
また来たいな〜良い湯☺️
5
【二日目】朝ごはん🍚丁度良い量。美味しくいただきました😋

朝ごはんを食べた後、もう一度温泉♨へ。
また来たいな〜良い湯☺️
【二日目】こちらが新館。お世話になりました🙇
4
【二日目】こちらが新館。お世話になりました🙇
【二日目】大黒屋旅館さんお世話になりました。また再訪したい山小屋(旅館🤔)ですね☺️
4
【二日目】大黒屋旅館さんお世話になりました。また再訪したい山小屋(旅館🤔)ですね☺️
【二日目】隣接する煙草屋旅館さん。こちらも泊まりたいが大黒屋旅館さんが中々良い宿だったからな〜。次回宿泊迷うな〜😅
4
【二日目】隣接する煙草屋旅館さん。こちらも泊まりたいが大黒屋旅館さんが中々良い宿だったからな〜。次回宿泊迷うな〜😅
【二日目】モクモク。三斗小屋温泉♨の源泉かな〜🤔
3
【二日目】モクモク。三斗小屋温泉♨の源泉かな〜🤔
【二日目】やや急登箇所。雪がもう少し付いたら確実に凍結箇所になると思いますので冬装備はあった方が良いですね。
3
【二日目】やや急登箇所。雪がもう少し付いたら確実に凍結箇所になると思いますので冬装備はあった方が良いですね。
【二日目】隠居倉到着ヽ(=´▽`=)ノ
眺望が良いので、ちょっと休憩☺️
4
【二日目】隠居倉到着ヽ(=´▽`=)ノ
眺望が良いので、ちょっと休憩☺️
【二日目】隠居倉から茶臼岳。
4
【二日目】隠居倉から茶臼岳。
【二日目】隠居倉から飯豊連峰。
2
【二日目】隠居倉から飯豊連峰。
【二日目】隠居倉から三本槍岳。
3
【二日目】隠居倉から三本槍岳。
【二日目】隠居倉から三倉山、大倉山。
3
【二日目】隠居倉から三倉山、大倉山。
【二日目】隠居倉から朝日岳。人影ありますね。
3
【二日目】隠居倉から朝日岳。人影ありますね。
【二日目】パノラマ写真。美しい稜線✨
3
【二日目】パノラマ写真。美しい稜線✨
【二日目】朝日岳にもう一度寄り道。ワンちゃん🐶連れのハイカーさんが登っていましたがワンちゃんがだいぶ引っ張っていました😅
飼い主さんも「ついて行くのが大変よ〜」と仰っていました。
ワンちゃん泥々だったから帰ってからお風呂に入れるそう。ワンちゃん良かったね☺️
5
【二日目】朝日岳にもう一度寄り道。ワンちゃん🐶連れのハイカーさんが登っていましたがワンちゃんがだいぶ引っ張っていました😅
飼い主さんも「ついて行くのが大変よ〜」と仰っていました。
ワンちゃん泥々だったから帰ってからお風呂に入れるそう。ワンちゃん良かったね☺️
【二日目】朝日岳からの茶臼岳。
3
【二日目】朝日岳からの茶臼岳。
【二日目】朝日岳からの三倉山、大倉山、三本槍岳方面。
また歩きに来たいですね。(次回は三倉山も。)
3
【二日目】朝日岳からの三倉山、大倉山、三本槍岳方面。
また歩きに来たいですね。(次回は三倉山も。)
【二日目】那須ロープウェイ山頂駅。
3
【二日目】那須ロープウェイ山頂駅。
【二日目】下山途中から朝日岳。
5
【二日目】下山途中から朝日岳。
【二日目】ここまで来ると山麓駅までもう少し💪
3
【二日目】ここまで来ると山麓駅までもう少し💪
【二日目】那須ロープウェイ山麓駅到着。那須塩原駅までお願い致します🙇
4
【二日目】那須ロープウェイ山麓駅到着。那須塩原駅までお願い致します🙇
【二日目】那須塩原駅からは東北新幹線🚄で宇都宮駅まで。宇都宮駅で餃子を食べます😋
3
【二日目】那須塩原駅からは東北新幹線🚄で宇都宮駅まで。宇都宮駅で餃子を食べます😋
【二日目】宇都宮餃子みんみんで焼き餃子セット。外パリパリ中ジュワで美味しかったです😋
5
【二日目】宇都宮餃子みんみんで焼き餃子セット。外パリパリ中ジュワで美味しかったです😋
【二日目】宇都宮駅からは上野東京ラインで帰途に。
濃い目ハイボールで山行の疲れを癒します😋
4
【二日目】宇都宮駅からは上野東京ラインで帰途に。
濃い目ハイボールで山行の疲れを癒します😋
【二日目】岩下の新生姜鶏めし駅弁。岩下の新生姜は栃木県に本社があるそうです。
岩下の新生姜も偶に食べると美味しい😋
5
【二日目】岩下の新生姜鶏めし駅弁。岩下の新生姜は栃木県に本社があるそうです。
岩下の新生姜も偶に食べると美味しい😋
【二日目】いちご🍓王国なのでいちご系が多いですね。かりまんは栃木に来ると毎回買っていますね😋
4
【二日目】いちご🍓王国なのでいちご系が多いですね。かりまんは栃木に来ると毎回買っていますね😋
【二日目】こちらもいちご🍓だらけのお土産😅
もちろん餃子も買いました😚

今回も無事山行終了です☺️

5
【二日目】こちらもいちご🍓だらけのお土産😅
もちろん餃子も買いました😚

今回も無事山行終了です☺️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ バラクラバ チェーンスパイク
備考 【一日目】水持参3.5リットル。消費1.5リットル。補給ゼリー5本分持参2本分消費。

思ったよりも暑く想定よりも水は消費した。
【二日目】水持参2リットル。消費0.7リットル。補給ゼリー3本分消費。消費1本分。

朝一番はやや寒かったが稜線に風があまりなく、思ったよりも水は消費した。

【服装】冬装備は持っていったがほとんど使用せず。停滞時にウインドウブレーカーを着用もほとんど厚手のベースレイヤーで行動。二日目も同じく風がややあった所以外は厚手のベースレイヤーだけ。
山行中も汗ばむぐらい。

【重量】ザック込みで重量が13.5kg。本を持っていったが一冊で良かったかな。冬用の服が少しあったとはいえ一泊分としてはやや重量があったかな。少し今後に向けて持ち物を精査したい。

感想

今回山行は三斗小屋温泉♨への温泉旅。煙草屋旅館さん大黒屋旅館さん両旅館とも評判が良く迷いに迷って大黒屋旅館さんに宿泊する事に。
温泉♨だけでは勿体ないので茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳へ縦走後三斗小屋温泉♨へ向かう計画にしました。

那須ロープウェイ山麓駅から山行開始。朝日岳まではしっかりした登山道。ただ三本槍岳周辺は先日の降雪の影響で融雪後の泥濘地帯がだいぶ続き、メンタルが少し削られました😅
雪があった方が登り降りし易すかったかな。
登山靴はかなり泥々…😩

大峠から三斗小屋温泉までは落ち葉🍂がかなり深々になり登山道の深さが分かりにくく慎重な山行になりました。三本槍岳からは大峠でソロ(三倉山山行の方)の方にしか会わない静かな山行となりました。

三斗小屋温泉♨は従業員の方が山小屋らしさがなく、温泉良し、接客良し、御飯良しでのんびり寛げました☺️
また再訪したい山小屋(旅館)です。煙草屋旅館さんも評判が良いので迷いますね😅

二日目は隠居倉からの眺望が印象に残りました。那須連峰を見渡せ、遠くには飯豊連峰、燧ヶ岳等の山々が望め景色も存分に楽しめました。
下山後は宇都宮駅で宇都宮餃子も食べて帰途に。

眺望、温泉♨、食、鉄分(出来れば鈍行旅がしたいけど…。)と楽しい山旅でした。

今回も無事山行終了です☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

yamasukioyajiさん こんにちは😃
いいなぁ〜那須岳。私も来年は行ってみたい。yamasukioyaji さんの記録を見ると行きたい所ばっかり増えてしまいます。
いつも美味しそうな駅弁。
味が想像できるので、写真をみて食べた気になる事にもなれました。
サントリーのハイボールと翠。山のレベルは雲泥の差があるけれど、酒の好みは一緒だわ😅
2025/11/23 14:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら