記録ID: 8955813
全員に公開
ハイキング
近畿
妙光寺山(林業センター〜御池〜古墳調査域〜山頂〜林業センター)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 272m
- 下り
- 272m
コースタイム
| 天候 | 晴れ(湿度低く、快適) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
林業センター駐車場より、最短距離で、東光寺越えへ。「妙光寺御池北西詰め」より、妙光寺山西南の古道へ。更に、古墳調査用の道を登り、妙光寺山山頂へ。山頂からは、三上山北尾根縦走ルートの一部を通って、東光寺日陽山へ。山頂の南の分岐から、林業センターの駐車場へ戻っています。 妙光寺御池北西詰めより、妙光寺山山頂までは、GPS機器を利用された方が、安全です。この部分は、一般的なハイキングコースではありません。昔の山仕事用の古道や、古墳調査の為に拓かれた道を利用しています。 |
写真
下の山畑跡に降りる分岐があります。枯れ枝を、バリアー代わりに、置きます。この近くで、二人の女性のハイカーに出合い、少し驚きました。妙光寺御池から、テープを巻きながら登って来たので、安全に下れる旨、伝えました。
東光寺不動山です。山名板の下辺りに、霊仙山が遠望出来ます。少し前に、東京からの若い女性の大学生が、遭難されています。原因は、スマートフォンの「バッテリー上がり」では?と考えています。ご冥福をお祈り致します。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
中厚手鎌
手鋸2本
ストック
GPS機器2台
予備電池
スマートフォン
予備バッテリー
通常装備
|
|---|---|
| 備考 | 持って行って良かった物は、中厚手鎌と手鋸です。良く働いてくれました。 |
感想
妙光寺山南西の古道の状態が気になり、再度、出掛けてみました。妙光寺山御池の北西詰めの手前から、登り始めています。前回巻いたピンクのテープに加えて、更に、巻き足しています。
途中、下方の昔の山畑に降りる分岐には、間違って入らない様に、枯れ枝で、バリアーを置きました。(前回、間違って、下の山畑跡に降り、進んでみましたが、岩場に出合い、上り返しています。)
古墳調査域では、調査と云う性質上、各所で分岐があります。出来れば、GPS機能で、進むべき方向を確認しながら、進まれた方が安全です。妙光寺山の山域は、シダと低木の藪が酷く、迷い込むと、脱出が大変です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtousha











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する