記録ID: 8955245
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス 天覧山〜多峯主山〜子の権現〜伊豆ヶ岳
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,242m
- 下り
- 2,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:00
距離 27.3km
登り 2,242m
下り 2,059m
5:48
1分
スタート地点
15:48
ゴール地点
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山後は正丸駅から西部秩父線で飯能駅まで戻りました。 (314円) |
写真
ここは神社?
茶店で食事を勧められ、“じゃぁ蕎麦でもいただこうかな” と思ったらお金を忘れたことに気づいた。最近キャッシュレス決済ばかりになり、うっかり忘れてしまうことがあるんだよね。決済手段がなくあきらめて先へ進む
茶店で食事を勧められ、“じゃぁ蕎麦でもいただこうかな” と思ったらお金を忘れたことに気づいた。最近キャッシュレス決済ばかりになり、うっかり忘れてしまうことがあるんだよね。決済手段がなくあきらめて先へ進む
撮影機器:
感想
年明け早々から続いていた新潟県の仕事が終わったと思ったら、間髪入れずに埼玉県飯能市の現場に飛ばされた。なんで今年はこんなに忙しいんだろうか。飯能は新潟に比べれば近いので平日は飯能市内に滞在して土日は千葉に帰るという生活をしています。
飯能がある奥武蔵というエリアは今までほとんど縁がなく強いて言えば去年行った武甲山くらいしかない。飯能に滞在している今、行かなければ永遠に訪れることはないかも・・・と思い考えたのが今回の山行。飯能アルプスをどっぷり浸りながら歩いて奥武蔵を満喫できました。
低山の稜線歩きと少し甘く見ていました。標高は低いながらも細かい急登・急降下の連続でかなりしんどかったです。樹林帯で開けたところも少なくおまけに曇りがちだったのもあり歩きながら眺望を楽しむということはほとんど皆無でしたが、コース終盤の・・古御岳〜伊豆ヶ岳・・辺りは紅葉も残っていて体力的にしんどい所をきれいな紅葉に癒されました。
年内は飯能滞在が続くので資格試験などもあるのですが、チャンスがあれば伊豆ヶ岳〜武甲山まではなんとか繋いでおきたいと思っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する