記録ID: 8954652
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山〜唐松岳・大峠山〜源氏山
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:15
距離 20.0km
登り 1,258m
下り 1,258m
15:26
ゴール地点
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
池の茶屋林道ゲートの駐車場は5台分程のスペースがあり、2台停まっていました。 林道は片道10km程で狭く対向車とのすれ違いは退避所で可能です。往路で1台復路で2台とすれ違いました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
櫛形山周辺は非常に良く整備されて人気も多いです。 源氏山周辺は人気は有りませんが普通の登山道で特に危険な個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
林道冬季閉鎖前に櫛形山とついでに源氏山に足を延ばしました。
櫛形山は道は緩やかで良く整備され歩きやすく人気のコースですが、源氏山は人気は無く静かな山歩きが楽しめます。紅葉は終わりですが、時折見える白峰三山の眺望が素晴らしかったです。雲が多く眺望はやや残念でしたが、晴れ間が覗くとこの時期にしては暑いなと思いました。
池ノ茶屋登山口は標高が高く林道の路面凍結が心配でしたがそれ程寒くなく杞憂でした。櫛形山迄は緩やかな登りでアヤメ平迄は平坦な道が続き、良く整備され多くの人とすれ違います。開けた個所が幾つかあり、白峰三山は良く見えましたが、雲が多く遠くは見えませんでした。また、広場のような場所が多くカラマツ林が広がる景観は独特です。アヤメ平から登山口へはもみじ沢経由で帰りましたが特に目新しさはなく普通の山という感じです。アップダウンが激しく沢沿いに入り組んだトラバースのせいか往路より時間が掛かりました。
源氏山へは池の茶屋林道分岐から先が車両通行止めで、登山口迄暫く林道を歩きます。人気は無く道中誰ともすれ違いません。大峠山迄は道はよく整備されていますが源氏山へはそれ程でもなくやや不明瞭、特に険しい箇所は有りません。どちらも富士山展望ポイントが有りますが、雲が多く殆ど何も見えませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
justonefix














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する