川苔山

- GPS
- 07:33
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:32
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
【奥多摩駅~登山口】
同行者もいるので早め出発。バスは増発されていたけど、満杯。バス停からはしばらく林道歩き。真っ赤なカエデ等、紅葉が美しい。
【登山口~百尋ノ滝】
百尋ノ滝までは沢沿いを進む。沢沿いの崖につけられた道は細めで割と高度感あり、切れ落ちているところも。あれ、けっこう怖い……。コースは右岸左岸を何度か切り替えながら登る、そのために何個も出てくる木橋もまあまあ高いところにかけられているのと揺れるので、苦手な人は苦手だろう。
道自体は素晴らしく、しかも紅葉のベストタイミング。渓相も良く綺麗で楽しくてテンション上がった。
【百尋ノ滝〜山頂】
地図に急登と書いてあるので覚悟していたが、急坂の後に平坦な部分が必ずあるのでキツさはそこまで感じなかった。山頂までの残り1キロくらいからは尾根を直登する感じになるのと落ち葉がその坂に積もっており滑り気味。ジグザグに登ると楽。山頂に近づくと紅葉は終わり気味。
【山頂〜鳩ノ巣駅】
山頂には立派な山名碑が立っている。ベンチもそこそこあり開けている。お昼食べて、暗くならないうちに降りきりたかったのでさっさと下山。とはいえ山頂に小一時間はいた気がする。帰りの道は、尾根道の下りを過ぎると延々と暗い植林帯が続く。岩もゴロゴロしていてこけやすく要注意。ヘリがコース直上でループ飛行とホバリングを繰り返しており、爆音のなか黙々と下る。訓練っぽかった。
【感想】
バス停を降りた直後は人がたくさんいるけど、ばらけた後は静かな山登り。全行程、山頂を除いて、追い越したり追い越されたりもほとんどなかった。人気のある山なのにこの程度の混み具合なのは意外だった。百尋ノ滝までの道がとにかく楽しかった。今度は一人でも行ってみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する