ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8950814
全員に公開
ハイキング
近畿

利神山(利神城ガイドツアー)

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
4.7km
登り
307m
下り
309m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:54
合計
4:24
距離 4.7km 登り 307m 下り 309m
11:43
13:26
49
14:15
14:26
3
14:29
ゴール地点
06:58 自宅
08:20 道の駅 ひらふく

最高標高:373m
最低標高:130m
累積標高差:±243m
所要時間:04:24
歩行距離:5.0km
平均歩行速度:1.1km/h

14:34 道の駅 ひらふく
16:05 自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 ひらふくに駐車。ツアー参加者は第3駐車場に駐めるよう案内があったのでそれにしたがう
コース状況/
危険箇所等
勾配はやや急でザレや落ち葉があるので下りはスリップ注意。ガイドツアーなので迷いようがない
目指す利神城趾
2025年11月16日 09:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/16 9:47
目指す利神城趾
ガイドさんの案内を聞きながら旧因幡街道を散策
2025年11月16日 10:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/16 10:07
ガイドさんの案内を聞きながら旧因幡街道を散策
2025年11月16日 10:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/16 10:07
由緒のある松...らしい
2025年11月16日 10:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 10:09
由緒のある松...らしい
旧因幡街道。新築の家には漆喰の塗り壁と焼杉、サッシには木製格子などが義務づけられており、県から三割の補助が出るそうな
2025年11月16日 10:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/16 10:12
旧因幡街道。新築の家には漆喰の塗り壁と焼杉、サッシには木製格子などが義務づけられており、県から三割の補助が出るそうな
雰囲気のある橋を渡る
2025年11月16日 10:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/16 10:24
雰囲気のある橋を渡る
南の眺め。真ん中辺りの土壁の3棟は江戸時代からあるものらしい
2025年11月16日 10:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/16 10:25
南の眺め。真ん中辺りの土壁の3棟は江戸時代からあるものらしい
ガイドさんは「お城の御門」とおっしゃって笑いを取ってらした
2025年11月16日 10:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/16 10:36
ガイドさんは「お城の御門」とおっしゃって笑いを取ってらした
弓矢の矢の材料になる矢竹。濡らして七輪であぶって真っ直ぐにするんだそう
2025年11月16日 10:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/16 10:48
弓矢の矢の材料になる矢竹。濡らして七輪であぶって真っ直ぐにするんだそう
斜面をジグザグに登って尾根を目指す
2025年11月16日 10:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/16 10:50
斜面をジグザグに登って尾根を目指す
平福の町並みを見下ろす
2025年11月16日 11:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 11:02
平福の町並みを見下ろす
コレが何なのかは諸説あってわからないのだそう
2025年11月16日 11:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/16 11:04
コレが何なのかは諸説あってわからないのだそう
イロハモミジがきれいに紅葉していた
2025年11月16日 11:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 11:10
イロハモミジがきれいに紅葉していた
時折なだらかになるが、まぁまぁきつい登り
2025年11月16日 11:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/16 11:18
時折なだらかになるが、まぁまぁきつい登り
気温も上がって大汗だ
2025年11月16日 11:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 11:27
気温も上がって大汗だ
ここもなだらか
2025年11月16日 11:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
11/16 11:31
ここもなだらか
イロハモミジの紅葉
2025年11月16日 11:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 11:38
イロハモミジの紅葉
皆さん立ち止まって写真撮影
2025年11月16日 11:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 11:41
皆さん立ち止まって写真撮影
天守丸跡が見えてきた。石垣が崩れかけていて危険なのだとか
2025年11月16日 11:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/16 11:43
天守丸跡が見えてきた。石垣が崩れかけていて危険なのだとか
補修工事が進められている
2025年11月16日 11:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 11:51
補修工事が進められている
天守丸跡(利神山)に到着。360°の大パノラマだ。天気も良くて最高の展望。ミラーレス持ってくれば良かった
2025年11月16日 11:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 11:58
天守丸跡(利神山)に到着。360°の大パノラマだ。天気も良くて最高の展望。ミラーレス持ってくれば良かった
草に埋もれた三角点の点名は利神山。三角点に興味を示していたのは僕だけだった
2025年11月16日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/16 12:01
草に埋もれた三角点の点名は利神山。三角点に興味を示していたのは僕だけだった
西に展望。左に八塔寺山〜大撫山、右に広戸仙〜滝山〜那岐山〜桜尾山
2025年11月16日 12:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
11/16 12:19
西に展望。左に八塔寺山〜大撫山、右に広戸仙〜滝山〜那岐山〜桜尾山
カメラを右にふって、広戸仙〜滝山〜那岐山〜桜尾山〜駒の尾山〜鍋ヶ谷山〜船木山〜後山〜日名倉山〜三室山〜植松山
2025年11月16日 12:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/16 12:19
カメラを右にふって、広戸仙〜滝山〜那岐山〜桜尾山〜駒の尾山〜鍋ヶ谷山〜船木山〜後山〜日名倉山〜三室山〜植松山
カメラを右にふって、駒の尾山〜鍋ヶ谷山〜船木山〜後山〜日名倉山〜三室山〜植松山〜荒尾山〜大甲山〜一山〜黒尾山〜水剣山〜雪彦山〜長水山
2025年11月16日 12:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/16 12:20
カメラを右にふって、駒の尾山〜鍋ヶ谷山〜船木山〜後山〜日名倉山〜三室山〜植松山〜荒尾山〜大甲山〜一山〜黒尾山〜水剣山〜雪彦山〜長水山
カメラを右にふって、一山〜黒尾山〜水剣山〜雪彦山〜長水山〜高丸山〜田幸山
2025年11月16日 12:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/16 12:20
カメラを右にふって、一山〜黒尾山〜水剣山〜雪彦山〜長水山〜高丸山〜田幸山
カメラを右にふって、水剣山〜雪彦山〜長水山〜高丸山〜田幸山〜三濃山〜多賀登山〜赤十字山〜白旗山
2025年11月16日 12:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
11/16 12:21
カメラを右にふって、水剣山〜雪彦山〜長水山〜高丸山〜田幸山〜三濃山〜多賀登山〜赤十字山〜白旗山
平福駅に到着。ここでじゃんけんをして、勝った3人は鎧兜を着けて写真撮影とのことだったが一足先においとまさせていただいた
2025年11月16日 14:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
11/16 14:15
平福駅に到着。ここでじゃんけんをして、勝った3人は鎧兜を着けて写真撮影とのことだったが一足先においとまさせていただいた
撮影機器:

装備

個人装備
モンベルメッシュSS ウイックロン ZEOサーマルパーカー 厚手カーゴ 指抜きグローブ ヘッドバンド

感想

いつの間にか「西播磨山城11」と言う山リストが作成されていて、佐用の後山のついでに荒神山に登ったら残りは利神山の1座だという。ただ、この利神山は現在立ち入り禁止で、限られたガイドツアーでしか登れない。関係HPを時折チェックしていると、たまたまツアー募集のお知らせがあったので申し込んでみた。

ガイドツアーは去年のブナノ木峠〜傘峠以来の1年ぶりだが、その時の参加者3名と違って今回は20名+スタッフ5名の大所帯の上に山慣れていそうな人も少なめ、ずいぶんスローペースになるんじゃないかと予想してたけど登りはなかなかのハイペースで僕でも少し息が上がった(下りは事故が起こらないよう、ガイドさんもあえてスローペースで歩いておられた)。

メインのガイドさんはかなりの話し好きだと言う事で、そこここで立ち止まっては詳しい解説をして下さるので歩いているよりも立ち止まっている時間の方が長かったくらいだが、郷土愛あふれる解説で飽きる事はなかった。お弁当込み¥3,000という参加費用を高く感じさせない、なかなか良く出来たツアーだったと思う。興味のある方は以下のURLからどうぞ

https://sayoyamajiro.wordpress.com/blog/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

お疲れ様でした。
予約登山は天気を選べなくて勝負ですね〜
好天が何よりです!(^^)/
2025/11/18 9:22
いいねいいね
1
京都のたかさん、こんにちは

嘘のような快晴で、ミラーレスカメラを持ってこなかった事を激しく後悔しました。芦生の時もそうでしたが、ガイドツアー運は良いのかもしれません(笑
2025/11/20 15:36
いいねいいね
1
ツアーお疲れさまでした。
なんと参加されていたのですか。駅で先に帰られた方がいたのは分かりましたが、ひろさんだったのですね。あの後、私はじゃんけんで勝ってしまい武将の衣装を着て他の方々と記念写真を撮りました。
良い天気となりよかったです。
2025/11/19 12:36
いいねいいね
1
パセリABCさん、お疲れ様でした

お互い残り一つだったので、参加しておられるかもしれないなぁとは思ってたんですけど、どなたかは全くわかりませんでした。お話しできたら良かったのに、残念です
2025/11/20 15:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら