記録ID: 8948185
全員に公開
ハイキング
奥秩父
晩秋の笠取山
2025年11月15日(土) [日帰り]

tom50
その他2人 - GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 709m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:15
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道「勝沼IC」から約60分。 青梅街道から林道に入る→「La Fonte」というキャンプ場過ぎ脇道に入る→すれ違いが難しい細道になるが、定期的にすれ違い用のスペースがあるので、譲り合い。 到着時、駐車場はほぼ満車状態。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
| その他周辺情報 | 【甲州古民家ほうとう 完熟屋】 営業:20時まで。 勝沼ICまでの道のりにあった風情のあるほうとう屋。人気があるようで数組待ちだった。ほうとう以外にもおつまみ豊富。山梨ワインも揃っている。 |
写真
感想
ヤブ沢峠を通るコースは、緩やかで沢沿いの開けた登山道で気持ちがいい。
一休坂のコースはやや急坂ではあるが、距離が短い。(下山推奨と標されている)
行きはせせらぎを感じてのんびり、帰りは一休坂を一気に下るのが変化も感じられよかった。
山頂直下はかなりの急坂。下りは滑りそうだったので気を付けた方がよさそう。
山梨側の山頂(西峰)→秩父側の山頂(東峰)あたりは道が細い岩場。
東峰から水干は意外と距離を感じた。
【展望】
雲の多い天気だったが富士山が見えた。
スッキリした天気だったら素晴らしい眺めだと思う。
【紅葉】
11月中旬となるとやはり晩秋。登山口付近もすでに散っている。
落ち葉の絨毯を歩くもの綺麗ではあった。
山頂付近はシャクナゲが多かったのでその時期もよさそう。
【ランチ休憩】
山頂のスペースは狭い。山梨側の山頂に少しスペースあり&展望もよい。
水干の近くにテーブル&ベンチあり。
「小さな分水嶺」はベンチもあるしスペースも広めで休憩によい。
【トイレ】
駐車場と笠取小屋にあり
歩きやすく展望もよいこと、ほどよく登りごたえがあって、
次は、別の時期にまた来たいと思う山だった。
(人気の時期は駐車場に停められるのかが心配だが…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する