ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8948185
全員に公開
ハイキング
奥秩父

晩秋の笠取山

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
tom50 その他2人
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
709m
下り
709m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:55
合計
5:15
11:15
25
11:40
15
11:55
30
一休坂分岐(上)
12:25
20
12:45
15
13:00
0
13:00
10
小さな分水嶺
13:10
20
笠取山西
13:30
13:45
5
13:50
20
14:10
5
14:15
14:55
5
15:00
5
15:05
10
15:15
45
16:00
10
一休坂分岐(上)
16:10
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【作場平口駐車場30台】
中央自動車道「勝沼IC」から約60分。
青梅街道から林道に入る→「La Fonte」というキャンプ場過ぎ脇道に入る→すれ違いが難しい細道になるが、定期的にすれ違い用のスペースがあるので、譲り合い。
到着時、駐車場はほぼ満車状態。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 【甲州古民家ほうとう 完熟屋】
営業:20時まで。
勝沼ICまでの道のりにあった風情のあるほうとう屋。人気があるようで数組待ちだった。ほうとう以外にもおつまみ豊富。山梨ワインも揃っている。
【作業平登山道入口】
駐車場にはトイレ、MAP、地図がある。
1
【作業平登山道入口】
駐車場にはトイレ、MAP、地図がある。
【作業平→ヤブ沢峠】
緩やかな登山道で歩きやすい。
ヤブ沢峠途中に「一休坂コースとの分岐」2ヶ所通る。
1
【作業平→ヤブ沢峠】
緩やかな登山道で歩きやすい。
ヤブ沢峠途中に「一休坂コースとの分岐」2ヶ所通る。
【作業平→ヤブ沢峠】
水が綺麗
1
【作業平→ヤブ沢峠】
水が綺麗
【作業平→ヤブ沢峠】
1
【作業平→ヤブ沢峠】
【作業平→ヤブ沢峠】
沢のせせらぎを横目に楽しいハイキング
1
【作業平→ヤブ沢峠】
沢のせせらぎを横目に楽しいハイキング
【登山道入口→ヤブ沢峠】
1
【登山道入口→ヤブ沢峠】
【登山道入口→ヤブ沢峠】
途中。橋手前「右へ」の標識通りに進む!
1
【登山道入口→ヤブ沢峠】
途中。橋手前「右へ」の標識通りに進む!
【ヤブ沢峠】
【ヤブ沢峠】
現在地がわかる地図が設置されている。
シベラ尾根から下るコースは通行止めらしい。
(他の地図は特に記されてなかったが注意)
1
【ヤブ沢峠】
現在地がわかる地図が設置されている。
シベラ尾根から下るコースは通行止めらしい。
(他の地図は特に記されてなかったが注意)
【笠取小屋】
トイレあり。
帰りはシャッターが閉まっていた。
テン泊している人がちらほら。
1
【笠取小屋】
トイレあり。
帰りはシャッターが閉まっていた。
テン泊している人がちらほら。
【笠取小屋→小さな分水嶺】
1
【笠取小屋→小さな分水嶺】
【小さな分水嶺】
小高い丘。
巻き道もある。
1
【小さな分水嶺】
小高い丘。
巻き道もある。
【小さな分水嶺】
多摩川、荒川、富士川の三川の分水嶺
1
【小さな分水嶺】
多摩川、荒川、富士川の三川の分水嶺
【小さな分水嶺】
景色
1
【小さな分水嶺】
景色
【笠取山西】
よく見る景色。
この山頂へまっすぐのびるトレースを登っていく。
思っているより急坂。
1
【笠取山西】
よく見る景色。
この山頂へまっすぐのびるトレースを登っていく。
思っているより急坂。
【笠取山西】
【笠取山西→山頂】
1
【笠取山西→山頂】
【山頂 西峰】
まずは山梨側の山頂に到着。
この時点では、ここが山頂だと思っていた…。
見晴らしがよい!山頂のスペースは広くはない。
1
【山頂 西峰】
まずは山梨側の山頂に到着。
この時点では、ここが山頂だと思っていた…。
見晴らしがよい!山頂のスペースは広くはない。
【山頂 西峰】
お、富士山の頭。見逃すところだった。
やっぱりデカい!
そして上にかかる黒に雲に飲み込まれていった…。
1
【山頂 西峰】
お、富士山の頭。見逃すところだった。
やっぱりデカい!
そして上にかかる黒に雲に飲み込まれていった…。
【山頂 西峰】
富士山ズーム
1
【山頂 西峰】
富士山ズーム
【山頂 西峰】
【山頂 西峰→東峰】
急に難易度があがって岩場をトラバースするゾーン。
1
【山頂 西峰→東峰】
急に難易度があがって岩場をトラバースするゾーン。
【山頂 西峰→東峰】
山頂付近はシャクナゲがいっぱいで、シャクナゲの時期も良さそう!
1
【山頂 西峰→東峰】
山頂付近はシャクナゲがいっぱいで、シャクナゲの時期も良さそう!
【山頂 東峰】
秩父側の標識 1,953m
え?山頂標識がまた?こっちが本物の山頂らしい。
山頂のスペース狭め。
1
【山頂 東峰】
秩父側の標識 1,953m
え?山頂標識がまた?こっちが本物の山頂らしい。
山頂のスペース狭め。
【山頂→水干】
途中、秩父方面の山?が赤く染まっていて綺麗。
1
【山頂→水干】
途中、秩父方面の山?が赤く染まっていて綺麗。
【水干】
水干尾根をしばらく進むと水干(みずひ)に。
水干は、山頂からすぐだと思っていたら意外と先だった。
1
【水干】
水干尾根をしばらく進むと水干(みずひ)に。
水干は、山頂からすぐだと思っていたら意外と先だった。
【水干】
多摩川の源頭。
東京湾まで138kmと標された標識がたっている。
1
【水干】
多摩川の源頭。
東京湾まで138kmと標された標識がたっている。
【水干】
説明の看板。
1
【水干】
説明の看板。
【水干】
下流方面。
どっからか顔を出すのか、、とロマンに浸る。
1
【水干】
下流方面。
どっからか顔を出すのか、、とロマンに浸る。
【休憩】
水干を少し行くと大きめなテーブルとベンチがあったので
遅めのランチ休憩。
手がかじかむ寒さになった…。
1
【休憩】
水干を少し行くと大きめなテーブルとベンチがあったので
遅めのランチ休憩。
手がかじかむ寒さになった…。
【水分峰→小屋】
下山。
1
【水分峰→小屋】
下山。
【笠取小屋】
閉まっている。
1
【笠取小屋】
閉まっている。
【笠取小屋】
少し下ったところの水場。
1
【笠取小屋】
少し下ったところの水場。
【一休坂コース】
ヤブ沢峠に比べて見どころは少ない。
急坂!ってほどではなく、下りやすい。
1
【一休坂コース】
ヤブ沢峠に比べて見どころは少ない。
急坂!ってほどではなく、下りやすい。
【一休坂コース】
16時近くなり早くも日が暮れそう…早い。
1
【一休坂コース】
16時近くなり早くも日が暮れそう…早い。
【ほうとう 完熟屋】
勝沼ICに向かう途中にある。
お洒落な古民家の外観が目をひく。
18時くらいに行って3組待ちだったがすぐ入れた。
駐車場に停めるのに待つかも。
1
【ほうとう 完熟屋】
勝沼ICに向かう途中にある。
お洒落な古民家の外観が目をひく。
18時くらいに行って3組待ちだったがすぐ入れた。
駐車場に停めるのに待つかも。
【ほうとう 完熟屋】
牛モツの塩煮込み。
山梨名物の鶏モツなど、おつまみ系が豊富。
1
【ほうとう 完熟屋】
牛モツの塩煮込み。
山梨名物の鶏モツなど、おつまみ系が豊富。
【ほうとう 完熟屋】
ほうとうは野菜・鶏肉・豚肉の三種類。
麺は重たくなく野菜たっぷり。
1
【ほうとう 完熟屋】
ほうとうは野菜・鶏肉・豚肉の三種類。
麺は重たくなく野菜たっぷり。

感想

ヤブ沢峠を通るコースは、緩やかで沢沿いの開けた登山道で気持ちがいい。
一休坂のコースはやや急坂ではあるが、距離が短い。(下山推奨と標されている)
行きはせせらぎを感じてのんびり、帰りは一休坂を一気に下るのが変化も感じられよかった。

山頂直下はかなりの急坂。下りは滑りそうだったので気を付けた方がよさそう。
山梨側の山頂(西峰)→秩父側の山頂(東峰)あたりは道が細い岩場。
東峰から水干は意外と距離を感じた。

【展望】
雲の多い天気だったが富士山が見えた。
スッキリした天気だったら素晴らしい眺めだと思う。

【紅葉】
11月中旬となるとやはり晩秋。登山口付近もすでに散っている。
落ち葉の絨毯を歩くもの綺麗ではあった。
山頂付近はシャクナゲが多かったのでその時期もよさそう。

【ランチ休憩】
山頂のスペースは狭い。山梨側の山頂に少しスペースあり&展望もよい。
水干の近くにテーブル&ベンチあり。
「小さな分水嶺」はベンチもあるしスペースも広めで休憩によい。

【トイレ】
駐車場と笠取小屋にあり

歩きやすく展望もよいこと、ほどよく登りごたえがあって、
次は、別の時期にまた来たいと思う山だった。
(人気の時期は駐車場に停められるのかが心配だが…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら