雲月山 (島根・広島) 512座目/日本の山1000

- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 276m
- 下り
- 271m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<往路> 7:30 道の駅ゆうひパーク浜田発 島根県側通行止め 北広島町から 9:20 雲月山展望台下P着 <復路> 11:10 雲月山展望台下P発 12:00 阿佐山へ 尾関神社手前林道分岐へ駐車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
| その他周辺情報 | 島根県側 島村抱月誕生地 道の駅ゆうひパーク浜田 |
写真
感想
2025年(令和7年)11月16日(日)
雲月山(島根・広島)512座目/日本の山1000
島根県浜田市側から雲月山展望台下駐車場への林道が通行止め、大回りをして広島県側から向かうことに。
道の駅ゆうひパーク浜田から短時間で着けるはずが、広島方面からとなり遠回り、登山口へ行けるようにと願いながら車を走らせた。
広島方面からも林道に通行止めマークが出ていたが閉鎖物はなかったので進み雲月山展望台下の駐車場へと無事到着。
県境にそびえる雲月山。
広島県側と島根県側で呼び名が違う山。
広島では「うづつきやま」島根では「うんげつざん」「うづきやま」。
尾根を挟み野焼きの行われる広島県側は草原の景観が保たれ、島根県側にはクロマツ、カラマツの樹林帯が繁っているとのこと。
案内板を読み登り始める
最初展望台まで登り雲月山一体を眺め、一端駐車場へ下り島根県側に近い登山口から岩倉山へと登り始めた。
途中、三瓶山、大江高山が、さらに大山も遠く眺められる。
絶景が広がる岩倉山へ到着。
後は県境の明るい尾根歩きが続く。
少し下ると鞍部には高山への標示が現れ、登り返す。
雲月山へもう少しという高山へ到着。
そこからは中国地方の山並みが眺められる雲月山へあっという間。
7、8名の集団の方がおられ賑わっていた。
山頂からは三瓶山、その隣に大江高山、そして遠く大山の姿が眺められた。
登ったことのある山も見えているのだろうが判断できないのが残念。
天気も良くどこまでも続く山並みの光景が良い。
下山道からは歩いてきた稜線、そして雲月山が日を浴びて明るく見渡せた。
一端登山口よりも標高を下げ、登り返し駐車場へと戻った。
広島県側と島根県側で表情を変える雲月山だった。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
furuhiro









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する