記録ID: 8856644
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
雲月山を2周してみた('ω')ノ
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 558m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:19
距離 8.0km
登り 558m
下り 556m
8:13
2分
スタート地点
12:32
ゴール地点
2年前に しげさんと雲月山に来た時、下のPに現れWCをセッセと掃除されてた地元のおばちゃんと談笑♪ 昔、雲月山の草原は牛の放牧地だったが、糞が山水に混じって流れるとか苦情あり麓に移ったとか、旭やサイオトスキー場が出来る前はクロカンみたいな(リフト無し)スキー場があったとか興味深い話しを伺う😲
その後、上のWCを清掃されるとかで疾風(はやて)のように去って行かれる💨 「まるで月光仮面みたいじゃの〜🌜」しげさんと(笑) この日もWCはキレイじゃった✨
雲月山のきっかけを頂いたhobbitさん、ありがとうございました🙏
その後、上のWCを清掃されるとかで疾風(はやて)のように去って行かれる💨 「まるで月光仮面みたいじゃの〜🌜」しげさんと(笑) この日もWCはキレイじゃった✨
雲月山のきっかけを頂いたhobbitさん、ありがとうございました🙏
| 天候 | 曇り のち 小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全線 良く整備されとるのに、展望東屋から岩倉山へ無用のヤブ漕ぎ('ω') 心ある方は真似しないように..😅 上のPは、島根県境近くで広い屋根付き休憩所あり 上・下とも、(勝手に命名)「月光仮面のおばちゃん」がWCをキレイに掃除済みじゃった✨ 下のWCは和式のボットンじゃが、入口の山水をポリタンクに汲んで流すセルフ方式(笑) 心尽くしが有り難い。。これぞ「トイレの神様」じゃの🙏 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







昨年深入山でムラセン(ムラサキセンブリ)見ましたが,そのときmomijiさんからプッシュしていただいた雲月山に憧れています。花好きオヤジにはよきところのようで,近々に訪ねたいと思っていました。
岡山にはムラセンないので播磨か安芸方面に行くしかないもので😅おじゃましました〜
島根県の山でもある「雲月山」は春花も良いし、是非オススメです🌸 花男のsatopanさんに語って頂きたいな〜🙏 ムラセンはアチコチでなく アノ道沿いですが、多分YAMAPさんの誰かが上げてそうな🔎
2周したのに普通のセンブリを見つけられなかった見る目の無いオヤジでした('ω')
いいものたくさん見れましたね。2周歩くって、たくさんのいいもの,綺麗なものを見て楽しんでらっしゃるからですよね。山をいろんな面から思いっきり堪能しているennaサン、いつも凄いなと思います。
右回りと(初)左回りでは見える景色が違って新鮮に感じました✨ 今年は何だかで雲月山の山焼きが行われなかったそうですが、以前 山焼き後に訪れたコトあり、緑と黒っぽいコントラストも風情がありました(*'ω'*)
ZAWAMORIさんの呉娑々宇山のように 同じ山でも季節やルートが変わると様々な表情を見せてくれ、また登りたくなるの繰り返しです(^^)
密かに雲月山のスノーハイクを狙ってますが、Pに繋がる林道が だいぶ手前から冬期通行止めになるとのコトで思案中です🤔
秋の花詣で、いいですね。
この日はお仕事でしたが山は雨なんだろうなと思っていましたがそうでもなかったんですね。
ムラサキもいいですがリュウノウギクがいいですね、好きな花です。
やっぱり深入山か雲月山には登っておくべきですね。
うーむ、どうしよ・・・
天気予報はAM (雨)20%の曇りみたいな感じでしたが、時折パラっとありながらも持ってくれました。車帰路は予報通りに降り、傘さして「よしお」の鯛焼き買いました(笑)
雨っぽくも1周目は天狗石山〜高杉山、大江高山〜三瓶山が意外と見えたのも嬉しかったです👍
竜脳菊は岩倉山に多かったです♪ あのポッチャリな感じに惹かれますが、何で「野菊あれこれ」に入れなかったか❓ 贔屓目ってコトですかね(笑)
広島の「花の山」って深入山・道後山・吾妻山とかパッと思い浮かびますが、嬉しく悩ましい時季ですね(#^^#)
ムラサキセンブリ可愛いですよね✨
広島の山(島根県?)にも咲くなんて♪
山梨にも咲く山があるのですが、絶滅危惧種なので、あまりおおっぴらにレコあげちゃいけないみたいなのです💦
かわいい花いっぱいで良いですね☺️
よしおの鯛焼きも気になる〜😆よだれが出ました^^
いつも深入山で鑑賞してたムラセンさんを雲月山で初見できて嬉しかったです\(^o^)/ 前に同じような時季に巡った時は、アノ道を知りませんでしたので🔎
Yoshioによる「よしお」評は、やっぱり「ブチ美味いでがんす!(^^)!」 加計も雲月山も遠いですが、機会あればお越し下さい。きっと良いモノ味わえますよ✨
曇り空でも明るく2周、さすがのえんなさん😄
ホオジロさん可愛く撮れましたね。
張りきるとカシラダカみたいにモヒカンになっていますね。
お日様があると赤トンボやアサギマダラ(フジバカマがあるので)が見れるのですが・・・
平日は0人で静かすぎる場所だけど、お花の賑わいは最高潮👏
裏話しをすると、前日のピーカンな青空を怨めしく思いながら雲月山Pに差し掛かった時、バ〜ンと開ける山容に清々しさを覚えました(*'▽')
1周でも贅沢なお花畑でしたが、2周目は(hobbitさんが見られた)「白センブリ & サンコタケ」を見つけるぞ〜('ω')ノ と、WAKUWAKUしながらキョロキョロするも未発見・・・でありましたが、最後の最後に「ホクチアザミ」見つけたんです。。何だか愛おしく感じました(*'ω'*)
やっぱりガツガツ行くより 気持ちにゆとりを持って「一期一会」で巡る方が良き出会いに恵まれるような気がします♪ ホオジロさんに出会った時は、白センブリを一瞬忘れて美しい高山を眺めてる時でした✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する