記録ID: 8947157
全員に公開
ハイキング
甲信越
裏巻機渓谷&古峰山🍁🏕️🍂
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 744m
- 下り
- 756m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:41
距離 8.4km
登り 744m
下り 756m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みやて小屋駐車場を利用しました。トイレあり。 事前に道の途中の五十沢キャンプ場で環境保全協力金(500円/人)を支払い、駐車許可証をダッシュボードに掲示します。 7時過ぎの受付で許可証はNo.15でした。 古峰山 登山道入口より下の道路脇の余地に駐車しましたが、登山口から右折した先に駐車場がありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
裏巻機渓谷 整備はされていますが、渓谷沿いの道なので常に片側が切れ落ちているので油断は禁物です。 渡渉か所が何回かあります。 古峰山(今回はピストン) 山頂までの距離は短いですが最初を除いてかなりの急登で、後半はトラロープが続きます。下りの際はザレや落ち葉で滑りやすいのでロープを活用しましょう! |
| その他周辺情報 | 下山後は、金城の里を利用しました。(450円、アルカリ単純泉、露天風呂なし) |
写真
感想
同行者が怪我をしていて山をお休みしていて今年は紅葉を見ていないというので、リハビリを兼ねて紅葉が見れるハイキングコースを探しました。
裏巻機渓谷は先々週〜先週が🍁のピークだったようですが、直近のレコを見るとまだまだ紅葉は見れそうなので行ってみました。
紅葉は赤は少なかったものの、オレンジや黄色の紅葉は十分楽しめ、深い渓谷や滝など見どころも多く、のんびり写真を撮りながらのハイキングはとても癒やされました。
おまけで行った古峰山は短い距離ですが、なかなかの急登で山登りの満足感も得ることができて充実した山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山嵐b25








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する