記録ID: 8943025
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
今倉山から二十六夜山
2025年11月15日(土) [日帰り]

Collina2016
その他16人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 707m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
東京駅から中央特快にて高尾まで、高尾で甲府行き普通電車に乗り換え、大月下車。 JR中央線「大月」駅にて乗り換え、富士急行線「都留市」駅から道坂隊道までタクシー <帰路> 芭蕉月待ちの湯からタクシーで「都留市」駅まで。その後、大月駅で中央線に乗り換え、普通電車で高尾まで、その後、中央特快にて東京駅まで |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・道坂トンネルの登山口から今倉山まではかなりの急登 ・今倉山から最後のピーク十二夜山までは稜線歩きだが登ったり降りたりを繰り返す ・赤岩~ルートで一番の眺望あり、富士山がよく見える。前に一度来たことがあり、記憶では赤岩付近が岩場だったような気がしたが、実際にはそうでもない。 ・赤岩から急な下りの箇所があり、しかしそこよりもその後の幅広の尾根道っぽいところが急で落ち葉の堆積がひどく、下の土がふかふかで気をつけて歩かないと何かあったりする。 ・十二夜山を過ぎると後は下りというイメージ。ところどころ急な下りあり。次第に傾斜が緩やかになり、最後は車道歩き。 |
| その他周辺情報 | 「芭蕉月待ちの湯」 https://www.tsukimachi-onsen.com 都留市駅まで出るバスもあるが本数は少ない https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/upload/20220730-1107064417.pdf |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
エマージェンシーシート
|
|---|
感想
2021年12月にこのコースと全く同じルートで歩いている。同じツアー会社の山行だったのだが、出発時間も到着時間も5分と違わず歩いているのはなかなかのものだなと思った。前回は12月15日だったので木々もすっかり葉を落として、木立の間からはずっと富士山が見えていたようだ。今回はそうした眺望は赤岩以外は望めなかったのだが、なんと言っても遅まきの紅葉が綺麗だった。そして積もったばかりの落ち葉の絨毯が分厚くて歩きずらいところもあったのが違いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する