記録ID: 8941350
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖からムロクボ尾根ーヌカザス山ー三頭山ー槇寄山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:28
距離 12.6km
登り 1,198m
下り 1,085m
14:27
ゴール地点
| 天候 | 雲多めの晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
まず、登山口がちょっとわかりづらいです。 三頭橋のたもと、道路のすぐ横なのですが、道路横のブロック塀?の上に、車道側に向いた標識があるのですが、橋側から歩いて行くと、何が書いてあるのか分からず、標識のある塀?の上に登る階段は壊れてほぼ無いので、一見すると登るようには見えないです。 橋の上で釣りをされていた方がこっちだよと教えてくださったので、え!ここよじ登るんだとビックリ💦 よじ登って標識を見ても、登山口とは明記されていない。 三頭山までのムロクボ尾根や、ヌカザス尾根はあまり整備されておらず、道が不明瞭な所があります。 落ち葉も多く踏み跡を見つけづらい所もあるので、注意が必要です。 ツネ泣き坂、ツネ泣き峠までは、泣きが入るような急登で、ズルズル滑り安く、手がかり足掛かりもあまり無いので垂れている古いロープを頼りにしないと登れません。 その後も入小沢ノ峰など急登がわりとあります。 マイナールートでもあり、あまり人にお勧め出来ないルートでした(汗 三頭山から先、槇寄山までは良く整備されており、非常に歩きやすいです。 |
| その他周辺情報 | 深山橋を渡り、陣屋の斜向かいにある駐車場にトイレあり。 三頭山避難小屋トイレあり。 数馬の湯 1,050円 |
写真
感想
時々挑戦する奥多摩周辺のマイナールート。
今回のムロクボ尾根ルートは、今までで経験した中で1番の急登だった気がします💦
岩場や梯子のルートではなく、普通の土では1番でした。
足場は定まらず、土と落ち葉でズルズル滑る急な斜面を両手を使ってよじ登る。
私の中で奥多摩三大急登はひっそり書き換えられました💦
人にはお勧め出来ないですが、苦行の後には、富士山の絶景と天国ロード続きでしたので三頭山から先槇寄山はオススメです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mmet













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する