ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941258
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山北部

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
13.2km
登り
1,366m
下り
1,366m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:53
合計
6:22
距離 13.2km 登り 1,366m 下り 1,366m
7:41
7:47
33
8:20
8:26
80
9:46
10:05
1
10:06
10:09
1
10:10
10:12
6
10:18
10:21
6
10:27
10:28
30
10:58
11:00
14
11:14
11:15
19
11:34
11:36
13
11:49
11:50
10
12:00
12:01
4
12:05
4
12:09
6
12:15
12:18
19
12:37
12:39
0
12:39
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場出発
2025年11月15日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 6:13
駐車場出発
下界は紅葉がなかなか 日光が当たればもっとよかった
2025年11月15日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 6:29
下界は紅葉がなかなか 日光が当たればもっとよかった
この橋を渡った先
2025年11月15日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 6:38
この橋を渡った先
分かりづらいが、ここが前岳への分岐です。 昔は看板があった
2025年11月15日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 6:39
分かりづらいが、ここが前岳への分岐です。 昔は看板があった
綺麗な樹林帯を進みます
2025年11月15日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 6:43
綺麗な樹林帯を進みます
何これ 鋸岳だけに鋸を祀ってる?
2025年11月15日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 6:45
何これ 鋸岳だけに鋸を祀ってる?
ここから急登開始
2025年11月15日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 6:53
ここから急登開始
分かりづらいが、地獄の急登 九十九折無し 直登オンリー
ここは体力が奪われます
2025年11月15日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 6:57
分かりづらいが、地獄の急登 九十九折無し 直登オンリー
ここは体力が奪われます
ボロボロになりながら前岳着
2025年11月15日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 7:40
ボロボロになりながら前岳着
頂上はこんな感じ
2025年11月15日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 7:40
頂上はこんな感じ
位牌岳へ向かいます
2025年11月15日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 7:47
位牌岳へ向かいます
位牌岳着
2025年11月15日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:17
位牌岳着
頂上の木邪魔だな 伐採してほしい
2025年11月15日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:18
頂上の木邪魔だな 伐採してほしい
流石役所 こうしとけば、手入れもせず、死んでも文句言われない
2025年11月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:22
流石役所 こうしとけば、手入れもせず、死んでも文句言われない
この鎖の向こうは
2025年11月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:36
この鎖の向こうは
写真じゃ分からんがほぼ直壁
2025年11月15日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:40
写真じゃ分からんがほぼ直壁
トラバース開始
2025年11月15日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:45
トラバース開始
途中から新しい鎖に
2025年11月15日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:46
途中から新しい鎖に
ここ足場がヤバい 落ち葉で穴が隠れてる
2025年11月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:47
ここ足場がヤバい 落ち葉で穴が隠れてる
エスケープルートもあります ビビり専用
2025年11月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:56
エスケープルートもあります ビビり専用
位牌岳を振り返る
2025年11月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:58
位牌岳を振り返る
風化してるねー
2025年11月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 8:58
風化してるねー
ちょっと明るくなってきた 綺麗だ
2025年11月15日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:16
ちょっと明るくなってきた 綺麗だ
しかし太陽光が足りん
2025年11月15日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:17
しかし太陽光が足りん
ここヤバいよ 足場がなく 滑落ポイント 注意しましょう
2025年11月15日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:20
ここヤバいよ 足場がなく 滑落ポイント 注意しましょう
蓬莱山が見えてきた 
2025年11月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:24
蓬莱山が見えてきた 
ここも足場なし 全体重がロープと鎖にかかる 注意ポイント
2025年11月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:36
ここも足場なし 全体重がロープと鎖にかかる 注意ポイント
ここを下ります おデブちゃんだとハマっちゃう
2025年11月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:36
ここを下ります おデブちゃんだとハマっちゃう
足場なく、壁に足の裏を当てて下ります
2025年11月15日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:38
足場なく、壁に足の裏を当てて下ります
かべツルツル 完全に懸垂下降です
2025年11月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:39
かべツルツル 完全に懸垂下降です
直壁を下り、直壁を登る 流石鋸の刃
2025年11月15日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:44
直壁を下り、直壁を登る 流石鋸の刃
歩いてきた道を振り返る
2025年11月15日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:48
歩いてきた道を振り返る
もうちょいで鋸終了
2025年11月15日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:51
もうちょいで鋸終了
蓬莱山より歩いてきた道を振り返る
2025年11月15日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:55
蓬莱山より歩いてきた道を振り返る
危険地帯終了
2025年11月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:59
危険地帯終了
一番奥が位牌岳だね あそこから歩いてきた
2025年11月15日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 9:59
一番奥が位牌岳だね あそこから歩いてきた
割石峠 ほんとに割れとる
2025年11月15日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 10:07
割石峠 ほんとに割れとる
ちょっと進み、呼子岳
2025年11月15日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 10:16
ちょっと進み、呼子岳
2025年11月15日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 10:16
では奥に見える越前岳へ向かいます
2025年11月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 10:17
では奥に見える越前岳へ向かいます
低い山の方が紅葉綺麗だね
2025年11月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 10:19
低い山の方が紅葉綺麗だね
青空が見てきた 富士山を期待して頂上へ向かいます
2025年11月15日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 10:52
青空が見てきた 富士山を期待して頂上へ向かいます
頂上 富士山見えず
2025年11月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 10:55
頂上 富士山見えず
このまえTVで岡田紅陽やってた 富士山を富士子って女みたいに呼んで写真撮ってたらしい 変態だな でもそういうバグった人がいい写真とるのよ
2025年11月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:11
このまえTVで岡田紅陽やってた 富士山を富士子って女みたいに呼んで写真撮ってたらしい 変態だな でもそういうバグった人がいい写真とるのよ
2025年11月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:11
富士見台 ぜんぜん富士山見えず
2025年11月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:11
富士見台 ぜんぜん富士山見えず
どんどん下りていきます
2025年11月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:23
どんどん下りていきます
ほう、どれどれ
2025年11月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:31
ほう、どれどれ
今日歩いた道だね たしかに鋸の刃みたい
2025年11月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:32
今日歩いた道だね たしかに鋸の刃みたい
ところどころ 紅葉に日が当たり綺麗 くもりじゃなかったらいい山だった
2025年11月15日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:45
ところどころ 紅葉に日が当たり綺麗 くもりじゃなかったらいい山だった
峠 黒岳へ向かいます 途中に富士山展望台があるので期待して進む
2025年11月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:47
峠 黒岳へ向かいます 途中に富士山展望台があるので期待して進む
ここのベンチに座ると富士山を最高に堪能できる
2025年11月15日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:57
ここのベンチに座ると富士山を最高に堪能できる
ゲロゲーロ 最悪だ
2025年11月15日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 11:58
ゲロゲーロ 最悪だ
晴れてるとこんな感じです(過去写真)
2024年02月24日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/24 7:55
晴れてるとこんな感じです(過去写真)
黒岳山頂着 二人組がいたが挨拶ガン無視された ハポネスじゃねーのかな よってとっと下山します
2025年11月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 12:03
黒岳山頂着 二人組がいたが挨拶ガン無視された ハポネスじゃねーのかな よってとっと下山します
2025年11月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 12:04
あしたか山荘 無料だそうです
2025年11月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 12:15
あしたか山荘 無料だそうです
紅葉のなか下っていきます
2025年11月15日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 12:23
紅葉のなか下っていきます
下山完了
2025年11月15日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 12:35
下山完了
今日のルートは 駐車場-前岳-位牌岳-鋸岳-蓬莱山-呼子岳-越前岳ー黒岳-駐車場です。
2025年11月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 12:36
今日のルートは 駐車場-前岳-位牌岳-鋸岳-蓬莱山-呼子岳-越前岳ー黒岳-駐車場です。
駐車場で終了 
2025年11月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/15 12:36
駐車場で終了 
帰りは雲上でかき氷 洋ナシミルク&ホイップクリーム 美味すぎる 鋸で削れらたメンタルダメージは心に沁みる食べ物でしか癒せない
帰りは雲上でかき氷 洋ナシミルク&ホイップクリーム 美味すぎる 鋸で削れらたメンタルダメージは心に沁みる食べ物でしか癒せない

感想

来週友達を接待登山、丹沢大山に行くので、筋肉痛を残さないよう、ソフトな山、かつ、近場で晴れそうな山をチョイス。しかしまたてんくらに裏切られた。
晴れと言えば晴れなんだけど、ガスって富士山全く見えず。
肉体的には楽だったけど、鋸岳の危険度で、メンタルをかなり削られました。
やっぱ5年くらい経つと、危なさ忘れちゃうんだね。
今日行ってつくづく思いました。 絶対人連れて行っちゃだめだ。ってね。
特に今日は滑落ポイントの足場が落ち葉で隠れて見えないわ、朝露で岩ゴケがメッチャ滑るわで、危険度は積雪時と同等だったかも。
しかし危険個所の紅葉は綺麗でした。そこはよかったかな。
あと、帰りにかき氷を食べられたのは助かった。
メンタルほぼ死亡状態でしたが、かき氷でメンタル完全回復
かき氷恐るべし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

お疲れ様です⛰
ちょうど来週行こうと思ってたコースなので参考になります!
やっぱり難易度は高めなんですね、慎重にいこうと思います。
2025/11/15 17:15
なとりさん
お久しぶりです。
鋸岳のロープ、鎖は、古いものが多いので注意してください。
普通の岩場は、足で下りて、ロープや鎖は補助的な役割ですが、
このルートは全体重をロープ、鎖に預けないと通過できない箇所がいくつかあります。
そこを慎重に進めば大丈夫だと思いますよ。
あと、足場の穴が落ち葉で隠れてるのも注意です。
お気をつけて。
2025/11/15 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら