記録ID: 8941103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
楽古岳&小楽古岳
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:31
距離 10.3km
登り 1,238m
下り 1,238m
12:53
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
日高山脈は憧れの山々が連なる場所。
今回は楽古岳から小楽古岳を縦走し、小楽古岳からはバリエーションルートで下山。
登山口までに6回渡渉しますが、長靴は必須と考えた方が良いです。
また水中の石はよく滑るので、転倒に注意。
登山口から楽古岳山頂までは登山道をひたすら登ります。
森林限界地点から登山道にうっすらと雪が積もっていました。
頂上には南日高の絶景が待っています。
今回は雲一つない眺望を楽しむことができました。
楽古岳から小楽古岳は、主にハイマツ漕ぎ、薄いトレースがあるところもありますが、歩きやすい所を探してひたすら歩く。
ハイマツは低いので、踏み付けながら歩きますが結構体力を削られます。
小楽古岳からのバリエーションルートは、始めハイマツ漕ぎ、高度を下げて笹の藪漕ぎ、斜度がきつい場所が多いのでスリップに注意。
笹に乗り上げると、足を取られて滑って転けます。
バリエーションルートは急登なので体力を使うのと、尾根を外さずに歩くルーファイが必要です。
23時位に楽古山荘に向かう林道で、子熊を2頭連れた親子に遭遇。
車の目の前を横切り森へと消えました。
車中からですが、熊に初遭遇。
翌日は剣山に登る予定なので、清水町に移動。
メシは清水町のとんかつのみしなでロースカツ定食。
デザートに牧場のソフトでしめ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Booh














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する