ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8940536
全員に公開
ハイキング
近畿

散り残る紅葉 護摩壇山+錦秋の談山神社

2025年11月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
5.5km
登り
264m
下り
274m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:06
合計
1:30
距離 5.5km 登り 264m 下り 274m
12:29
1
スタート地点
12:42
11
12:53
12:55
3
12:58
12:59
9
13:08
13:09
5
13:14
6
13:20
13
13:33
25
13:59
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 「ごまさんスカイタワー」に駐車(無料 キャパ50台程)。
車は12:30の時点で空き数台ですが出入り頻繁です。
(停めていいかどうか分かりませんが、この駐車場前後にも駐車スペースはあります)
写真を参照下さい。
トイレあり。

道の駅 「ごまさんスカイタワー」
https://www.ryujin-kanko.jp/facility/1289/
コース状況/
危険箇所等
安定の登山道。
道の駅 「ごまさんスカイタワー」。
紅葉が見頃の高野龍神スカイラインの高野山から更に30キロ超を運転しやっと到着。
バイクが多い。
駐車場の混雑は出入りが頻繁で上手く回っていました。
ここの南側(下記写真あり)や北西側にも駐車スペースは確認できました。
2025年11月15日 12:28撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:28
道の駅 「ごまさんスカイタワー」。
紅葉が見頃の高野龍神スカイラインの高野山から更に30キロ超を運転しやっと到着。
バイクが多い。
駐車場の混雑は出入りが頻繁で上手く回っていました。
ここの南側(下記写真あり)や北西側にも駐車スペースは確認できました。
トイレや売店があります。
あの間を歩いて登山口へ。
2025年11月15日 12:29撮影 by  SOG15, Sony
1
11/15 12:29
トイレや売店があります。
あの間を歩いて登山口へ。
ごまさんスカイタワー。
護摩木を積み上げたデザインらしいです。
タワー系ではそこに適した良いデザインだと感心しました。
登ってませんが。
2025年11月15日 12:33撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:33
ごまさんスカイタワー。
護摩木を積み上げたデザインらしいです。
タワー系ではそこに適した良いデザインだと感心しました。
登ってませんが。
登山道はよく整備されていて遊歩道クラスです。
葉は落ち紅葉は終わっていました。
2025年11月15日 12:33撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:33
登山道はよく整備されていて遊歩道クラスです。
葉は落ち紅葉は終わっていました。
そんな中の散り残る紅葉が美しい。
劣化具合もまた良い。
2025年11月15日 12:35撮影 by  SOG15, Sony
1
11/15 12:35
そんな中の散り残る紅葉が美しい。
劣化具合もまた良い。
茶色をじっくり観賞してみました。
良く見えました。
2025年11月15日 12:37撮影 by  SOG15, Sony
1
11/15 12:37
茶色をじっくり観賞してみました。
良く見えました。
こんな道を行きます。
出会ったのは5組程。
快晴の紅葉の時期の週末の300名山にしては静かに歩けました。
2025年11月15日 12:40撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:40
こんな道を行きます。
出会ったのは5組程。
快晴の紅葉の時期の週末の300名山にしては静かに歩けました。
着いた。
護摩壇山山頂。
300名山(36座目)です。
山頂には東屋もあります。
眺望はないです。
2025年11月15日 12:42撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:42
着いた。
護摩壇山山頂。
300名山(36座目)です。
山頂には東屋もあります。
眺望はないです。
山名標識が特徴的。
護摩木が13段?のデザイン。
明日予定の 談山神社の十三重塔を連想させられました。

2025年11月15日 12:42撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:42
山名標識が特徴的。
護摩木が13段?のデザイン。
明日予定の 談山神社の十三重塔を連想させられました。

散り残る紅葉。
2025年11月15日 12:42撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:42
散り残る紅葉。
次は龍神岳へ。
安定の登山道を進みます。
2025年11月15日 12:45撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:45
次は龍神岳へ。
安定の登山道を進みます。
2025年11月15日 12:47撮影 by  SOG15, Sony
1
11/15 12:47
2025年11月15日 12:49撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:49
龍神岳山頂。
和歌山県最高峰です。
眺望あります。
手前の石畳に座れます。
2025年11月15日 12:54撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:54
龍神岳山頂。
和歌山県最高峰です。
眺望あります。
手前の石畳に座れます。
NHKさんの鉄塔。
2025年11月15日 12:54撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:54
NHKさんの鉄塔。
眺望。
ススキが綺麗。
2025年11月15日 12:54撮影 by  SOG15, Sony
1
11/15 12:54
眺望。
ススキが綺麗。
耳取山へ。
2025年11月15日 12:55撮影 by  SOG15, Sony
1
11/15 12:55
耳取山へ。
真ん中の尾根 〇
右の道    × 
左の道    ×
右に行ってしまいました。
(帰りに撮影)
2025年11月15日 13:14撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:14
真ん中の尾根 〇
右の道    × 
左の道    ×
右に行ってしまいました。
(帰りに撮影)
こっちに行って間違いました。
(↑あほ)
2025年11月15日 12:59撮影 by  SOG15, Sony
11/15 12:59
こっちに行って間違いました。
(↑あほ)
2025年11月15日 13:02撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:02
アプリに怒られる前に間違いに気づいて引き返しました。
あの高低差の少ない所で尾根に上がって復帰しよう。
2025年11月15日 13:04撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:04
アプリに怒られる前に間違いに気づいて引き返しました。
あの高低差の少ない所で尾根に上がって復帰しよう。
着いた。
2025年11月15日 13:08撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:08
着いた。
耳取山山頂。
留まらず、写真を撮ってすぐに戻りました。
2025年11月15日 13:09撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:09
耳取山山頂。
留まらず、写真を撮ってすぐに戻りました。
再び、龍神岳。
このルートで一番の展望地。
南側の眺望。
2025年11月15日 13:20撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:20
再び、龍神岳。
このルートで一番の展望地。
南側の眺望。
東南方面。
ここまで来るのも一苦労だったのに、この護摩壇山以南に関西100名山の残りが11座(全ての残りは22座)。
この11が非常に厳しいと思って眺めておりした。
移動距離や難易度の問題だけでなく。


2025年11月15日 13:21撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:21
東南方面。
ここまで来るのも一苦労だったのに、この護摩壇山以南に関西100名山の残りが11座(全ての残りは22座)。
この11が非常に厳しいと思って眺めておりした。
移動距離や難易度の問題だけでなく。


見下ろして紅葉。
標高が少し下がると見頃でしたが、事故の多そうな道なので運転は神経を使いました。

2025年11月15日 13:21撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:21
見下ろして紅葉。
標高が少し下がると見頃でしたが、事故の多そうな道なので運転は神経を使いました。

ススキの綺麗な山頂でした。
2025年11月15日 13:23撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:23
ススキの綺麗な山頂でした。
再び護摩壇山。
ここで進路を変え遠回りし下りました。
2025年11月15日 13:33撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:33
再び護摩壇山。
ここで進路を変え遠回りし下りました。
こっちも安定の登山道。
2025年11月15日 13:34撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:34
こっちも安定の登山道。
ここからは、さっき歩いた尾根が落葉のおかげで見ることができました。
2025年11月15日 13:37撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:37
ここからは、さっき歩いた尾根が落葉のおかげで見ることができました。
赤い。
2025年11月15日 13:41撮影 by  SOG15, Sony
1
11/15 13:41
赤い。
zoom up!
2025年11月15日 13:41撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:41
zoom up!
車道に出た。
ここにも駐車場があります。
2025年11月15日 13:44撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:44
車道に出た。
ここにも駐車場があります。
ゴール(道の駅 )目前。
左手にも駐車場があります。
2025年11月15日 13:56撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:56
ゴール(道の駅 )目前。
左手にも駐車場があります。
ごまさんスカイタワー。
2025年11月15日 13:57撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:57
ごまさんスカイタワー。
2025年11月15日 13:58撮影 by  SOG15, Sony
11/15 13:58
バイクがいっぱい。
お疲れ様でした。
宿泊地に向かいました。
明日も登る予定でしたが。。
2025年11月15日 14:00撮影 by  SOG15, Sony
11/15 14:00
バイクがいっぱい。
お疲れ様でした。
宿泊地に向かいました。
明日も登る予定でしたが。。
翌日。11/16。ホテルから20分。
談山神社第一駐車場。
この時期有料ですが8時前到着で無料で良いとの事。
ここから、音羽三山(関西100)を登る予定でした。
朝、腰をやりました。
諦めきれず、取り合えず来た。
2025年11月16日 08:09撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:09
翌日。11/16。ホテルから20分。
談山神社第一駐車場。
この時期有料ですが8時前到着で無料で良いとの事。
ここから、音羽三山(関西100)を登る予定でした。
朝、腰をやりました。
諦めきれず、取り合えず来た。
せめて観光だけでも。
快晴やし。見頃やし。
2025年11月16日 08:26撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:26
せめて観光だけでも。
快晴やし。見頃やし。
8:30開門。
入山料600円。
紅葉の名所です。
2025年11月16日 08:26撮影 by  SOG15, Sony
1
11/16 8:26
8:30開門。
入山料600円。
紅葉の名所です。
素晴らしい。
2025年11月16日 08:27撮影 by  SOG15, Sony
2
11/16 8:27
素晴らしい。
ここだけでも歩けて良かった。
2025年11月16日 08:28撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:28
ここだけでも歩けて良かった。
十三重塔。
木造は世界唯一。
凄いです。
2025年11月16日 08:28撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:28
十三重塔。
木造は世界唯一。
凄いです。
正面から。
高さ17m。
2025年11月16日 08:30撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:30
正面から。
高さ17m。
5重でなく13重の塔です。
2025年11月16日 08:30撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:30
5重でなく13重の塔です。
拝殿。
2025年11月16日 08:31撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:31
拝殿。
靴を脱いで建物内へ。
もっとじっくりと行きたい所ですが腰が痛いのでそこそこにしました。
2025年11月16日 08:32撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:32
靴を脱いで建物内へ。
もっとじっくりと行きたい所ですが腰が痛いのでそこそこにしました。
この下をくぐります。
2025年11月16日 08:36撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:36
この下をくぐります。
見上げると、この景色。
異空間的な画が良く見えました。
2025年11月16日 08:36撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:36
見上げると、この景色。
異空間的な画が良く見えました。
朝は光の当たり具合がいい感じでした。
午後はどうなんやろう?
2025年11月16日 08:38撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:38
朝は光の当たり具合がいい感じでした。
午後はどうなんやろう?
腰の痛みを忘れます。
2025年11月16日 08:38撮影 by  SOG15, Sony
1
11/16 8:38
腰の痛みを忘れます。
御朱印。
2025年11月16日 08:44撮影 by  SOG15, Sony
11/16 8:44
御朱印。
音羽観音寺駐車場(下の方)
諦めきれず、最短距離ならと登山口に来た。
炎症がひどくなってきているので、とっとと帰りました。
2025年11月16日 09:09撮影 by  SOG15, Sony
11/16 9:09
音羽観音寺駐車場(下の方)
諦めきれず、最短距離ならと登山口に来た。
炎症がひどくなってきているので、とっとと帰りました。
撮影機器:

感想

護摩壇山を登って翌日に音羽三山を登る計画でした。
初日は、長距離運転と軽めの登山。
紅葉の見頃には間に合いませんでしたが、のんびりと散り残る紅葉を愛でながら歩きました。
いい時間でした。
そこから2時間半をかけ奈良の宿泊地に移動。
そして翌日の朝の身支度が終わってからの腰痛。
やっちまいました。
歩けるが油断ならざる状況。
なんとかギックリ手前で持ちこたえた感じ。
背筋を伸ばすのが難。
早々にここはやり直しになる事を悟りました。
遠距離宿泊アリで、関西100を2座1セットの工程が崩れるのは相当痛い。
せっかくの紅葉の時季なので、スタート地点の談山神社まで行ってみる事にしました。
空荷なら歩けそうなので参拝しました。
紅葉が綺麗で十三重塔は見ものでした。
それでも諦めきれず、三山はやめて1座を最短距離でと思い音羽観音寺駐車場に移動。
車外に出て、変わる訳の無い状態を確認し帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら