記録ID: 8929227
全員に公開
ハイキング
近畿
龍神岳 伯母子岳
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 889m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:28
距離 15.6km
登り 889m
下り 897m
6:55
2分
スタート地点
11:23
ゴール地点
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伯母子岳 登山口脇の林道駐車スペース 出発時2台 帰着時 5台 |
| その他周辺情報 | 野迫川温泉 ホテルのせ川 \800円 食事も出来ます 平日なのでガラガラ |
写真
前日釈迦ヶ岳を登って龍神スカイラインの「道の駅ごまさんスカイタワー」で車中泊、標高1000mを越える眺望抜群の場所でした。すぐ近くにある300名山の護摩壇山までわずかな距離ですので行ってみます。
感想
前日釈迦ヶ岳・大日岳に登って道の駅ごまさんスカイタワーで車中泊をした。
標高が1000m以上あるので夜は冷えたが、睡眠不足もあって充分寝ることが出来た。
ここは300名山の護摩壇山が目の前だったので伯母子岳に移動する前にその先の龍神岳と合わせて準備運動がてらに登って見た。
戻って車で20分程で伯母子岳の登山口に到着、すぐに出発した。
狭い林道の様な登山道を進んで行った。とても歩きやすく標高1300m付近を何度も登ったり下ったりしながら行って、牛首山からは視界が広がり前方に昨日登った釈迦ヶ岳も見えた。とにかく幾重にも続く深い山の中だったが歩きやすく快適だった。
なかなか本命の伯母子岳は1341mピークの大きな山が邪魔して見えてこない。
山頂まであと1.7Kmの看板を越えて稜線に上がったところでようやく姿を見せてくれた。そこからは一旦下って最後標高差100m位を一気に登って山頂到着となった。
山頂からは朝登った龍神岳からほぼ360度見渡すことが出来た。
そこで同じ車中泊をしていた福井の男性と少し話しをして自分は伯母子峠に下った。
峠まで100m程下ってそこから少しの間熊野古道を歩いた。熊野古道はこの区間が一番きつい区間だと聞いていた。大股から続く熊野古道はそのまま伯母子山の登山道なのでそちらから歩いてみれば良かったかなと思った。
紅葉には遅かった感じだが歩きやすく気持ちの良い登山道を楽しむことが出来た。でももう少し太陽が出てくれたらもっと気持ちが良かったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する