記録ID: 8938548
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山・千頭星山・御所山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 898m
- 下り
- 898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:09
距離 12.5km
登り 898m
下り 898m
6:39
1分
スタート地点
11:48
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は広く、到着時は他に駐車車両はありませんでした。 6時に起きてみると、2台ほど車が増えていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ボランティアの方々の手により登山道はよく整備されていました。 分岐点から御所山方向の僅かな区間だけ道が笹に埋もれていましたが、その先はテープを追っていけば難しくありません。 |
| その他周辺情報 | 下山後、武田乃郷 白山温泉で汗を流しました。700円。 内湯1、露天1。露天風呂から八ヶ岳と茅ヶ岳が見えました。 畳敷きの休憩室の他、ソファーとテーブルのあるダイニングのような場所でも休めます。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ダウン
手袋
ズボン
保温タイツ
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
山友と甘利山・千頭星山・御所山を登ってきました。
今回は金曜深夜発、登山口で車中泊というのにチャレンジ。
駐車場の標高が1600m越えなので極寒を想定していたのですが、意外にも毛布一枚で快適でした。市販の睡眠薬もよく効いてくれたように思います。
6時起床、6時半出発。天気予報とは裏腹に無風。ただしガス多め。気温は少し歩くと汗ばむくらい。悪くない。
30分も歩くと甘利山山頂。奥甘利山を経て千頭星山。その先の展望地では鳳凰三山と八ヶ岳連峰がよく見えました。
御所山へは地図上では破線ルートですが難しくありません。緩やかに下っていくとなぜか山頂に着くという不思議な山でした。
途中からガスが晴れて、雲海に浮かぶ見事な富士山を堪能することができました。
控え目ながら紅葉も美しい。紅葉というと人混みを連想しますが、ここはとても静かな山でした。
下山後は温泉で汗を流し、渋滞発生前に帰路に着くことができました。車中泊登山、悪くないかも。車を出してくれる山友に深く感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
森のくまくま












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する