記録ID: 8935670
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
(佐賀) 腰岳 黒曜石露頭探索1
2025年11月14日(金) [日帰り]

hirokok510
その他3人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 314m
- 下り
- 327m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
腰岳山頂から北側の下りが予想以上に急下降だった。膝を痛めていた高齢者が苦労していた |
| その他周辺情報 | 伊万里市歴史民俗資料館で腰岳黒曜石に関する展示と収蔵資料館を出していただき実見した |
写真
感想
腰岳は、東京の考古サークルメンバーの希望で見学会を計画し、福岡空港からレンタカーで伊万里市歴史民俗資料館を先に見学して、腰岳黒曜石石器の広がりを実感し、腰岳に向かう。腰岳は、九州最大の黒曜石産地で北は韓国南部から南は沖縄まで石器が移動した。腰岳は、280万年前の火山噴火の際に腰岳山頂の溶岩ドームの下側に環状に形成され、長い間の浸食や崩落で、その下側に夥しい量の黒曜石角礫などが分布して原産地が広がっている。もっとも噴火時の火砕流や土石流で、長崎、佐賀などの東西南北に広範囲に広がっているようだ。伊万里市歴史民俗資料館に展示の解説をお願いして申請書を提出していたが、学芸員のご厚意で、展示されていない市内各所の重要遺跡出土黒曜石石器、石核などを収蔵庫から用意して下さり、個々の出土地などを記載した袋を開けて石器を触って間近に観察することができ感謝。旧石器時代末の細石刃、細石刃核、縄文時代後期などの石刃や石鏃などを実見した上に発掘調査報告書までいただき、感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する