佐賀県(腰岳、牧ノ山)、長崎県佐世保市(石岳、赤崎岳)&中3次男のバドミントン戦記(全中九州大会前半)


- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
天候 | 雨時々大雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トヨタの純正カーナビでは修道院には辿り着けません。別の場所に案内されます💁♀️ 石岳は無料駐車場有🅿️ 赤崎山は駐車場なし🙅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉の堆積で滑りやすいが基本的には整備されている🧰 |
写真
感想
今日は佐賀県黒髪山系の腰岳と牧ノ山を目指す🥾
カーナビの誤案内のせいで四苦八苦しながら予定時刻を大幅にオーバーして修道院前の駐車スペースに到着🚗
追い討ちをかけるように強風で叩きつけるような雨が降る☔
腰岳には直ぐに到着するがガスガスで景色が全く見えない😭
泣く泣く次の牧ノ山に向かう⛰️
約3kmほど歩いて牧ノ山山頂に到着。
曇ってはいるが霞の奥に何とか景色が見える✨✨
期待を持って急いで腰岳に戻ると景色が見えている✨✨
伊万里湾を背景に川に挟まれた集落と水田が街を形成している景色に感激😆😀😆
下山後、佐世保方面に峠越えをしていると何と美しい棚田の風景😍
思わず車を停めて散策してみる🥾
夕映する棚田の存在は知っていたが下調べなしで偶然通りかかるとは強運だ👍
下山後は妻と合流して佐世保市の九十九島の夕日を見ることに。
まずは石山、ここは駐車場から300m。登山嫌いを連れて来るには最高の山⛰️
夕日に照らされたゴールドライン上の九十九島に感動している私の横にいる妻は誰かと電話していました😭
下山後は赤崎岳の夕日を再度追い求めます。ここも散歩気分でしたが想定外のガッツリ登山🥾
石山程ではありませんでしたが夕日の九十九島を堪能して今日の登山は終了☑️
今日もいい一日になりました✨✨✨
【中3次男のバドミントン戦記】
(※ここからは登山は関係なし)
8月6日は九州大会団体戦が行われており、ダブルス×2、シングルス×1の3戦で先に2勝したチームが勝ちとなる。
上位3チームまでが全国大会の出場権を得る🏅
息子は福岡県のクラブで県予選を勝ち上がり、主に第一ダブルスで出場している。
一回戦目は佐賀県代表🔥
息子のダブルスペアはあっさりの勝利。
シングルスは後輩が頑張るが力負け😭(選手は泣いている)
最後のダブルスは1セット目を取られる。後がない2セット目は後半からやっと本来のプレイが蘇り点数では圧勝。3セット目も点数だけは圧勝だが痺れる試合で薄氷の勝利を勝ち取る💓
見ている方はガクガク震えがくるが選手は涼しい顔をしている😱
2回戦目は大分県代表🔥
先ほどと同じ展開で応援する方も免疫がついている。
息子のダブルスペアは連勝。シングルスは惜敗😭
第二ダブルスも危なげなく勝利🏅
準決勝3回戦目は長崎代表🔥
勝った方が先に全国行きを決める💪
息子は第二ダブルスで最後の出番
第一ダブルスとシングルスが同時にはじまる。
今までとは違ってお互いに出せる力を全力で出し切る展開。
サーブ毎に集中力を高め、魂を込めて羽を打つ。敵味方選手ともに得点が入るたびに雄叫びを上げて喜びを爆発させる💥
その姿に応援者も選手に全力で声援を届ける📣
第一ダブルスはフルセットの末、勝利。シングルスは惜敗(全国常連の相手選手に後輩が良く喰らい付いた)
勝負は息子の第二ダブルスに託される。
この試合も魂の打ち合いが続く🔥
息子の必殺技のカウンターやカット(コースがわかりにくいショット)は全く出ない。おそらく緊張が最高潮で余裕が無いのだろう🤔
一進一退の攻防が続き1セット目は24-22で辛勝(既に私の顔面大洪水)
2セット目も力技で最後まで粘る相手を振り切り勝利🏅
全国行きを決めた😭
喜びよりも皆さんホッとして疲れ果てていました😮💨
(親も選手の努力を全力で支えて一丸で戦ってきましたから)
顔面大洪水はわたしだけじゃなくてよかったー😭😭😭
(団体決勝(福岡県🆚熊本県)と個人戦は明日)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
‥‥平和ってイイよね。
全国大会は周りには未踏では良さげな山がない大分市のど真ん中で8月21〜24日に開催。
梅さんは仕事なのでリモート参加になります🦸
応援よろしくお願いします🙇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する