記録ID: 8934676
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋色、扇山〜百蔵山
2025年11月14日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 977m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:20
距離 11.9km
登り 977m
下り 1,149m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市営グラウンドからバス停までは10〜15分。7:00(平日のみ)、8:30があります。バス停は反対車線にあり、どこで待ったら良いか分からずバスが来るのを待って手を上げました。次のバス停も近いのでそちらで待っても良いかも。バスは590円。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。浅川峠から扇山は歩く人が少ないのか落ち葉で道が分からない箇所が何回かあります。基本尾根を歩けば問題ありません。 |
写真
今日で3回目。色が可愛く気に入っていますが、濡れた岩場やザレた場所は滑る。紐をきつく締めにくいので下りは足先が痛くなります。私の足に問題がありますが、左足の踝が当たってキツイ。履き心地はいいんですが。
感想
これまで何回か行こうと思っていた扇山。車だと行きにくいのでなかなか行けませんでしたが、扇山のレコ見ていたら浅川バス停から登っている方を発見。いろいろ調べると市民グラウンドから少し下ったところをバスが通るらしい。しかも7:00というちょうど良い時間。車の方はこのルートがおすすめです。
私、基本バスは信用していないので、急いで準備してバス停に向かったので、クマ鈴、クマ避けスプレーを車に忘れてしましました。浅川から扇山は誰とも会わずちょっと怖かったです。落ち葉をガサガサ音を立てながら歩きました。頂上手前では大きな音で何かが駆け抜けていく音が。シカだと言い聞かせてドキドキしました。
扇山頂上に鈴が落ちていたのでお借りして少し落ち着きましたが、普通の鈴なので音が小さい。でも、ここからは6組の登山者とすれ違え安心です。平日のこの山域では多いです(笑)鈴は舗装路に出たところに杖など置いてある場所があったので、そちらに置いてきました。
紅葉は期待通り見ごろでした。この辺りはダンコウバイが多いので、黄色が中心ですが、キラキラして綺麗でした。
扇山、百蔵山ともに眺めはイマイチ。富士山だけが見える感じです。木々の間から大菩薩の山並みが見えますが、綺麗に見える場所はなかったと思います。
今回のルートでは百蔵山の少し先の展望スポットから先は針葉樹の林ですが、それ以外は広葉樹の森が続きますので、静かに紅葉を見ながら歩くには良い山だと思います。ただ、眺望を期待するならこの山域には良い山がたくさんあるので悩むところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する