長峰~牛ノ寝通り~鶴根山北尾根

- GPS
- 06:34
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:29
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
【アクセス】
・猿橋駅から徒歩10分ほどの富士急バス「大月営業所」から、小菅の湯行き6:15発に乗る。
・深城トンネル出てすぐの橋(拓道橋)で降りる。自由乗降区間。
・橋を渡ると正面に取り付きあり。
【長峰】
・拓道橋からの景色がもうすでに素晴らしい紅葉。
・登山道に入ると、急登→細尾根→急登→939m地点。2回目の急登は落ち葉とサラサラの砂で滑る。
・この尾根全般、ピンクテープはまばらにある。
・動物に関しては鹿のサインが多かった。寝床が3つ並んでいたのにはホッコリした気持ちになった。
・眺望には乏しいが、木々の隙間から左手には雁ヶ腹摺山やその他小金沢連嶺の山々、右手には牛ノ寝通りとその奥に石尾根の稜線が見え隠れする。
・下から登ってくる際は、牛ノ寝通りと合流する最後の500m急登が頑張りどころ。
【牛ノ寝通り】
・説明不要(!?)の紅葉スポット。
・榧ノ尾山以東と、大マテイ山周辺の紅葉が見頃だった。
・榧ノ尾山周辺は、紅葉に見惚れて歩いていると落ち葉に隠れた木の根や枝や石に足を取られるので注意。
・今週末までが紅葉の見頃のピークかな? 見惚れて歩みが進まない(幸せ)。
【鶴寝山北尾根】
・最初と最後が急降下。登る人がつけた無数の九十九折りや、下りの勢いを殺すための木を利用して降りた。
・それ以外はフカフカ落ち葉トレイル。踏み跡もあってないようなものなので、自由に歩ける。
・マウンテンバイクのコースにもなっているようだ。残り下り200mあたりまで並走したり重なったり。
【その他】
・明日から泊まりの縦走をするので、サウナ付きの温泉を目当てにコースを決めた。
・曇りではあったが、どんよりしたものではなく、薄い雲が張っているだけで、鶴寝山からはハッキリと富士山も見られた。
・下山メシは大月駅から徒歩5分、「宝来軒」のミックスラーメン。揚げ肉と揚げ芋のミックストッピング。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコ












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する