記録ID: 8930843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雁坂峠・古礼山〜ただいま雁坂小屋
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:40
距離 24.7km
登り 1,747m
下り 1,756m
6:19
2分
スタート地点
14:59
ゴール地点
| 天候 | ☀️→⛅ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル向かって道を挟んで左側と右側に駐車スペースがありますが、この日は左側だけ駐車可能でした。右側駐車スペースのゲート横から登山道に入れます。 ※トイレあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■雁坂トンネル前駐車場〜沓切沢橋 舗装路歩きです。一本道なので迷うことはないです。 ■沓切沢橋〜沓切沢出合〜井戸ノ沢出合 橋を越えると本格的に登山道になります。本来であれば踏み跡でルートは明瞭ですが、落ち葉で隠されてわかりにくい箇所がちょくちょくあります。よーく目を凝らしてピンクテープ探してください。 沢に出ると渡渉が3回ほどあります。要所で案内がありますが、渡渉ポイントは対岸のピンクテープを探しつつ行ってください。 ※ちなみに沓切沢出合の先に熊さん🐻いらっしゃいました。 ■井戸ノ沢出合〜雁坂峠 植生が変わり背の低い笹が増え、斜度も一気に上がります。積雪しない限りルートは明瞭です。 ■雁坂峠〜雁坂小屋 10分ほどの一本道を下るのみです。途中、ヒカリゴケポイントがあります。 ■雁坂小屋〜水晶山〜古礼山 雁坂小屋から水晶山方面のルートを進み、奥秩父主稜線に合流します。明瞭な一本道で平坦or登り基調。眺望は木立の間からわずかに。 水晶山からは一度高度を下げて再度古礼山直下から登り。山頂を経由しない巻き道もあります(展望が開けるので巻き道もったいない気もしますが) ■古礼山〜燕山〜雁峠 富士山を横目に展望の良いトレイルを歩きます。下り基調なので快適に歩けます。燕山にも巻き道があります。燕山から雁峠へは一気に高度を下げる感じ。 ■雁峠〜新地平 とにかく長い。沢沿いに何度も渡渉を繰り返します。渡渉は大小合わせて10か所以上は確実にあります。下流に向かうに従って水量も多くなるので少しだけ難易度があがります。 ■新地平〜道の駅みとみ〜雁坂トンネル前駐車場 道の駅までは舗装路。道の駅手前、笛吹小屋キャンプ場の裏手を歩くと「雁坂峠登山道入口」の大きな看板。看板の通り右手に進みますが、20mほどですぐに左へターンします(紛らわしい三つ目のピンクテープの先に道はないです)。この時期落ち葉が多く踏み跡がかなり不明瞭かつ指示看板が落ちていたので迷いやすいです。その後荒れ気味の舗装路に入ればあとはそのまま道なりに進めば駐車場(左側)の裏手に出れます。 |
| その他周辺情報 | ■三富温泉 笛吹の湯 |
写真
雁坂トンネル料金所前の駐車場からスタート。プランAの計画では雁坂小屋or古礼山までのピストンの予定だったのでここに停めましたが、結局は周回(プランB)したので道の駅みとみに停めればよかった・・・。
撮影機器:
感想
何年振りかのバースデー登山。
チビツーはショートステイで何とか対策は取れたものの、チビワンの定期試験ド真ん中だということをすっかり忘れていた。けど本人は気にする様子もなく送り出してくれて。せめてレンチンだけで食べられる朝食だけは用意して出発!(感謝😭)
ソロの時は足繁く通っていた奥秩父の山々。奥深くて大好きなんだけど、小さな子ども向けという感じはしなかったので、チビワン連れて山歩きするようになってからはだいぶ距離を置くようになってしまった。
気付けば10年。
そんなにご無沙汰してたのか・・・そりゃ子供も大きくなるよね。月日の流れの速さを実感。
ようやく帰ってこれたよ雁坂峠&雁坂小屋。
もう引退されて久しいけど、ゴローさんやイシさんは元気かな?
チビたちが小さかった頃は日帰り登山しかできなかったので残念ながら食飲研修には参加できなかったけど。
なんだかmasatさんやangeさんにも連絡を取りたくなってきた。
山登りの喜怒哀楽を教えてもらったのもここ雁坂だったと思う。10年ぶりに歩いて、「あぁ、やっぱり楽しい、やっぱり嬉しい」と改めて感じました。
感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
しょいとも








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する