記録ID: 8925899
全員に公開
沢登り
奥秩父
鎌倉沢を遡行して南天山へ-鮮やかな紅葉の沢登りで沢納めできた-
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:52
距離 9.0km
登り 1,299m
下り 1,288m
12:18
ゴール地点
| 天候 | 晴れ一時みぞれ後曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
| その他周辺情報 | 大滝温泉 遊湯館に入湯 (JAF割)670円 |
写真
西上州の帳付山〜天丸山へと続いているバリルート
(h)まぁーちゃんは一度行ってみたいと言っていた!?
自分は行く気が全くしません!
くれぐれもバリルートの尾根歩きは気をつけてください。
(m)いつか行けたらなぁー
行けるのだろうか?(笑)
(h)まぁーちゃんは一度行ってみたいと言っていた!?
自分は行く気が全くしません!
くれぐれもバリルートの尾根歩きは気をつけてください。
(m)いつか行けたらなぁー
行けるのだろうか?(笑)
感想
今シーズンの沢納めとして選んだのは奥秩父の鎌倉沢。ここは初見であり一度鎌倉沢を遡行して南天山に登ってみたいと思っていた。今回の沢納めに同行してくれるのは今シーズン数回沢コラボしているまぁーちゃん。
7時半まだ水の冷たい時間ではあるが南天山登山口を出発し、1つめの滝の落ち口より鎌倉沢に入渓する。難しい滝はないものの赤茶けたナメ歩きが中心で、時折ヌメリが強い箇所があり慎重な一歩が要求されることもあった。鎌倉沢で一番大きい法印ノ滝は右岸より登山道を利用して巻いた。沢床に紅葉した落ち葉が落ちていてそれを踏みしめて歩くのもなかなかいい感じだと思う。南天尾根取り付きで水が涸れたのでそこに沢装備を解除しデポしておく。沢コースを利用して稜線まで登り上げ、あとは西上州の山々を見ながらの尾根歩きで南天山頂上にゴール! 頂上からは両神山がよく見えた。山頂で記念写真を撮りいきなり暗くなってきたかと思っていたら雹が降ってきた!山の天気は本当に変わりやすいと実感!復路は尾根コースをチョイス。下っていくと雹は止み薄い曇り空になる。沢床まで下りると日が差してきた。沢装備を回収し復路は沢でなく登山道を利用。素晴らしい紅葉のハイクを楽しみながら登山口まで下りた。
素晴らしい紅葉の沢歩きで今シーズンの沢納めができ大満足!まぁーちゃん、どうもお疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hareharawai
まぁ−ちゃん









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する