記録ID: 8925721
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
🍁落葉の山道【三頭山〜槇寄山】
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:19
距離 12.8km
登り 1,087m
下り 1,122m
| 天候 | 晴れ 時々曇り / 14℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■帰り: 数馬 16:11 ⇒ 17:14 武蔵五日市 17:21 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■全体: 大量の落ち葉があります。道形を見失わないように、また、落ち葉に隠れた浮石や木の根、スリップにも注意。 ■「数馬バス停 〜三頭大滝」 三頭沢に沿って登りますが、木橋や渡渉があり、若干わかりにくいところがありました。 |
写真
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
帽子
ネックウォーマー
手袋
防寒着
雨具
傘
靴
ストック
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
水
テルモス
保温コップ
ツェルト
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ココヘリ
|
感想
三頭山の紅葉のレコが沢山上がってきているので出かけました。しかし、ムシカリ峠から上の紅葉はほぼ終了していて、冬枯れの明るい森になっていました。やはりここのところの風雨でかなり散ってしまったようです。
一方、笹尾根に入り、大沢山から槇寄山まではオレンジやイエローの山道。西原峠から南沢集落に下りるまで落葉の道も素敵でした。
笹尾根を訪ねるのは48年ぶり。以前はもっと草原や笹原が多く展望が良かった印象があります。時の経つのを感じたハイキングでもありました。それにしても素晴らしいお天気でした。紅葉はお天気の時に行くと一層輝きを増しますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山ボーイ












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する