記録ID: 8924499
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【ヒル明け作戦】4か月越しの行縢山周回【戊29.1】
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:44
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:22
距離 11.8km
登り 1,331m
下り 1,342m
6:45
3分
行縢神社
7:36
6分
雌岳分岐
10:11
10:21
12分
下降点前展望スポット
10:33
5分
雌岳分岐
11:00
ゴール地点
| 天候 | 薄曇り 山行後快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
険しい岩峰に見えるが、道は別に難路ではない。ただ、雄岳に南側から直登するバリエーションルートがあるらしく、。そちらは難路なのではないか。 山行中、結構大きな落石音があり、岩場の登攀は要注意だろう。 |
| その他周辺情報 | 延岡では10月から12月の期間、鮎やなを設置し、鮎料理を売りに出している。 |
写真
感想
九州の山は夏場はヤマビル天国。
ということで、夏は山行を控えめに。
今回歩いた行縢山も7月に訪れて暑さのために滝までにしておいたのだが、滝よりも上にヤマビルが多いと後で聞いて改めて夏場の山は避けるべしと胸に刻んだ。
それから4か月。もう涼しいを通り越して寒い。
これならもうヤマビルのおそれも無いだろうと、晴れの山行を期待して再訪した。
1,2時間ほど山行開始が遅ければ完全に晴れの山行となったと思われるが、今回は歩くことができただけで良しとしよう。
ただ、午後は青空を求めて別の山域へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する