行縢山(むかばきやま)


- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:19
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回時計回りに周回。渡渉は大雨近くでなければ水量は少なく問題ないと考える。 雌岳から分岐へ降りる際、急峻な箇所がないか心配だったが、特に無かった。このため時計回りに周回しても問題なし。 ★★★北峰から少し北側で、今回通った普通のコースと健脚コースとの分岐があるが、健脚コースは次のヤマレコに荒れているとのことなので要注意★★★ 宮崎らへんの登山CH「低山だけど名山!おすすめの行縢山を危険コースも合わせて紹介」 https://www.youtube.com/watch?v=z60YetoiPRU ※健脚コースは荒れているので行かない方がいい。 |
その他周辺情報 | 行縢神社 https://nobekan.jp/history/temple/%E8%A1%8C%E7%B8%A2%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ポール
カメラ
|
---|
感想
ゴールデンウィークは西に遠征。
5登山目として行縢山(むかばきやま)へ。
下記九州の登山を紹介するチャンネルの いしけんさん にもコメントで聞いた結果そうだったんだが、吉田類さんの「にっぽん百低山」で登ってたのを見て、登りたいと思った口。
NHK宮崎WEB特集 にっぽん百低山 吉田類といく 行縢山(むかばきやま)のヒミツ
https://www.nhk.or.jp/miyazaki/lreport/article/004/46/
NHKオンデマンド 吉田類のにっぽん百低山 「行縢山(むかばきやま)・宮崎」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2023127208SA000/
左右切り立った岩の間を登っていく感じが面白い山だった。裏側をぐるっと回るところはずっと眺望はなく、鞍部には最後滝として落ちる沢がある。
下記Haru climbingチャンネルの動画によると、ヒル山と呼ばれる位にヤマビルが出る山のよう。ヤマビルは丹沢も多い。
(参考動画)
(登山口が少し違うが周回(逆回り)してる)
九州山大学チャンネル「【行縢山】雌岳経由の周回コースで大満足🧑🦲【日本の滝百選:行縢の滝】」2022/01/26公開
Haru climbingチャンネル「【九州百名山】登れば気分がアガるー!人気の低山で思いきり楽しむ。」2025/04/03公開
九州の登山を紹介するチャンネル(いけしん)「【日帰り登山】 九州百名山 宮崎県の行縢山(むかばきやま)はお手頃コースで絶景が見られる!まるでヨセミテみたいな山でした。 2023.11.07」2023/11/16公開
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人